今朝の多摩川土手ウォーキングでは富士山が見えるほどの快晴でした。
予報によると午後から大荒れになるとのことですが、今にも振り出しそうな空ながらまだ大丈夫なようです。
夫はゴルフ、風も強いですから、きっと難儀していることでしょう。。
それに引き換え、ラッキーなことに私は明日が恒例の友達とのゴルフラウンド。
明日はまるで梅雨の晴れ間のようなお天気になりそうです。私ドライバー当番にて良かった!
今の愛車スカイラインに乗り続けて早7年が過ぎ、この2月に3回目の車検を通り、8年目に入りました。
走行距離は約60000キロ。レジャーにしか使わないため、7年間乗っているにしては少なめです。
1年前、ゴルフ友達が一斉に燃費のいいエコカーに乗り換え、私もかなり買い替えに気持ちが動き、ゆれました。
が、高齢な上、夫婦共々視力に不安があり、いつまで免許の更新ができるかわかりません。
私はこの夏が免許更新時期、夫は2年先の同じく夏です。
今更歳を隠してもせん無いことで、正直申します。この夏で夫72歳、私69歳(まだ今は71と68)。
彼は2年先の更新ではもう3年しかとれません。私はまだ5年更新できます。
今のスカイライン、6ヵ月ごと定期点検を欠かさず、大事に乗っているためか、とてもエンジンの調子も良く、快適です。
(私が感じるのではなく、車好きの夫が言うのですから、本当なのでしょう)。
買い替えはもう考えないことにしました。このまま乗り続け、この車を人生最後のマイカーにするつもりです。
そこでナビゲーションも車検の際、最新式のもをインストールしてもらい、先日はタイヤ前輪後輪全て新品に取替えました。
タイヤは高いです!諸々の諸費用を含めて13万円(これでも中間の品)かかりましたが、これで後4年は大丈夫!
ニッサンのディーラーもこれで新車の売込みを諦めるでしょう(笑)。
我が家の車の歴史!
結婚したとき、既に主人は「ニッサンローレル」に乗っていました。
このローレルは子供たちからも「ローラちゃん」の愛称で呼ばれ、家族の一員でした。
独身のひとりから二人になり長女が生まれ3人になり、長男が生まれ4人になり・・・。
その家族が増えていくのをずっと見続け、護り続けてくれた車です。
愛車2代目は「トヨタマークツー」。我が家の愛称「マークちゃん」です。
この車購入後、夫のドイツ転勤が決まり、確か半年後ぐらいだったと思います。友達に譲りました。
ドイツでは、車好きの夫は日本人が好むベンツではなく、何故かAudiの新車をオーダー。
半年待たされましたが、その間乗っていたのが、前任者に譲ってもらったFord。
こちらは中古ですので、致し方ないとしても、人気車、新車にしてはAudi、よく故障しました。
しかし6年間乗り続け、私たち家族の海外生活に花を沿え、この車でヨーロッパを楽しく駆け抜けたものです。
帰国し今の地に住居を構え、交通の便もいいこと、また唯一運転できる夫の単身赴任が多かったことから、
車なしの生活が10年間続きました。
子供たちが大学生になり、免許をとり、是非車が欲しいと懇願され、購入した車は練習用に5年落ちの超中古車ブルーバード。
我が家にとって5代目の車になります。
私も両親の介護に車の必要性を感じ、ペーパードライバー講習に通い、本格的に運転を始めました。
この中古車ブルーバードはなかなか性能のよい車で、当たりでした!夫以外は皆初心者。
可哀相に、満身創痍の車となりましたが、我が家の足となった思い出の多い車です。
6代目は再びニッサンローレル。新古車で展示用、試乗用の車で、割安で手に入れました。
この車では孫可愛さに長女の家まで高速を使わず2時間半かけて頻繁に通いました。
チャイルドシートを常に装備して孫を乗せあちらこちらにも行きました。名づけて孫車!
7代目 スカイライン!今の前の車、初めての新車です。この頃から夫婦で楽しむレジャー用の車となったと言えます。
そして今乗っている8代目はフルモデルチェンジしたスカイライン!
老後を夫婦でエンジョイしようと、我が家にとっては最もお金をかけた車です。
音響はBOSE,ライトもLED,7年前は全てが最先端をいく車でしたが、いまや旧型、時代遅れの車となりました。
でもスカイライン、愛しています!このまま乗り続けます!
すぐにお腹がすいて、美味しいものを食べさせないと、機嫌を損ねますから、少々高くつきますが・・・。
明日はその車に友達を乗せて、私の運転でゴルフを楽しんでまいります!
今日もご訪問有難うございます。
ランキングに参加しております。
宜しかったらお帰りに足跡代わりのクリックをお願いいたします。励みになります。