茶掛けは大徳寺
お煎茶は万福寺
こちらは仁和寺さん
旧御室御所 門跡 世界遺産
真言宗御室派の総本山
大きなお寺で 桜も紅葉もきれいです
真言宗の総本山というと高野山を思いますけれど
18本山あるそうです
お泊りした智積院さんも真言宗智山派の総本山でした
色々な派があるそうです
いま 18本山を回る札打ちが ひそかなブームとか
いま 札所巡り人気ですものね


これは 空海さんの言葉で
心海湛然無波浪
しんかい たんねん はろうなし
心の海は本来波もなく静か
続きの句が
識風鼓動して去来なす
迷いの風が吹くと波立ってしまう

仁和寺 建部瑞裕師です
仁和寺43世
ご子息が50世
親子二代 務められるのは非常に珍しいことだと
余談で
結構 宿坊って好きなんですけれど
朝のお勤めとか なかなか 新鮮で
仁和寺さんの御室会館は今月で閉館されるそうです

花入れは 経筒
お盆のころとか いいですけれど
8月はお稽古お休みですので
今月最後に

花は 先日屋久島で買ってきたハシカンボク
ピンクの小さな花です
今週で前半おしまい
お煎茶も お習字も 八月はお休み
夏休み ~~~~ 夏休み ~~~~