世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

今恐れていること~目の疾病

2024年02月23日 | 医療 健康 美容

今から約1年半前、夏の終わり、秋口だったでしょうか、左目の不調に気づきました。

視力の低下と中心部分の欠損、物が歪んで見えるという今までにない症状。

大学病院でいろいろ検査をした結果、つけられた病名は「病的近視における脈絡膜新生血管」。

病的近視により眼球の奥が引き伸ばされることで眼底の中央の黄斑部に脈絡膜新生血管が発症し、

網膜の出血や浮腫を引きおこす疾患です。病的近視のの人の5~10%に起こる病気だそうです。

白内障手術前は裸眼で0.02しか見えなかった右目左目ともに0.2まで見えるようになり、矯正視力は1.0。

嬉しい驚きでしたが、この疾病に侵され、左目は再び裸眼で0.04,矯正で0.3~0.4へ.

治療法は抗VEGF薬アイリーアをいう注射をすることで、高価なお薬ですが即お願いしました。

その結果出血も止まり、直後は矯正視力0,7まで回復、喜んだものの、数か月後には再び視力減。

しかし出血も止まっており、黄斑部に浮腫もないのでこのまま経過観察ということで現在に至っています。

 

右目が正常なので(矯正で1,2まで見えます)、普段の生活には不自由していませんが、

怖いのはこの右目も同じ状態になったらどうなるのだろうということです。

矯正で0.4見えれば良いとお思いの方もいらっしゃるでしょう。確かにそれは言えます。

しかしこの疾病が厄介なのは中心部分が欠損するということ。

現在も右目を覆い、左目だけで見ると新聞も本も字が飛び飛びにしか見えず読めません。

ルーペを使おうが老眼鏡を使用しようが、紙面のあちらこちらが雲のように白く幕がかかり、、

全く文章が判読できないのですから悲しい

現在正常な右目も左目と同じようになれば、私はもう好きな読書もできなくなります。

ドクター曰く、左目は何をしても良くなることはない、現状維持か悪化。

そして現在正常な右目もいつこの病気が発症するか否かは分からないとおっしゃるではありませんか。

それでは右目を守る方法は?とお伺いしたのですが、それも特にない、強いて言うならば、

紫外線カット、緑黄色野菜の積極的な摂取、そしてサプリメント。パソコン、スマホは問題ないとのこと。

が、私は一般的な高齢者よりはPC、スマホに関わる時間は長いかもしれませんね、ブログを書いていますから。

もう左目は諦めました。お願い!後10年、どうか今のまま右目が健全でありますように!

そればかりを祈る日々です。

 

眼に良いサプリメントです。私は小林製薬から直接取り寄せ定期便にしています。

近視の強い方は黄斑部の強化に今から飲まれてはいかがでしょうか。

 

<追記> 2月27日17:00

しばらくの間コメント欄閉じさせていただきます。

ブログもいつまで続けられるか。更新も滞りがち。新しい記事をアップするのが精いっぱいです。

申しわけありません。また開きましたら宜しくお願いいたします。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛と骨密度の関係

2023年12月17日 | 医療 健康 美容

前回の続きのような記事になりますが、腰痛と骨密度って関係あるのでしょうか。

この私に限っては関係性が見つかりません。

腰痛、坐骨神経痛の原因は椎間板ヘルニアか脊柱管狭窄症だそうです。

そしてそれらと関係があるのが骨密度。この診断が下ると必ず骨密度を測らされます。

先日の整形外科でも腰椎、大腿骨の骨密度を測りました。

ドクターはきっと骨粗しょう症なみの骨密度を期待(?)なさったのでしょうが、残念(苦笑)。

私の骨密度は立派な数値でした。特に腰椎は若者顔負けの素晴らしい値でしたよ。

↑<腰椎の骨密度検査結果>

↑<大腿骨の骨密度検査結果>

それでも腰痛はしばしばあり、これはどういうことでしょうね~?不思議です!

ドクターに聴いてみたいと思うのですが、一方的に畳み込むように話される先生。

ちょっぴり怖くて、聞きにくいです。

 

もう一つ気づいた不思議なこと。これは嬉しい結果ですが・・・・。

今まで何回か骨密度を測っていますので、その過去の検査結果を見てみました。

2015年 0.797g、2018年 0.840g、2019年 0.949g 、2023年 1.006g!

 

 

あら!腰椎の骨密度(カルシウム量)が年齢と共に徐々に増加しているではありませんか。

普通は加齢と共に低下する骨密度。コロナ禍で特に運動もしていないのに何故?

測り方は部位L1-4の全て同じ個所です。

大人しくしている方が骨は丈夫になる?そんなことはありませんよね~。

ただ大腿骨の骨密度は順調に(苦笑)に減少してきているので、転倒、骨折には気を付けなければなりません。

 

さて坐骨神経痛ですが、痛み止めを飲むと丸1日効き目があり、痛みは和らぎます。

しかし切れるとまたお尻から足先にかけてジーンと痛みと痺れ。

ずっと痛み止めを飲み続けるわけにもいかず、どうすれば治るのでしょうね~。

 

おまけの1枚!12月17日 午前11時半 多摩川河川敷からの秀麗富士山↓

↓こちらは高尾山に出かけた夫から今、今、ラインで送られてきた富士山!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛

2023年12月16日 | 医療 健康 美容

<まだ我が家の薔薇が咲いています(うらら)、暖冬なのでしょう>

今年も余すところ2週間となりました。

月並みですが、「光陰矢の如し」!あっという間の1年でしたね。

5月にコロナが5類になり、どうなることかとヒヤヒヤしましたが、最近は話題にも上らず、

どうやらかなり沈静化してきたように見えます。ワクチンのお陰でしょうか。

<二子玉川駅前のビッグなクリスマスツリー>

今、街はクリスマスムードで盛り上がっています。

それぞれのご家庭でもクリスマスデコレートをし華やいでいらっしゃることでしょう。

我が家は子供たちが独立し、夫婦二人きりになるといっぺんに静かな地味なクリスマス。

最近は子供たち家族にクリスマスの贈り物(お菓子類)を送る以外何もしません。

いつもの1日として過ぎて行くだけです。

 

臀部から右足外側くるぶしにかけて痛みと痺れがあり、とうとう整形外科を訪れることに。

臀部の痛みは今に始まったことではなく、ずっと以前から時々発症していました。

が、自然に治りあまり気にしていませんでしたが、今回は今までにない痺れがあり

これはやはり診てもらった方がよい、放置してはいけないと判断しました。

レントゲンを撮った結果、第5腰椎と仙骨の間がほかの椎骨の間より若干狭く、

飛び出した椎間板が坐骨神経を刺激しているだろうとの診断でした。

椎間板ヘルニアとまではいわないが、それに近く、またはっきりそれが原因とも仰いませんでした。

詳しいことはMRIやCTを撮らなければならないようですが、そこまでは酷くないので。

今のところは消炎鎮痛薬と神経障害性疼痛薬を服用で普段と変わらない生活をしています。

生活上注意することは重たい荷物を持たない事。それでこんなものを買いました。

ショッピングカートです!ホント、楽ですね~。もっと早く買えばよかったと。

お正月も近く、その準備に大量のお買い物があります。グッドタイミングでした。

車のない今の日々、ショッピングカートは必需品となりそうです。

Amazonで購入しました。久しぶりにアフリエイトを!

 

コメント欄、やはりもうしばらく開けておくことにしました。

お返事遅くなるかもしれませんが、お許しくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの結果

2023年10月27日 | 医療 健康 美容

待ちに待った人間ドックの結果が届きました。

1ヶ月前の健診当日の午後、分かる範囲でドクターと面接の上、結果は教えていただきました

その段階では特に問題はありませんでしたが、最終判断までやはり心配していました。

封を切る時、いつもドキドキしますね。何か悪いことが書いてあるのではないかと。

総合所見には細かい注意点はいろいろありましたが、大きな問題はなくホッとしています。

前のY病院では数値は同じでもここまで細かくは指摘されませんでした。

とても親切で丁寧です。

 

