
ここ1年ほど。
どうにもおしゃれにやる気が出ない私。
ちびくんの介護の開始を機に、片方の仕事を休んでからは、ほぼ自分に手をかけなくなった。
(おそらくその仕事にももう戻ることはないだろう)
もともと。
私は出かける際の準備に時間がかかりすぎて、もううんざりしていたこともあって、今はきっとこれが必要なのだろう。
しつこい洗顔から始まって、さらにしつこい肌の手入れ、ファンデーションまでのベース作りに
1時間を要すような生活を20年近くも続けていれば、女だってだんだん疲れてくるのだ。
加えて。
生来のくせっ毛を伸ばすためのブロー、巻き髪をつくるためのホットカーラー。
目や頬や唇に施すお化粧の時間を入れればたっぷり2時間。
「別にそこまでしなくても」
と言われることも多々あったが、これは本人のこだわりだから、いかんともしがたい。
私にとって、おしゃれや化粧とは、
するときはする。
しないときはさっぱり何もしない。
という、なんとも極端なものなのだ。
しかし、あまりに何もせず、ほったらかしの自分が長くなると、危機感も感じれば、つまらなくもなってくる。
せめてマニキュアぐらいは綺麗に保っておこうと、そう思ったりする。
私が、ネイルアートに目覚めたのは16歳の時だが、当時はマニキュア以外のキットなんてほとんど売っておらず、探し出し購入するのにも大変苦労したものだ。
しかし、今では店頭にキラキラとそれらが溢れる時代。
あいにくすっかり大人を越えておばさんになってしまった私がそれらのものを使うことはなく、いたってナチュラルなマニキュアを塗るだけになってしまったが、爪ひとつ綺麗に保っておくだけで、普段の生活、心持もずいぶん違ってくるものである。
甘皮を取り除いて、爪の表面を磨き、好みの色を塗って、トップコートの艶を眺める.....。
折りしも、さきほどNHKで「女性のうつ」について放送がされていたが、私は気分が落ち込んだとき、意味もなく気合の入った化粧をしてみたり、爪の手入れをするようにしている。
もちろん、これに病気としてのうつと闘うほどの効果があるとは思えないから、本当にうつと闘う人に簡単にそれを勧めるわけではないが、普段の生活の中で、疲れたなと思うときほど、自己満足へつながる時間が必要なのかな、と思う。
畑の中で素顔全開で汗を流すのも素敵だが、じっくりゆっくり手入れの行き届いた爪を眺めるのもまた素敵なことなのだ。
ちなみに。
洗顔法にもこだわりのある私。
ポイントはしつこいすすぎで、これは家を出て母の元にたどり着いた時に、最初に彼女が教えてくれたものである。
洗顔フォームを洗い流す際。
私は水道から流れ出るぬるま湯で最低50回すすぎをする。
これ。
ホルモンその他、体調からくる肌トラブルには効果がないかもしれないが、それ以外なら、相当の効果が得られると思うので、ぜひお試しあれ。
そして。
化粧品は値段ではなく、自分の肌に合っているものを。
高い化粧水をケチって使うくらいなら、安いものでいいから惜しみなく。
乾燥が酷いときには化粧水パックをするのもまたよし。
リキッドファンデーションは下地で薄めて使い、仕上げには丁寧にお粉を。
これで透明感がだいぶ違う。
全体的に厚塗りは女を老けさせるから、コンシーラーやハイライトを駆使して気になる部分だけをカバーし、その他は薄めに仕上げるのだ。
女は化け物。
どうせなら上手に化けたいもんね。
ま。
今の私は違う意味で化け物だけど(笑)
(いや。本来の意味の化け物か?)
