夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

簡易ベンダー作りはまだ続きます

2021-05-26 10:54:23 | Weblog
とにかくあれを完成させちゃおうと朝から金属工作です。
簡易ベンダーの材料を押さえる板を斜めに削ってやや鋭角にします。こうしないと材料の戻りがあるので直角に曲がりません。


グラインダーで大まかに削ってヤスリで仕上げ。このヤスリ、そろそろ更新の時期ですねえ。切れないけどそこは腕でカバー。


ヤスリの後で布ヤスリと耐水ペーパーで面をきれいに。角は帯鋼のままにして小さなアールで曲げるようにしました。


次は昨日ミスがあった取り付けベースのやり直し。溶接をタガネで切ってバラし再度クランプで位置決め。今回は鋼板に固定してしっかり位置を決めました。


次は作業台の穴開け。正確に位置を決めますが裏の構造を確認して 5mm ズラしました。危なかった!


M10 のボルトで固定するので 10mm の木工ドリルで穴を開けます。


裏は埋め込みナットを入れるので 12mm のドリルをその分だけ拡大。


半完成の簡易ベンダーを固定。ボルトは長さがピッタリ。埋め込みナットは本来木ネジで留めるんでしょうが省略。


考えた通りに設置できました。


こうしてハンドルを起して金属板を曲げるんです。最大でもアルミ板の 1mm を考えているのでこれで実用になるでしょう。


これから兆番の調整です。
それが済まないと塗装はできません。板を挟む部分と起す部分は塗りません。

ここまでやったら飽きちゃった。

午後になって当面他のことをやる気もないので塗装にかかりました。

前に作業台のバイスに塗った赤いペイントが残っていたので塗り始めたのですが、薄め液で薄めてもネットリしていて塗りにくいのなんの。
なんとか二回塗りしたけど仕上がりが納得いかないので乾かして明日仕上げです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする