S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

鯉桶の扱い 5月の水指 お節句です

2023-05-28 12:44:59 | 道具




お茶道具というのは 1年に一度しか出ないものが多くあります
それほど 季節感を大切にしているという事でしょうけれど
置く場所が大変で 整理整頓していないと 
気が付かなくて 出すことを忘れる年があります
 
今年は ちゃんと出せました
鯉桶の水指 鯉耳の花入れ 
 
運びの水指として 紐をかけて持ち出します
 
お濃茶の時は
 

 
塗蓋ですので 紐の掛かった状態で清めてから茶巾をのせます
 
お茶を入れたら 紐をほどいて 蓋を開け 釜に水を差します
 
お薄の時は 水指で一礼して 始めます
 

 
紐の掛け方は
 


左向こうから挿して 手前 対角に抜きます
 

 
右向こう 外側から通して 左手前 対角に抜きます
 


右の輪 と 左の紐先を持ち 両方同じ長さにそろえて 結びます
 

 
もう一度 結んで
 

 
輪が右
 
ほどくときは 一度ほどくと

 
輪が左になります
結び目のあたりで 輪の部分の紐を2本一緒に引き抜きます


 
左手で 抜いた紐を中央あたりで受け
半分におり  もう半分 茶壺の口緒の用に畳んで 懐中します
 
学園のお茶会で 長板の上に置いてありましたけれど
その時は 席入り前に 桶の 腰の部分に紐が結んでありました
最後 水を差した後 紐を結んで帰るためでしょうね
 
運びの時は 紐は懐中して もちかえります
 
教科書がないので 違う部分もあるかもしれませんが
まあ 季節道具という事で 臨機応変に ・・・
 
私のは 淡々斎好みで中も赤で 蓋裏に波蒔絵 
鵬雲斎好みはウルミ塗になります
(ウルミ塗は赤みを帯びたこげ茶色。 それを透過させ溜塗りとして仕上げてあります。)
 
紐の結び方は
 

 
この結び方をされる方も多いと思います。
決まりはないかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