夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

「9月26日という日」

2024年09月26日 07時43分49秒 | 「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)
【2024年】ツイッターつぶやき
立憲民主党の代表選で野田さんに決まりましたが、野田さんは民主党政権を捨てて安倍政権の生みの親ともいえる代表(総理)でしたから、今後自民党総裁にだれがなったとしても自民党政治を支えていく野党となるでしょう。自民党よりも右寄りの路線で自民党に勝つことをやるかもしれない。
社会党は作られた世論により回答をし民主党と社民党に分裂をした。たしかに政権をとれる党として民主党政権ができましたが、その政権を壊したのが野田さんでした。
今、自民党は日米軍事同盟として戦争ができる国を作ろうとし改憲を急いでいます。そこに野田立民は協力をしていくでしょう。
今80歳以下特に団塊の世代は人数も多いわけですが、戦後生まれの高齢者は、奇跡の世代と言えるかもしれません。日本が再び戦争をすることもなく、軍が海外で戦闘を行うこともない日本社会に生きてきました。このまま寿命を全うすれば戦争のない平和な社会に生きたことになります。アメリカの軍事態勢に組み込まれていましたが、どうにか平和憲法を守り戦争を回避してきました。他の先進国は何らかの戦闘行為を行っている。この中で奇跡の世代なのです。
しかし平和で戦争をしない日本があと10年もちますかね?
自民党政権が続き野党立民が野田さんで維新やその他の野党が続き自民党路線を補完する。

≪過去の記事≫

【2003年】
暖かくなってきました。
HPを見やすくしようと思いフレームを多く使ってみました。リンクの張り方やどこのページに表すか難しいです。
おかしいと思うようなところがあったらお知らせください。
ペットのハムスター(ジャンが利案)は、二匹目なのですが、一匹目も同じオス同士でしたが性格がまるで違います。以前のは腕白で、よく脱走をしていましたが、今のはなんか女の子みたいです。
10センチほどの小さな生き物ですが、性格がはっきりしているのでびっくりしてしまいます。
都内の病院で医療ミスがありましたね。というよりも人体実験です。2回しか手術を見たことがない医者や、動物で練習しただけの医者たちが難しいとされる手術をするなんて・・・・・・
医者も選ばなければなりません。といっても選ぶような立場にもないし。。。。。
結局は金持ちや権力を持つ人たちが高度な医療を受けられる可能性が高いということかなと思います。

【2004年】
一日中霧雨。
家の中は蒸しているので半そでですが、外に出ると寒かったです。昨夜は何だかのどが痛く寒気がしたので早く寝ました。緑茶のうがいが効いたようで、今日は調子もよいのですが、この季節風には気をつけたいです。
昼食は久しぶりに妻とラーメン屋さんへ。しかし近くのラーメン屋さんが臨時休業でした。他の店と思い歩き出したのですが、近くの店はつぶれたところが多いのにあらためてびっくりしました。商店街も寂れてきています。
駅に行く途中の安くてうまいラーメン屋さんまで行きました。これで550円!?とびっくりです。
近くのラーメン屋さんと思い妻と1本の傘で出かけたのですが、思いもよらずに「相合傘」の散歩となってしまいました。。。。ははは

【2005年】
花瓶の中のマンジュシャゲがきれいに咲き始めました。
不思議な花ですね。
地面から葉もなくすっと茎が伸びて。。。。
また暑くなって来ました。そういえばこの前1匹だけ蝉が鳴いていました。「おいおい、どうしたんだ」と思わずひとり言。。。。
22日、川上弘美さんの「東京日記」が出たはずなので23日に買いに行ったけどない?まだ梱包を解いていない段ボール箱があったのでその中だったのか。またこれから買いに行って見ます。「文学界」という文芸雑誌に川上さんの「真鶴」が連載されているというのをファンの方の書き込みで知っていたのでどんなものかと思い買いました。本になるのが楽しみです。何だかすっかり川上作品さんに魅了されたようで、最近では単行本でも買うようになりました。
夏生さんの「つれづれ年表」をやっと再開し始めました。「つれづれ2」をまた少しづつ読んでいます。

