( 「大神神社」 奈良県桜井市三輪)
■2013/1/3(木) 晴時々曇
「来年は、巳年だから初詣はみーさんへ 参ろうかな」年末になるとそんな話が私の耳にも良く入ってきてた。
みーさんとは、蛇神を祭っている奈良県桜井市「大神神社(おおみわじんじゃ)」のこと
三輪山自体が、御神体で神の山、 「ここが私のパワースポット」という県民も多い。
三輪山に登れば金剛山・葛城山・二上山の金剛・葛城山系がくっきりと見える。
きっとこの山の稜線は、万葉・古事記の時代から大きく変わってないだろう。
元巨人の清原和博選手が、ここ大神神社で総額9万円で挙式をあげたことは、結構話題になって有名。
「お酒の神様」でもあるこの神社は、新酒ができると杉玉が各蔵の入口に吊られるが、ここの杉で作られ、
杉玉発祥の地である。
初詣は、元旦に毎年決めている神社で済ませたが、さすがに今年は巳年。
(三輪素麺には、帯封にこの鳥居印)
カレンダーの三日を目にすると なぜか「みーさん」に行って蛇のパワーにあやかりお酒のお願い事もしておこうと足を運んだ。
三日目だからそうでもないだろうと思ったら大間違い、桜井に入ると車は大渋、参道はまだ物凄い人の流れ。
( みーさまが出す水で口すすぎ、手を清めて本殿へ)
大鳥居をくぐってから上の拝殿までまるで人の流れは大蛇のごとし。
ここへの参詣は久しぶりだが、今年は巳年ということもあって、特に多いように感じた。
( 帰りに飲食店に入れば、早速三輪の地酒「三諸杉」)
「みーさん」で願ったことは、お察しの通り・・・ 「今年も 素敵な日本酒との出会いが数多くありますように・・・」だった。
ひー ふー みー 最後ににゅうめん食べようと席に着いて見上げれば三輪の地酒「三諸杉」 今日は三づくしだった。
(寅)