こんにちわ!
昨夜から東京地方は本降りの雨が降っています。
まとめてここまで降り続くのは最近にはなかったような気がしますが、雨降りも落ち着いていいものですね。
最近の熱いニュース!
大阪都構想の是非を問う住民投票では橋本氏が推進した都構想は否決、彼は潔く政界引退表明をしました。
都構想の是非は別として、個人的には橋本氏のような存在は政界に必要と思っていますので、とても残念です。
それにしても今回のことで日本は狭くて広い!その関心度に東京と大阪の温度差を強く感じた私です。
連休明けに夫が大腸内視鏡検査を受けました。
意外と彼って気が小さいのですよ。毎日嫌だな~嫌だな~の連発。
「私だって平気だったんだから貴方にとっては大したことないわよ」、と言うと、
「無神経なお前だから平気だったんだ、おれは繊細なんだ」と。失礼な!
何故大腸内視鏡検査を受けることになったかと言うと、ここ2回の検査で腫瘍マーカーCEAが上限を超えていました。
昨年秋(11月)、5.5、今年2月、6.1(上限は5.0です)。
気にするほどの数値ではないとはいえ、主治医から一度検査をしてみては、と勧められ、しぶしぶ。
結果は2ミリのポリープが1個見つかっただけで、全く問題なし。とても綺麗な大腸ということで、経過観察となりました。
良かったわ~と祝杯を上げたいところですが、しっくりいきませんね。じゃ~どうして腫瘍マーカー高いの?
ネットで調べると健康な人でも約3%のひとは基準値を超える場合があるとされています。
高齢や喫煙でもやや上昇する傾向にあるようです。(夫は15年前から禁煙しています)
ある医師は早期がん発見にはCEA腫瘍マーカー検査は何の役にも立たないとまで公言しています。
腫瘍マーカーは「再発の早期発見」「がん患者の治療効果判定」に威力があるということのようです。
モヤモヤが消えないと言いながらも、とっても元気な夫!
明日から2泊3日で高校時代の友達と丹沢の山を縦走。
東京に住んでいる夫にとっては日帰りできるコースのようですが、友達2人は広島から上京。皆で泊まることに。
きっと懐かしい友と広島弁での語らいとなるでしょう。私は夫のいない自由な時間を満喫します。ばんざ~い!
今欲しい物!新しいパソコンとスマートフォン!
いろいろ試してみましたが、相変わらずパソコンの動作が重くて遅いです。もうイライラ
そろそろ買い替え時かもしれません。もともとCドライブの容量が少なく75GBしかありません。
Dドライブは約200GBあるのに、主に作動に必要なCドライブの容量が何故こんなに少ないのでしょうか。
サクサク動くパソコンが欲しいです!
もうひとつはスマートフォンの新機種への交換。今使用しているスマホは高齢者向けシンプルスマホ。
シンプルスマホにはいろいろと制約があります。そろそろ扱いにも慣れてきたので普通のスマホが欲しくなりました。
そこでIphoneにするかアンドロイド(いわゆるスマホ)にするか悩みに悩み、扱いやすさと、サポートのよさからスマホに決定。
一昨日お店を訪ね、いろいろ話を聞き、ほぼ購入機種を決めてきましたが、最新式の機種は品薄状態、
予約をしてきました。早く来ないかな~、新しいおもちゃ(笑)!
ポチッとよろしくね!
パソコンを早くする方法は一度リカバリすればいいと思います
方法は説明書に書いてあると思います。
確かお持ちのパソコンは ASUS でしたね。
リカバリする場合Backup は忘れないように。
ハードドライブは パティション を分けない(C, D) Cドライブだけで大丈夫です。
メモリーを倍に増やす、今 メモリーは 2G 程度? 最低4GB 程度に増やせば問題なくサクサク動くようになりますよ。
一度自分でやってみるとパソコンは怖くなくなります。
私なんか廃棄処分のリカバリー品が、嘘のように元気に働いてます。
突然プツンとなるのを覚悟で使ってますが
やっぱりスマホを変えたんですね。
例のボッチャンで、Androidは3代目ですが・・・
機能が多くて、花水木さんの欲求に応えてくれるでしょう。
自慢じゃないけど、夫は7ミリと4ミリ2つ、
私は小さいのが2個。
ご主人は丈夫な大腸をお持ちです♪
腫瘍マーカー、私は一度も受けたことが無いのですが、気にしない病院もあります。
思い立った時に、いろいろ検査しておくとのがいいです。
新しいスマホ、楽しみですね。
花水木さんなら、持ち前の探究心ですぐに慣れそうです。
《・・相変わらずパソコンの動作が重くて遅いです。もうイライラ
そろそろ買い替え時かもしれません。もともとCドライブの容量が少なく75GBしかありません。
Dドライブは約200GBあるのに、主に作動に必要なCドライブの容量が何故こんなに少ないのでしょうか。・・》
パソコンのハードディスクには、CドライブとDドライブの二分割管理が、
殆どのメーカーで構成されています。
問題はこの比率でして、貴女様の使用されているパソコンは、
確か姉上さまが富士通とブログ上で私は知りましたで、
同じかしら、と推察します。
私は2004年(平成16年)の定年後の生活に備えた肝要のパソコンは、
2006年(平成18年)9月中旬に、予告もなく突然にダウンして、
