先日大まかに整備した79Eです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/c770e4dd7eb6968c16f6f4ca544db159.jpg)
朝、生出しの映像を再確認したら部分的に色味が変だったのでPROC-1AのFLAREを調整。それとレンズのVTR START/STOPボタンを押してもタリーランプが一瞬しか点かないことに気が付きました。これはレンズのスイッチが接触不良だろうと違うレンズに交換したら解決。VFの前、Ikegami独特の4連タリーが赤々と点きました。もちろんレンズのフランジバックも改めて調整しました。
改めて生出しの映像を確認。狐のお面から。W.BAL/ABBを作動させた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/d3fdd4281b38e4dce5be7bc2736d88c3.jpg)
気を良くしてお気に入りの人形も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/d28b97c7076c5f486a4be536b9cda715.jpg)
他に何かないかと見たらこんなのがありました。SOLEXのキャブレターです。超貴重な2型ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/f7e64a442deec95e69742d189b977543.jpg)
午後から試し撮りに出ようと考えていましたが、去年の夏作ったロケカートがホコリまみれなので洗ったり一部再塗装したりで明日以降にします。
ロケ地はもう決めてあります。町内の某神社の樹齢三百五十年と言われるエドヒガンザクラと境内のしだれ桜がもうちょっとで満開になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/c770e4dd7eb6968c16f6f4ca544db159.jpg)
朝、生出しの映像を再確認したら部分的に色味が変だったのでPROC-1AのFLAREを調整。それとレンズのVTR START/STOPボタンを押してもタリーランプが一瞬しか点かないことに気が付きました。これはレンズのスイッチが接触不良だろうと違うレンズに交換したら解決。VFの前、Ikegami独特の4連タリーが赤々と点きました。もちろんレンズのフランジバックも改めて調整しました。
改めて生出しの映像を確認。狐のお面から。W.BAL/ABBを作動させた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/d3fdd4281b38e4dce5be7bc2736d88c3.jpg)
気を良くしてお気に入りの人形も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/d28b97c7076c5f486a4be536b9cda715.jpg)
他に何かないかと見たらこんなのがありました。SOLEXのキャブレターです。超貴重な2型ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/f7e64a442deec95e69742d189b977543.jpg)
午後から試し撮りに出ようと考えていましたが、去年の夏作ったロケカートがホコリまみれなので洗ったり一部再塗装したりで明日以降にします。
ロケ地はもう決めてあります。町内の某神社の樹齢三百五十年と言われるエドヒガンザクラと境内のしだれ桜がもうちょっとで満開になります。