ホームページのリニューアルに向けて着々と作業を続けています。
Illustrator は10 で覚えたんですが今使っているのは CS2 です。
ページ間を移動するボタンは押しボタンスイッチのデザインにしました。

ロールオーバーを設定するのでボタンは同じサイズでアップとダウンを作ります。
これはアップ。幾何学的だと硬くなるので軽くシャドーを付けます。

マウスポインタを乗せたときはこれに変わります。

トップページの見出し画像も Illustrator で作りました。
小さなお地蔵さんの人形をアクセントにします。

出来ました。

トップページはこんな具合です。

Dreamweaver MX の調子が変でテーブルがデザインビューでは出来ないので別途作ってあるテーブルを加工して使います。

私が半年通った学校で学んだホームページ作成は Illustrator で作ってスライス機能で構築する方法でしたが私にはどうしても馴染めなかったしスライスがどうしても理解できませんでした。慣れたテーブルで構成する方法が楽です。
テーブルも思うように構築するのは大変ですが。
合い間に勉強したことを思い出して挑戦する必要はあると思います。
ポリタンクとペットボトルの湧き水が残り少ないので汲みに行ってきます。
黒姫の伏流水を計31リットル汲んできました。では続きの作業に掛かります。
Illustrator は10 で覚えたんですが今使っているのは CS2 です。
ページ間を移動するボタンは押しボタンスイッチのデザインにしました。

ロールオーバーを設定するのでボタンは同じサイズでアップとダウンを作ります。
これはアップ。幾何学的だと硬くなるので軽くシャドーを付けます。

マウスポインタを乗せたときはこれに変わります。

トップページの見出し画像も Illustrator で作りました。
小さなお地蔵さんの人形をアクセントにします。

出来ました。

トップページはこんな具合です。

Dreamweaver MX の調子が変でテーブルがデザインビューでは出来ないので別途作ってあるテーブルを加工して使います。

私が半年通った学校で学んだホームページ作成は Illustrator で作ってスライス機能で構築する方法でしたが私にはどうしても馴染めなかったしスライスがどうしても理解できませんでした。慣れたテーブルで構成する方法が楽です。
テーブルも思うように構築するのは大変ですが。
合い間に勉強したことを思い出して挑戦する必要はあると思います。
ポリタンクとペットボトルの湧き水が残り少ないので汲みに行ってきます。
黒姫の伏流水を計31リットル汲んできました。では続きの作業に掛かります。