どうにもおしゃれにやる気が出ない私。
ちびくんの介護の開始を機に、片方の仕事を休んでからは、ほぼ自分に手をかけなくなった。
(おそらくその仕事にももう戻ることはないだろう)
もともと。
私は出かける際の準備に時間がかかりすぎて、もううんざりしていたこともあって、今はきっとこれが必要なのだろう。
しつこい洗顔から始まって、さらにしつこい肌の手入れ、ファンデーションまでのベース作りに
1時間を要すような生活を20年近くも続けていれば、女だってだんだん疲れてくるのだ。
加えて。
生来のくせっ毛を伸ばすためのブロー、巻き髪をつくるためのホットカーラー。
目や頬や唇に施すお化粧の時間を入れればたっぷり2時間。
「別にそこまでしなくても」
と言われることも多々あったが、これは本人のこだわりだから、いかんともしがたい。
私にとって、おしゃれや化粧とは、
するときはする。
しないときはさっぱり何もしない。
という、なんとも極端なものなのだ。
しかし、あまりに何もせず、ほったらかしの自分が長くなると、危機感も感じれば、つまらなくもなってくる。
せめてマニキュアぐらいは綺麗に保っておこうと、そう思ったりする。
私が、ネイルアートに目覚めたのは16歳の時だが、当時はマニキュア以外のキットなんてほとんど売っておらず、探し出し購入するのにも大変苦労したものだ。
しかし、今では店頭にキラキラとそれらが溢れる時代。
あいにくすっかり大人を越えておばさんになってしまった私がそれらのものを使うことはなく、いたってナチュラルなマニキュアを塗るだけになってしまったが、爪ひとつ綺麗に保っておくだけで、普段の生活、心持もずいぶん違ってくるものである。
甘皮を取り除いて、爪の表面を磨き、好みの色を塗って、トップコートの艶を眺める.....。
折りしも、さきほどNHKで「女性のうつ」について放送がされていたが、私は気分が落ち込んだとき、意味もなく気合の入った化粧をしてみたり、爪の手入れをするようにしている。
もちろん、これに病気としてのうつと闘うほどの効果があるとは思えないから、本当にうつと闘う人に簡単にそれを勧めるわけではないが、普段の生活の中で、疲れたなと思うときほど、自己満足へつながる時間が必要なのかな、と思う。
畑の中で素顔全開で汗を流すのも素敵だが、じっくりゆっくり手入れの行き届いた爪を眺めるのもまた素敵なことなのだ。
ちなみに。
洗顔法にもこだわりのある私。
ポイントはしつこいすすぎで、これは家を出て母の元にたどり着いた時に、最初に彼女が教えてくれたものである。
洗顔フォームを洗い流す際。
私は水道から流れ出るぬるま湯で最低50回すすぎをする。
これ。
ホルモンその他、体調からくる肌トラブルには効果がないかもしれないが、それ以外なら、相当の効果が得られると思うので、ぜひお試しあれ。
そして。
化粧品は値段ではなく、自分の肌に合っているものを。
高い化粧水をケチって使うくらいなら、安いものでいいから惜しみなく。
乾燥が酷いときには化粧水パックをするのもまたよし。
リキッドファンデーションは下地で薄めて使い、仕上げには丁寧にお粉を。
これで透明感がだいぶ違う。
全体的に厚塗りは女を老けさせるから、コンシーラーやハイライトを駆使して気になる部分だけをカバーし、その他は薄めに仕上げるのだ。
女は化け物。
どうせなら上手に化けたいもんね。
ま。
今の私は違う意味で化け物だけど(笑)
(いや。本来の意味の化け物か?)
オレはな、もともと肌が丈夫な方なんで、基礎化粧は適当、
メイクはと言えば、チャチャチャで済ます「猿メイク(所要時間2分)」で有名なんだ。
でもなあ、最近寄る年波には勝てない上に、
手入れをしているかどうかで、かなりの見た目年齢に差が出ることに気づき始めてなあ。
こりゃあ、ヤバイと思い始めていたところなんだ。
う~ん、参考になった。
リキッドファンデーションうんぬんのところが最大のハードルなような気がするが(オレはパウダーファンデ愛用)、ちょっとこの夏は挑戦してみようか。
なんせ、オレは「恋する男を追って、旅から旅の旅ガラス」だからな。
♪口紅が濃すぎたかしら 着物にすればよかったかしら
を目指すんだ、オレは。
ぴっかんぴっかんの肌になって、追ってくぞお~!!(誰を?)
やっぱり、努力なくして「美」は得られないってことですね。
ワタシもGONCYAセンセイと同じく
化粧は10分かければいいほう、洗顔も適当で基礎化粧も化粧水とクリームをざっと塗るだけ。
大学生のときもほとんどすっぴんで基礎化粧なんかそっちのけ、ですごしていたんですよ~^^;
最近も、「ま、とくに見せたい相手もいないし・・・」という感じで。
これではいかんなぁと思ってはいたんですけど。
これから、とりあえず洗顔だけでも頑張ってみます!
しかし、「すすぎ50回」は慣れない身には忍耐が必要ですね^^;
やはり努力なくして「美」は得られないってことですね・・・しつこい(笑)!
