来週から 稽古が始まります
1か月 だらだら 夏休みでした
茶室の大掃除と 道具の準備と 障子張り

普通にはるのは 紙が大きくて楽ですけれど
石垣は 細かく切らないといけないので 面倒
仕上がりは いいのですけれど

外して 桟の掃除をして
2段ずつ貼りますので 縦・横 サイズを計って
糊しろ 5ミリ

業者の方は 長い物差しがありますけれど
とりあえず 平たい板の上に紙をのせて 5ミリあけて 押さえます
糊をつけて つなぎの紙を貼ります
糊しろが ふとくなると 不細工になりますので ・・・

紙が落ち着かないので

水を打ちます

何とか 糊しろの幅も 揃っています

躙り口の上と

水屋の障子は ガラス障子ですので 普通の張り方しかできません
明日は 水屋の棚の前の障子 外して
ここは 石垣張ができそうなので
あと ひと頑張り
とにかく 暑いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます