毎日寒いですね。今日は外で作業台のアングルを溶接しようかと考えていましたがそんなことしたら確実に風邪を引きそう。
野外作業は短時間で済ませます。
昨日買った端材の板を半分に切断して穴あけをしてきました。

亜麻仁油をたっぷり塗って

Jr のコレクションの8ミリカメラを立てて保管するベース板なんです。以前作ったのはありあわせの板で間に合わせでした。
この2台はグリップがたためないのでこうした方が好都合。

さてと、本題です。
Arriflex のフードを取り付けるホルダーのロウ付けに挑戦。

寒いせいか火力がイマイチでなかなか温まりません。
銀ロウが古いのでフラックスが劣化しているんじゃないかと心配しましたがうまく接合できました。

位置合わせのビスも一緒にくっつき加減で抜くのに苦労。

出来ました。

溶接よりスマートです。

寒いので塗装は、どうしようかな。ストーブで暖めて缶スプレーもお湯で温めればできますが気温と相談です。
その前にフード側の追加工も片付けないと。
野外作業は短時間で済ませます。
昨日買った端材の板を半分に切断して穴あけをしてきました。

亜麻仁油をたっぷり塗って

Jr のコレクションの8ミリカメラを立てて保管するベース板なんです。以前作ったのはありあわせの板で間に合わせでした。
この2台はグリップがたためないのでこうした方が好都合。

さてと、本題です。
Arriflex のフードを取り付けるホルダーのロウ付けに挑戦。

寒いせいか火力がイマイチでなかなか温まりません。
銀ロウが古いのでフラックスが劣化しているんじゃないかと心配しましたがうまく接合できました。

位置合わせのビスも一緒にくっつき加減で抜くのに苦労。

出来ました。

溶接よりスマートです。

寒いので塗装は、どうしようかな。ストーブで暖めて缶スプレーもお湯で温めればできますが気温と相談です。
その前にフード側の追加工も片付けないと。