( 「竹泉」飲み比べ)
■2013/1/29(火) 曇時々晴
天空の夜空に向かって只今工事中、完成すれば日本一高い商業ビルとなる
阿倍野橋の近鉄「ハルカス」ビルを見やりながら
暗い夜道を歩いて 阿倍野にある
一軒の日本酒バーの扉を開いた。
女性客が一人、ママさんと料理の話をしている最中だった。
席に座ってまもなく 「ずいぶん間が空きましたね」とママは私に言った。
そのとおり。 前回は確か・・・ 9月前半 まだ33℃前後の夏の暑さ残る頃だったか
5ケ月弱の時間経過とは言え ママの一言は、30℃近い気温差の記憶を呼び起こした。
「日本酒 何かおすすめはありますか?」と聞けば
ママは、「竹泉(ちくせん)の飲み比べセットなんかどうですか?
ANAに採用されたお酒も入ってます。先日 蔵に行ってきましたけど とても良かったですよ」
「じゃ それでお願いします。」
竹泉は、良く阿倍野橋・近鉄の試飲コーナーに出るので
何度か話を伺ったことがあるが、「地元に根強いファンが多い酒」と聞いた。
竹泉「山田錦」「五百万石」「コウノトリ純米大吟醸」
「どれが良かったですか?」
そのママの問いに 簡単には 答えられなかった。
これは簡単に松・竹・梅とはいかないな・・・ どれも 竹・竹・竹だから
三酒三様かな
飲みやすさで五百万石
味わいがしっかり余韻として残るのが山田錦
口に含んでから 味わいが変化したのがコウノトリ純米大吟醸。
さぁ1月29日福の日は、翼を広げて。 私の心には幸の風か吹いてた。
(寅)