正しい理論からの実践でなければよい結果は得られない。
アベノミクスやら日銀緩和は、はじめからうさん臭さを持ち逆立ちをした理論でした。結果はやはり失敗。
実践面ではアベノミクス自体を変質させて済ました顔。
「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
アベノミクスやら日銀緩和は、はじめからうさん臭さを持ち逆立ちをした理論でした。結果はやはり失敗。
実践面ではアベノミクス自体を変質させて済ました顔。
「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
「5月28日という日」
【2017年】ツイッターつぶやき理論と実践などといえば難しいですが、考え方と実行といってもよいと思います。でも、ここでは理論と実践で。 正しい理論は紆余曲折はあるにしても結果と......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます