S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

城山茶会 三齊流 ・・・ 武家茶道です

2022-10-29 23:17:11 | 茶事 茶会



今日の歴史館
半分は方円流の紅茶席
お庭の見える 畳席は 三齊流のお席
 
お隣さんで ちょこっとのどいたら
 

 
この建水もって 御手前の練習をしている方 ・・・
マスクでわからなかったんですが
お互い 声を聴いて アラッ と 
 
良く存じ上げてる方で 指物師さん
 

 
この 九曜紋の入った 風炉先も
 

 
立派な 煙草盆も
 
すべて 彼の作
以前 工芸指物部門の最高賞
内閣総理大臣賞をいただかれました
 

 
このお水指は 細川家伝来の写しを もと総理の護熙さんが作られたそうです
 

 
お花も きれいに たくさん入っています
 
知り合いのよしみで
お茶席に入らずに お道具みんな拝見させていただきました 
 
今年は お茶席は見れないと思っていましたけれど
良かった 良かった

城山茶会 2年お休みした後 今回はすべて予約制で ・・・ 紅茶席

2022-10-29 22:24:35 | 茶事 茶会




今日は 方円流の紅茶席のお手伝い
裏千家は 来週です
 
朝のお堀


船着き場も静かです
 


 

 
 
歴史館の前
 
歴史館が お席でした
 
 

 
始まる前の 練習
 

 
この ジャスパーの入れ物が建水
これなら お薄席に使えそうですね
 

 
華やかです
 
 

 

 
明日もあるので 今日の片付けは楽です
 

 
1日 立ちっぱなしで いささか足が痛いです
こうなると 正座のできる 畳のお席のほうが楽ですね