【2006年】
そろそろ消費税率のアップがやられるかな?
もしこれ以上うアップされるなら、生活はどうなるんだろ?消費税=庶民いじめというイメージはぬぐいきれない。
そこで考えることが、労働力あるいは労働そのものに消費税をかけ、年金にも国が税負担するということである。早い話が企業が従業員の給料に消費税率をかけたものを消費税として負担するということである。そして年収1000万までは益税として処理をするということである。
こう書くと、給料が消費分引き下げられることも起きるかもしれない。でも、すでにアルバイト、パート、派遣社員や季節労働者など、引き下げられるだけ引き下げられている階層は多くなっている。しかし、たとえば来月から消費是が5%上がるから、来月から給料を5%下げますとはいくらなんでも企業はいえないだろう。
また、やっと景気回復がされようとしている今、企業には負担をかけたら景気回復が減速するということもいわれるかも知らない。しかし、個人消費は減速しても良いのか?GDPの50%とも60%ともいわれる個人消費。格差社会といわれる今、年金生活者や低所得者いじめと同時に、中堅所得層への負担増をどう見るのか?金がどこかへ吹きだまれば経済がうまく動かないというのは今の社会を見ればわかる。
消費税は広く浅くが原則だというが、企業の負担も増えて当たり前ということである。
でも、結局は中小零細企業の負担は大きくなってしまうし、物の値段は上がってしまうでしょう。同じことになってしまうかもしれない。
でも、安易に消費税率を上げれば良いということへの抑止効果はあると思うのですが。。。。

【2007年】
朝起きたら、洗濯洗剤がなくなっていたのを思い出した。タバコも残り少ないし、コンビにまで朝の7時の散歩。
のんびりとサンダル履きでペタペタ歩いていった。この時間に歩くというのは珍しい事ではないし、出勤のときも歩いているわけだけど、サンダルペタペタでのんびり歩くと、なんとなく風景も違うように感じる。公園の空気も違うように感じます。
公園にはお年寄りが朝の散歩。
なんと言うんだろ、この開放感。。。。
洗濯物を干したら心地よい風と太陽。
こういうすっきりした朝も珍しい。
いやな事を一瞬忘れた。

【2008年】
(記事なし)

【2009年】
(記事なし)

【2010年】ツイッターつぶやき
拝啓 川上弘美 様
日記を拝読させていただきました。
江戸っ子ですなぁ、その蕎麦屋。。。。。
たしか・・・・落語に、江戸っ子が蕎麦の汁をほんの少しつけて粋に蕎麦は食わなければいけないとやせ我慢をしつづけ、死ぬ前に「一度たっぷり蕎麦の汁をつけて食ってみたかった」というようなものが。。。。
はい、汁はたっぷりとつけて食べないとあの世にまで後悔を引きずります。僕もたっぷり汁はつける派です。
今年の夏は暑かった。。。。首筋から腕まで塩が噴出しました。若い男の人の紺のTシャツは塩が噴出した縞模様が。僕の下着シャツは汗の匂いがしみ込んでしまいました。
蕎麦でもうどんでも汁は残さずに。うどん屋のおばあちゃんが正解ですね。
蕎麦を食えば汁はそんなにつけるなと、うどんを食えば汁を全部飲んで感謝されて恐縮する。。。。。。いつもながらまごまごしてしまいますなぁ。。。。
吉祥寺の銀行のおばあちゃん、逆振り込め詐欺のような事を?(笑)一人芝居して。。。。ジョニーが呼んでるには笑いました。。。。。あハハハ

                            敬具

拝啓 銀色夏生 様
メッセージを拝読させていただきました。

秋の高い空に
ぽっかりと浮かぶ雲
心地よい微風に
動こうともしない
いったいどこに流れるの
雲はどこに流れるのか
広い高い空に
たどろうにも道は見つからなかった

           敬具

これから「つれづれノート19」を買いに行きます。
雲を見上げるようにゆっくりと読ませていただきます。

「つれづれノート19 出航だよ」を買ってきました。
18出版から3ヶ月。
ホームページを見ますと、書きたいことがたくさんあったのでこういう形になったそうです。ファンとしてはうれしい。。。。。
「君は風に属するか」の最後もご自分の行き方に沿って進んでいくというものが見えましたが、今回の「出航だよ」という副題にもそれが現れていますね。
すでにホームページやツイッターにいろいろなことをはじめた記事がたくさんありますし、夏生さんはますますファンの中に入ろうとしているのかな?

