お濃茶席は

ゴボウの向きは どちらでもよいそうです
お家元様は 20年ぐらい前にゴボウが手前に変わりました
玄々斎が 宮中でいただいた雑煮から考案
お許しをいただいて 道喜さんに依頼して
お菓子にしたのが始まりとか
はじめは遠慮して 向きを反対につけていたけれど
100年もたてば もういいかな?
という事で 本来の向き(宮中と同じ)になったそうです。
お家元さんの花びらは
つきたてのお餅なので
おせんべいのように薄くて 大きい
クレープの様に半分にたたんで
手でいただいています
切ると 中の美味しいお味噌が 流れて出てしまいます
それほど やわらかい味噌です

作って 一つづつ 袋に入れました
中の餡は

年末に届いた 西陣の本田味噌


白餡と混ぜて 味噌のほうが多いです

ゴボウは水でさらしてから
砂糖と 仕上げに みりん

みりんは これ
少しお高いですけれど
濃厚で最高です
ほんの少しづつ使えばいいので
意外に長持ちします。
今年もおいしく出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます