日を改めて確認するとまだ納得できない箇所が出てきます。

流れる年表のラストは静止しないと次のカットとの繋ぎが不自然なので AfterEffects で変更。
何度かリズムを見て決定、書き出します。

Premiere で 次のカット、天宝三年の出来事と連結。レンダリングして書き出し。

シーケンス「旅の終わり」に組み込みます。

次はあれです。県内の大鹿村で撮影した映像で作成した「未来と過去」。

これは苦労して探し出した原田芳雄氏の最後の出演作「大鹿村騒動記」のタイトルバックの場所です。
大鹿村はリニア新幹線のトンネルが開けられますがあの映画はそれに関連した映画で、私の作品でもリニア新幹線は重要な意味があります。
こんな映像も使います。
開業した北陸新幹線飯山駅と、2016年11月19日に飯山線を44年ぶりに走ったSLの対比です。

あの日、SLは凄い人気で多くの人で国道117号も車の列で飯山線を走るSLの雄姿はなんとかギリギリで間に合って撮影することができました。

ここで申し合わせたように汽笛!
同じ日、新幹線の改札口はこの状態。皮肉な現象でした。

旧飯山駅の脇にある仁王様にも出演してもらいます。

AfterEffects で嫌味たっぷりの表情をこしらえました。
口をへの字に曲げて

問題はこれをどこに組み込むかです。
明るい悩みは尽きません。

流れる年表のラストは静止しないと次のカットとの繋ぎが不自然なので AfterEffects で変更。
何度かリズムを見て決定、書き出します。

Premiere で 次のカット、天宝三年の出来事と連結。レンダリングして書き出し。

シーケンス「旅の終わり」に組み込みます。

次はあれです。県内の大鹿村で撮影した映像で作成した「未来と過去」。

これは苦労して探し出した原田芳雄氏の最後の出演作「大鹿村騒動記」のタイトルバックの場所です。
大鹿村はリニア新幹線のトンネルが開けられますがあの映画はそれに関連した映画で、私の作品でもリニア新幹線は重要な意味があります。
こんな映像も使います。
開業した北陸新幹線飯山駅と、2016年11月19日に飯山線を44年ぶりに走ったSLの対比です。

あの日、SLは凄い人気で多くの人で国道117号も車の列で飯山線を走るSLの雄姿はなんとかギリギリで間に合って撮影することができました。

ここで申し合わせたように汽笛!
同じ日、新幹線の改札口はこの状態。皮肉な現象でした。

旧飯山駅の脇にある仁王様にも出演してもらいます。

AfterEffects で嫌味たっぷりの表情をこしらえました。
口をへの字に曲げて

問題はこれをどこに組み込むかです。
明るい悩みは尽きません。