ゆっくり今日から読みはじめます。

【2011年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2012年】ツイッターつぶやき
日本という国から見たらアメリカの軍隊が国内に駐留をし、周辺には中国やろしそして朝鮮半島の二カ国の軍隊がある。その軍隊への見方は、アメリカに対しては同じ国家観を持つものとして日本側からも積極的に駐留を認めるが、中国や北朝鮮そしてロシアはその国家観を異にする中で敵対的にとらえる。韓国に対しては合同演習を行う傍ら領土問題からのぎくしゃくさは残る。
このように日本側から見た位置づけはそのまま対相手国では日本の国家観を観て自衛隊の位置づけを行う。それはアメリカとしても同じなわけです。
軍事力は確かにどこの国も持つわけですからそれは互いに認識した事柄です。しかし相手国の国家観には常に反応をします。
国家観とは、何も国の言動といったものだけではなくて、今はインターネットの時代ですから国民の意識や言動もまた相手国にとっては国家間の形成につながります。ましてや一政治家など公人の言動はそのまま敏感にとらえられます。
ですから互いに友好を深めようとしたときにこのような国家観の変化が出たときにはまた対立にもつながります。

【2013年】ツイッターつぶやき
なんだか、今日一日のニュースを見ていたらアベノミクスの正体がはっきり見えるようになってきたのではないかと感じた。
・復興法人税、廃止を明記…消費増税の経済対策 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130926-OYT1T00546.htm?from=tw …
・安倍首相、消費増税経済対策で法人税実効税率引き下げに意欲 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254530.html … #FNN @FNN_Newsさんから
・車取得税減税も検討 消費増税向け経済対策案 - 朝日新聞デジタル (http://www.asahi.com ) http://t.asahi.com/clco
・安倍首相、NY証券取引所で演説 「世界経済回復のけん引役に」(フジテレビ系(FNN)) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130926-00000585-fnn-pol … 

この四つのニュースを見ても企業を初めてとして消費増税による景気の落ち込みを防ぐための減税が目白押しである。
一方では
・介護保険2割負担に 厚労省案、夫婦収入360万円メド  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1b5Yb9u
という介護保険の改悪。
そのほかにも「年金運用で国債中心は「見直し必要」、有識者会議が論点整理 | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98P06C20130926 …」
消費増税という増税と一種に減税が行われる。食品などの軽減税率などは議論されずに法人税の減税と主要産業保護のための自動車や住宅購入への減税。その上公共事業が入るわけで、すべてアベノミクスの「成長路線」のために消費増税分は消えてしまうのではないか?ですから安倍総理は10%の税率を急ぐでしょう。
消費増税は所得の低い層へは重くなる税ですから逆進性が大きい。その逆進性もあるにもかかわらず富裕層や一定の資産がある層には減税ですから所得の高い層に金は集まっていき格差は広がるでしょう。それにも増して消費増税は社会保障の充実に使うといったこれまでの政府の姿勢はなくなってしまいました。
これがアベノミクスの正体であり、それが露骨に見えてきたのではないでしょうか?
中間層が減ってきていますがその中での弱者切り捨ての政治です。
このようなアベノミクスに成果は表れるでしょうか?
・焦点:アベノミクスが活性化する企業投資、資金は海外へ | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98P03I20130926 …
企業の設備投資も海外への進出などに使われて内需や雇用の改善につながるかどうかわかりませんし、
・安倍首相、NY証券取引所で演説 「世界経済回復のけん引役に」(フジテレビ系(FNN)) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130926-00000585-fnn-pol …
という投資減税を行うという。そしてアメリカで公演をして
・「NY―ワシントン60分以内」 首相、米にリニア提案  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/18q9KWW
「バイ マイ アベノミクス」と投資を促す。投資は現在の株価でも国外の資金が流れ込み利益は海外に流れている。さらに資金は海外に流れていくでしょう。
このような中に景気の回復やデフレからの脱却が見えるでしょうか?見えるのは出口なき量的緩和とさらに深刻となるデフレ圧力でしょう。
下手をすれば日本は壊れるもしれません。

【2014年】ツイッターつぶやき
仮に今日の株価を16321円だったとして、為替が109円とするとドル換算では149ドルとなる。ここでドルの価値を一定とすると1ドル80円の時としてみると株価は11920円となる。
円安により株の価格は16321円となったが、ドルにすれば1ドル80円の時の株価11920円の時の株の価値としては変化はないでしょう。
経済が好転してそのために株価が上昇しているならば1ドル109円時に株価は18000円とか20000円にならなければならない。
「株価指数(TOPIX)のドル円相場への連動性を相関係数およびベータ値(1%の円安に対する平均的な株価上昇率)」このベータ値自体が上がっていかないと経済の成長からの株高とはならないのではないか?
円安に従って株価が上昇するだけでは、それは株の価格の変化だけであり株の価値の上昇とは言わない。

【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2017年】ツイッターつぶやき
消費増税で「幼児教育」の無償化という場合、この幼児教育とは何でしょうか?普通幼稚園は教育の場、保育園は福祉の場となっています。幼児教育の無償化ならば、保育園を教育の場として法改正や制度改革が必要でしょう。それとも社会保障で保育園の無償化はあるのでしょうか?(ツイッターより)
消費増税で幼稚園だけが無償化されるとしたら大変なことです。与党の考え方は明らかではありませんが。
「日本死ね」から日本の保育園問題が更に大きく取り上げられるようになりましたが、保育園の数が足りないと同時に、保育料の負担が大きく、例えば子供を預けてお母さんが働きに行ってもパートなどでは保育料を支払うために働きに出るようなもので、同時に保育園は教育の場ではないという事から子供の学業的成長に不安を持ち続けます。
以前から幼稚園と保育園の一元化の必要性も言われていますが、「幼児教育」の無償化が言われはじめるとしたら、保育園の無償化と併せて保育園を教育の場としなければなりませんね。いつまでたっても福祉の場という考え方では日本社会は時代錯誤の国になってしまうでしょう。そしていつまでも幼稚園の子、保育園の子という差別化が固定され続けます。
もちろんこのような幼稚園や保育園の無償化を消費増税で行うこと自体には反対をしなければなりません。
そしてそれに伴い社会保障が削減されます。

【2018年】ツイッターつぶやき
急に寒さも感じるようになり、9月に入ってからは雨続きの東京。
松葉ボタンもめっきり花の数が少なくなりました。
松葉ボタンの隙間からフリージアの芽が出てきました。
ここ3年程松葉ボタンとフリージアを交互に植えているのですが、初夏にフリージアの球根を堀上げたときに残っていた球根だと思います。
そろそろ植え替えの時期かなぁ。。。。。。
フリージアの球根は新聞紙に包んで湿気の少ない下駄箱の上に置いてありますが、気温が下がってくると芽が出てしまいます。あとで様子を見てみたいと思います。
先日花屋さんで原種に近いチューリップの球根を買ってきました。写真をみるとチューリップというイメージがわきません。面白い花なのでフリージアに混ぜてみようかと思います。花が多少前後してしまうかな?
去年買った陽ざしの少ないところでも策という欄のような球根も残っているのでどこかへ植えたいと思います。
球根だけでは寂しいのでまたビオラなんかも植えたいと思います。去年は種から育てたのD巣が失敗でした。。。。今年は3つで200円ほどの苗でも買おうと思います。

カテゴリーに「寝言(blogramから)」というのがありますが、10月31日でこのblogramサイトがなくなるようです。
だいぶ長い間楽しんできたのですが、残念です。「寝言」というツイッターと同じぐらいの文字数で書き込みができるのですが、「寝言」という言葉の印象から少しとぼけたようなものが書けたと思います。
やはり利用者数が減少していったのが原因かなと思いますが、このようなユニークなサイトは面白いですしなくなってほしくないですなぁ。。。
また新たな形で再開してほしいです。
10月31日まで利用させていただきます。

【2019年】ツイッターつぶやき
NHKサイトのニュースに消費税10%、その先はというものがあった。
「消費税率の10%への引き上げは、膨らみ続ける社会保障費の安定的な財源の確保と、財政の立て直しがねらいです。」(引用)
社会保障の財源と財政の立て直しには消費増税と、なぜ消費税なのかの説明がない。
なぜ法人増税や累進性を高くした所得増税ではいけないのか?もちろん地方税と連動した所得税はサラリーマンには今でも重くのしかかっているが、高所得者は減税が続いている。同じく法人税も減税がされてさらに控除は途方もなく大きい。
上記サイトでは成長率が高くなったとしても消費税は10%では足りないとしているが、消費税を高くすれば個人消費があ地込む。すると成長率は下がっていくでしょう。すでに今回の10%への消費増税では個人消費の落ち込みを防ぐために税を使ってのポイントとかわけのわからない状態になっている。低所得層から中・高所得層への所得移動である。
消費税率の10%への引き上げは、膨らみ続ける社会保障費の安定的な財源の確保と、財政の立て直しがねらいとはいうけれど現実は社会保障の切り下げと財政赤字の拡大である。
すべての税制度の見直しと社会保障以外の支出の削減が必要なのです。アメリカからの武器の輸入などは真っ先に削減すべきなのです。

