4月末になかった柏の葉が お店に並んでいたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/7db618beae5905d24c132738f25efbdc.jpg)
前半は 粒あんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/9caf0f4062e6deabf412c39f7b5c427c.jpg)
後半は 白味噌餡に大徳寺納豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/9e81632926bdd4d68d8f40dd772da991.jpg)
固くなるので 午前午後
その都度 作るので
材料は
上新粉 100
白玉粉 20
砂糖 10
湯 100 ~120
全て混ぜて こねて 固さを調整
晒に包んで 15分ほど蒸します
蒸しあがったら 晒のままこねて 切り分け 丸めておく
白餡20グラムに 大徳寺納豆を入れて
まるく延ばしたお餅のせて 半月に折りたたみます
柏の葉は 水につけておいて 艶のあるほうを裏にして使います
6月5日 1か月遅れのお節句ですが 笹巻の笹の葉は まだあまり開いていません
5月5日では 到底無理ですね 笹巻も ・・・
だから 柏の葉も出るのが遅かったのかも
作るのは とても簡単です