先日の研究会で 先生が
長炭を切っている方はいないでしょうが
炭を購入したときは その中から 種火に使いやすいサイズを
先に 取っておくようにと言われましたけれど
田舎者は 切っていますよ ・・・
炭の粉で 真っ黒になりながら 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/6f0440fa6f8460e3e478c119f6cd5e32.jpg)
昨日は 久々の青空で 朝から 7時間 山で炭切り ・・・
と言っても 同じ姿勢は疲れるので
途中で 草刈りしたり 木を切ったり
他の作業もしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/d3c31d70c17bd5d95658f363669adde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/1f1d81d80538a90932c49211c423baa2.jpg)
外の電源が 窯小屋の中にしかないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/eac612574437a1f1b077f9c7ee40c8e5.jpg)
この電動丸鋸で 12㎝と15㎝に印をつけておいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/eff69321d40c0377e8e8ef88f9ccd92f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/03a22bc1349909d512eed18eb1450504.jpg)
凄く 炭の粉が飛んで 手も顔も 真っ黒
電動の道具を使うときは 衣類も巻き込まれないようなものにして
手袋もしません
とりあえずは 今季の風炉の炭は確保
あとは 水路につけて洗えばよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/1ddde37a734e2e8fc79e3a4ae2c8a89e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/ab06c0f8684fd7e364991b0134d1c001.jpg)
伊勢物語の八つ橋ではないですが
燕子花がきれいに咲きだしました
来月当たり モリアオガエルが卵を産みに来ます
この中も おたまじゃくしでいっぱいになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/1b56af6dab5825a5347aadae4edb806d.jpg)
花筏の実は まだ小さいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/5eb40c061e971620556556c7011a9cad.jpg)
デッキは陽があたって もう暑くなりました
お天気がいいと外のほうが気持ちがいいので
ジューンベリーの木の下で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/5e1561c9dbf1f7bdcb9faded7952db63.jpg)
今年も たくさん実がついています