しかし出かける前の2時間はすごすぎる(@◇@)
それだけ気をつけていたってことですよね。
昔服飾の方の勉強をしていた知り合いはスタイリストさんのお手伝いでショーに行った時など、モデルさんには絶対に触らせてもらえなかったそうです。
そしてモデルさんの肌の美しさには本当に驚いたそうです。
わたしもせめて洗顔50回頑張りますわん!!
あ、そうそう、今日冷たい枝豆のスープっていうのを買ってみたんですがいろんな妙な味がして激マズでした×
以前、erimaさんに教えていただいたソラマメのスープの方が何十倍もおいしかったです。
いや~、相棒。最近はなかなか俺も偉そうなことが言えた義理じゃないんだが。
自分を振り返る意味でも、いっちょ書いとこうかなぁと。
何せ最近じゃ重力がより強力に感じられるようになって、色んな場所を引っ張りあげるだけでも精一杯だからな。
まあ、手入れを入念にするというよりは、そういう意識を持つって事の方が大切な気はするんだが、本当に35歳過ぎたあたりからは見た目に大きな差が出てくるからなぁ。
「何もしないほうが綺麗だよ
なんて言われる時期は、女にとって、ほんの一瞬に過ぎんのだなぁ、相棒。
ファンデーションについてはな。これはもう、25歳を越えたあたりでリキッドに変えたほうがいいものらしい。プレスのものはどうしても乾燥を招くのと、つける過程で肌を傷つける恐れもあるからな。
「ファンデーションとお粉だけはいいものを使う」
これも俺のポリシーだが、結局、こっちのほうが綺麗に伸びるし、長持ちするしで、経済的だったりする。今やファンデーションも肌を隠すものではなく、肌を保護するものに変わってきてるのかもしれん。
相棒、ぴっかんぴっかんの肌になって
♪夜汽車でぇ~ マフラーぁ~ 編~むのでぇす~♪
と、奴を追ってくれ。
徹夜は肌を痛めるからな(爆)
先日。美容院でちらと読んだ雑誌では、「肌の綺麗な年配の女性は皆、自己流のこだわり手入れをしている」なんて書いてありましたが。それは単にオイルを塗って寝る方法だったり、「えっ!?」っていうようなものも多いのだそうです。
要は、「自分に合うと思うものを、頑固に続けている人が一番綺麗」ということらしく...。
それはもしかすると「私にはこれが一番!」という思い込みの作用もあるのかもしれませんが、長く付き合ってゆく自分の肌だからこそ、その特徴をよくつかみ、それに合ったものを取り入れてゆくのが重要なのかもしれませんね。
私は大変ずぼらなので、特別な手入れは何もしませんが、自分の肌をよく触り、観察だけは怠らないようにしています。
最初はつらい、「すすぎ50回」も習慣となってしまえば、「50回すすがないと耐えられない体」になります(笑)
化粧のノリが悪い時は、コットンに水をしみこませて肌をパックする水パックを5分してから(途中、霧吹きで水をしたたるほどに追加してね)、基礎化粧、メイクをすると、ノリがよくなりますよ。お試しあれ。
いやいやお恥ずかしい。もう今さら偉そうなこと言える立場ではないんですが、たま~に色んなことを思い出しまして...。
私はもともとコンプレックスが多いので、それをなんとかカバーしようと必死になった結果、2時間ということになってしまったようなんですが。
でも、すすぎ50回については、教えてくれた母に、すごく感謝しているんですよー。
これは、色んな人に教えてあげて、私自身も、すごく感謝された実績のある方法です。
でもなぁ...私なんて、その、触らせてもらえないようなモデルの方たちとは比べ物にならないくらい、ショボイ奴ですので、今は本当に普通のおばさんの肌ですぅ~(泣)
ああ、肌が水を弾いていたころが懐かしい...。
ところで。お買いになった枝豆のスープ。残念でしたね。もしかしたら添加物とか、余計なものが入っていたのかしら。
今は何を買うにも、それらのものが入っていて、自然な味を楽しむには、自分で作るしかないのかな~なんて、ちょっと悲しくなりますよね。
野菜の美味しさをそのまま味わえて、体にも優しい商品があれば、少し高くても買っちゃうのになぁ。商品を開発する側も、そろそろ意識を変えて欲しいですね。
でもそらまめのスープが美味しくてよかった♪
今度はお互い枝豆にトライして、情報交換、なんていうのも素敵ですね。