【2020年】ツイッターつぶやき
コロナ対策として各種Go Toがはじまり、今後もGo To商店街、イベントなどがはじまるらしい。また東京都も独自に都民への都内の宿泊などに対して援助を始める。
たしかに現在はコロナの影響で経済がまわらない状態という特殊な経済情勢にあることは間違いないが、コロナの前から世界経済は下降傾向を示し、アメリカの落ち込みにより日本の経済も下降傾向を示していた。ですからコロナという引き金があったとしても日本経済は落ち込んでいくさなかにあったというのも間違いないでしょう。
ですから、経済対策は消費増税にも併せて行われましたし、同時に公共事業で企業に金をばらまくことも行われていたのです。マイナポイントもコロナ以前からささやかれていました。現在の経済対策もコロナ関連ばかりではないと見たほうがいいのかと思います。
しかし消費増税時のポイントなどのバラマキや現在の各種Go Toでのバラマキも、バラマキをしなければ経済が上向きにならないという矛盾が出ています。
今後位置までGo Toなどのバラマキを続けるのかわかりませんが、消費者からすればバラマキが終わればそうは消費をしなくなるでしょう。安さ慣れとでもいうのでしょうか、安くなければ消費をしない心理が生まれるでしょう。同時に経済情勢から失業などもじわじわと多くなるでしょうし、社会保障に切り捨てが矢継ぎ早に計画されはじめています。また公共料金は今後も上がり続けるでしょう市税や社会保障費も上がっていく可能性が高いです。
経済政策でバラマキをする一方で生活苦が生まれるような社会が作られる。また、円安円高も大きく影響するでしょう。
デフレ傾向は不可避です。

【2021年】ツイッターつぶやき
日本の雇用関係が崩壊をしている。
年功序列・終身雇用に矛盾があるとして日本の雇用関係を買えよう変えようとした。そこには同一労働同一賃金という考え方が出てきて若い人でも年配者でも同じ仕事をすれば賃金は同じでなければならないとか、終身雇用は労働者を企業に縛り付けるとして転職も当たり前にしようとした。
しかし現実は若い人の賃金も上がらず、企業に縛られない働き方は契約社員などの不安定雇用の増大でしかなかった。自由な働き方として転職が当たり前になっても職を買えれば昔の年功序列が残っており低賃金に変わりない。
この中で日本は賃下げ状態に陥った。
日本型の年功序列や終身雇用に矛盾はあったにしろ労働者は不安定で低賃金に置かれるシステムが社会に出来上がってしまったのである。

【2022年】ツイッターつぶやき
風呂上がりにベランダに出たらほど良い風が
夜風が気持ちよい
昼間も晴れて太陽の光が気持ちよかった
暑い程の日差しでもなく
湿度もやっと下がり蒸し暑さがない
さわやかな秋を満喫
でも、こういう気持ちの良い秋の日というのは
久しぶりのような気がする。
猛暑のような残暑が続いたと思ったら
台風が過ぎたら寒いような
そしてまた台風で雨続き
。。。。。。
台風17号はどうなんだろ。。。

【2023年】ツイッターつぶやき
Co2削減のためにエンジン車に変わり電気自動車などの開発が進んでいる。
その中で中国の電気自動車が技術面でも世界の先頭に立っているようです。新しい技術も次から次へ開発され、ヨーロッパではこの技術に追いつかないようです。
ヨーロッパでは2035年にはガソリン車が廃止されるとされていますから、そこに中国の電気自動車が入ってきている。ヨーロッパでは、中国者を排除する動きを示し2035年以降も廃止を遅らせるようです。この間に技術開発を取り戻すということでしょうか。アメリカと中国の政治的対立が世界の技術的発展を阻害しはじめている。
自動運転でも中国の技術は発展していますが、ここでも中国排除が進むのでしょう。
しかし5Gスマホにしてもファーウェイがアメリカの技術を使わないスマホを開発し販売しはじめました。ここでも中国排除狩り販路が問題となっていますが、中国は途上国との経済連携を進めていますのでそこでの販路が進んでいきます。
中国が経済でアメリカを追い抜くといわれて久しいですがそれが現実となる日が近いのかもしれません。
中国のバブルがはじけたといわれていますが、最近では回復しているといわれています。
日本や韓国が中国との経済連携を深めれば。。。。。
しかし政治的にアメリカには逆らえない。特に日本は。。。。
アメリカ経済と心中でしょうか。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 9月25日(水... | トップ | 2024年 9月26日(木... »

コメントを投稿

「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)」カテゴリの最新記事