やむえなく買い求めたのは、やはり富士通のディスクトッブでした。
この当時、データ強制移行料などを含めて、27万円弱で、魅了されたパソコンに新調し、
やはり最新のCPUは速い、と私は微笑んだりしていました。
しかし後年になると、このパソコンのハードディスクの基本設計の2分割管理が、
時代から遅れてしまったのでした・・。
Cドライブは実質30GBで、基本システム、プログラム、個人の写真、音楽など使用、
Dドライブは実質338GBで、自由エリアとして使用、
このように分割構成されていました。
問題はシステムを含むCドライブで、私の個人用に使用しているソフトを記憶させたり、
何よりもインターネットの各サイトで、数多くの更新が加わるので、満杯近くとなりました。
やむなく私は、写真などは、Dドライブに移動させて管理したり、
そして不必要なファイルの削除をした後、ディスクの圧縮作業のデフラグをしたりしました。
やがて2010年(平成22年)12月は、やむなくハードディスクの再分割作業し、
Dドライブを減少させ、Cドライブを増加させて、パソコンを日々利用していましたが、
ネットの世界は益々進化し、そして情報の洪水のような状況に戸惑ったりしました。
こうした中で、私はパソコンの量販店で、富士通以外のパソコンを見たりすると、
NECのパソコンはCドライブは70%、Dドライブは30%の分割設計で常識性を深めたり、
或いはソニーは大胆にもドライブを分割せずに統合していました。
そして私は溜息をして、あれほど愛してきた富士通の分割の割合に落胆を深めた次第です。
このような関係で、2011年〈平成23年〉の6月に、
この当時の主流の『ウィンドウズ7(セブン)』を買い改めたのが、
ドライブを分割しないソニーのディスクトッブとした次第です。
昨今の富士通の分割の割合は、無知ですが、
貴女様がパソコンをお買い改める時は、大切なお写真、文章、ネットのご利用なさってる各サイトで更新で増加を配慮して、
Cドライブは70%、Dドライブは30%の分割設計が最適かしら、
と感じたりしています。
余計なお節介、失礼いたしました。
先妻の子とは知りませんでした。(笑)
山男は意外とサッパリした男が多いです。
でももしかしたら私も繊細かも知れません。
パソコンは最新版のOSにしてください。
そして、写真などのデータはパソコン本体でなく
外付けハードディスクに保存してください。
本体が軽いとサクサクと動きます。
その直後はよくなったと思ったのですが、やっぱり・・・・。
リカバリーだとか、2GMを4GMに変えるなんて、私には怖くてできません。
kakarukuさんがコチラにいらしたら、dinnerつきでご招待してお願いしちゃいますのに(笑)。
夫が使用していないときは夫のパソコンを使うようにして、イライラを回避しています。。
そろそろ替え時ではないかしら?
だんだんさんはどのようになさったのですか?サクサクと調子よくなったなんて、教えて欲しいわ。
スマホは注文しましたが、手に入るのはいつになるか分からないんですってよ。
ま~いそぐわけではないので、気長に待ちます。
今使用しいるのはシンプルスマホといい、高齢者向きにできていて、いろいろ制限があります。
そのぶんお安いですけどね。
慣れたのでいろいろな機能がついている普通のスマホが欲しくなりました。
腫瘍マーカーで一喜一憂しないほうが言いそうです。
人間ドックでは腫瘍マーカーはオプションになっていて、ベツ料金を足られるところが多いです。
ですから腫瘍マーカーを測るのはやめなさいというお医者様もいらっしゃいます。
がん研はさすがという感じですね。
CEAという消化器系は特にだそうです。
私も次回の人間ドックから腫瘍マーカーはやめようかなと思っています。
スマホは2年が経ちますので皆さんが持っていらっしゃるような普通のスマホに変える事にしました。
予約中でまだ手元に届いていませんが、楽しみです。
主人が退職し、ご他聞にもれずパソコンにのめり込み、
私の使える時間がうんと少なくなってしまいました。
ブログを書いていなければ全く1台でも問題ないのですが、
ブロガーとして自分専用のパソコンが欲しくなり2010年に今のンートパソコンを購入しました。
ブログを書くためだけと思って買ったのでメモリーの容量も少なく、とてもコンパクトなパソコンです。
とても気に入っていたのですが・・・・・。
主人のパソコンは同じノートパソコンでもメモリーも大きく、調子よく動いています。
ちなみにそれは富士通で、CとDドライブの要領はフィフティーフィフティーだそうです。
次回買うときにはその辺をしっかり把握して購入しなければなりませんね。
主人は実に散文的、あっさりタイプの男です。
ところが、こと病気に関しては怖がりなんですよね~。
今まで学生時代の盲腸以外、入院したことも身体にメスを入れたこともなく、スーパー健康でした。
ですからちょっと熱がでても大袈裟にします(苦笑)。
病気には女性の方が逞しいかもしれません。
主人は外付けハードディスクに写真を保存していますが、私はそこまでしなくてもよいかな~と。
写真は厳選して良いのだけ残すようにしています。
その整理がなかなか追いつかなくて・・・・