今回受診した池〇総合病院での人間ドックは初めてです。

今までは10年間、横浜の病院で受診していました。

決して遠くはなかったのですが、できれば住居のある同じ区内の病院をと。

とても親切で清潔な病院!これからはこちらで長くお世話して頂こうと決めています。

 

初めての病院の人間ドック、以前の病院とはまた違う所見、判断があるかもと、

その点も留意し、結果を楽しみに(?)待っていました。

が、当たり前ですが、結果はほぼ同じでした。

検査項目のうちA判定が16/26  B判定が1/26  C判定が6/26  D判定が1/26  E判定が3/26.

人間ドックを受診されている方はよくご存知だと思いますが、E判定は”治療を継続”。

私の場合は眼底、視力です。(黄斑変性症)

D判定は医療の介入が望ましい。聴力低下で受診するよう勧められました。

C判定はやや多いですが、ほんのわずか基準値を外れているだけで、心配ないようです。

A,Bは問題なし!77歳の身としては立派な結果と私は満足しています。

一番心配していたのが、私のアキレス腱でもある消化器系。C判定!

なにやらごちゃごちゃ書いてありますが、特に精密検査も必要ないようで経過観察。ホッと。

 

また今回久しぶりに骨密度をオプションでお願いしました。

これも嬉しい結果!

腰椎部分は「同じ年齢の平均骨密度と比較して、128%に相当」

また、若年成人の平均骨密度に比較すると98%に相当」 ヤッター!

 

聴力低下は私自身、かなり自覚症状がありますので、一度受診してみようかと思っています。

と言いながら、命に関わるわけではなく、老人性のもので治療してよくなるわけでもなく、

面倒だわ~、どうしようかしら?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2023年09月28日 | 医療 健康 美容

 

昨日のこと!2年振りに人間ドックを受診してきました。

2019年までは毎年受診していましたが、コロナ禍に入り、健康ゆえに健康診断とは言え、

病院に出向くのが躊躇われ、何もしていませんでした。が、区の健康診査のみ。

しかし区の健康診査だけでは検査項目が少なく物足りない。

そこでそろそろと思い人間ドックを申し込みました。

 

今までは夫の行きつけの病院「横浜〇〇病院」。

県またぎですが我が家からは比較的交通の便もよく、信頼のおける病院でした。

しかし、何といっても私は東京都民、そして大田区民!

今後のことを考えれば大田区内の病院にするのが妥当だと思いました。

そこでかかりつけの内科の先生が偶に進んで紹介してくださるIK総合病院」。

区内では中堅の病院で評判もなかなか良いです。私も以前紹介で脳外科、消化器内科、

循環器内科、整形外科と受診したことがあります。

 

ホームドクターともいえる近所の先生の仰るには、いわゆる大病院は重篤の患者が多く、

中堅病院の方が親切ですよとのこと。この年齢になると親切という言葉に弱いです。(苦笑)

有名大病院、大学病院の受付、看護師はどことなく高飛車な方が多い気がして・・・。

 

こちらの病院はスタッフも看護士もドクターもとても優しく親切で、検査、説明も丁寧。

 

<まずは更衣室で着替え>

院内も清潔です。

  

(こっそり撮りました、本当はいけないのかも?)

気に入りました。夫もそろそろ都内の病院にと思っているようで、しっかり観察してきてくれとのこと。

”合格”と画像付きで即ラインを送りました。

 

そしてもうひとつ!私がこれだけはと思ったこと。!病院内、どこでもWi-Fi接続ができます。

万が一入院するようになった時、夫、子供たち、孫たちと会話ができるなんて!最高!

病気も早く治るというものです。

 

全ての検査終了後、昨日の分かる範囲で、結果報告がありましたが、異常はなし。

ただ胃腸の不調を訴えますと、検便に潜血反応はないけれど、

数年前ポリープ切除の手術をしているのなら、そろそろ大腸の内視鏡検査をと。

嫌な検査ですが、受けておいた方がいいでしょうね~。

 

病院で頂いたランチ券で昼食。無性にオムライスが食べたかった私です!

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする