PC故障の際。
一番に心配したのは、中に入った、
『大切な大切な写真が失われてないか』ということだった。
ゴンザがときどき、バックアップをとっていたのは知っていたから、
『ちびくんの分は無事だ』とわかっていたものの、
『最近撮った、ちゃあこの写真がどこまで残っているのか』と。
節分の豆で、炊き込みご飯を作りました。
TVを見ながら皮をちまちまむいて。
それを研いだお米の上に放り込み、
干しシイタケをハサミでチョキチョキ、
だし昆布を細かくしたのも放り込んで。
だし汁&醤油等で味をつけスイッチポン♪
が。
実際、新PCで確認したところ、そのほとんどは無事で、
私は大いに胸をなでおろしたものだが......
たった今、気がついた。
重要度でいえばそれほどではないものの、
「苦心して選別し、撮影した【チリモン】写真の、ほとんどが失われている~!」
と。
無事だったのは、最初のほうのものだけ(泣)
特に、稚魚類はほぼ全滅......
鬼のような肩こりと戦い、
ちまちました作業に目をしばたかせながら頑張ったものが、
これほどあっけなく失われるとは.......
まっことおそろしきは、PCの落とし穴だが、
しかしそれでも、私には救いがあった。
「blogって、こういうときにものすごくやっててよかったと思うものね~」と。
最近やけに、揚げ物を体が欲します(笑)
とんかつ。
そう。
PC内のデータは失われても、
blog編集のためにアップロードしたものは、そのまま残っているのだ......
これに関しては、何台PCが壊れようと、無事で。
(gooのほうにさえ問題が起きなければ)
blogって、いろんな意味で役にたつのねぇ!(笑)
あっ、そうそう!節分当日。
恵方巻を作ったのち、酢飯がいっぱい余ったので、
夜食にこんなものを作りました。
カブ、大根の皮のぬか漬けを細切りにして、
カブの葉を炒めて甘辛く味付けしたものと巻いて。
ハリハリ、美味しい♪
まあ、チリモンそのものは、まだまだ冷凍したのが残っているので、
再び選別をすれば、新たな写真もUPすることが可能なのだが。
そろそろ老眼の始まった(!?)身としては、
すごく快調のときにしか、あの作業に対してなかなか腰が上がらないのよね。
一度はじめちゃうと、夢中になるんだけどねぇ.....
(そういえば、今夜の『タモリ倶楽部』のテーマはチリモンでした。
ご覧になりましたか?)
タイトル見て、こりゃ~見なきゃとちゃんと見ました。 本当にたいへんな作業なのね。老眼ガンガンの私には、至難の業だなー。
erimaさんの細かいたいへんな苦労よ~く分かりました。それに本でこれはなんていう魚か?調べるのも大変な作業だったんでしょうね。タモリ倶楽部では、ミクロの顕微鏡見て、先生がホイホイ答えていたけれど。
あの先生がいい雰囲気出してましたね。
タモリ倶楽部は、タイトル見て時々見てます。
以前見た、お刺身の「ツマ」だけを食べ比べるのには笑っちゃいました。
erimaさんのブログで「しらす」見てなかったら、見逃してたなぁ~~。
最初の数分で、「あ、erimaさんのやつだー」って思って「erimaさんのほうが先だぞー」とか無駄に心の中で叫んでおりました(笑)。
ご覧になられてたのですね~、いなひこ様も♪
なんだかとってもうれしいです。
どんな感じの作業なのかも、よく出ていましたよね、タモリ倶楽部。
先生も面白くて、あの番組に出る、各分野の専門家の方って、とってもいきいき、仕事を楽しんでいらっしゃるのも魅力ですよね♪
「ツマ」だけを食べるときも見てましたよ~。
あと、魚の皮だけを食べるのとか(笑)私も大好きです♪
チリモンの作業。
本当に細かくて、さらに名前を知るのも大変で、それでも夢中になって途中でやめられないのが困りものです。
あの先生が手伝ってくれたら、ネットで画像を漁ったりする作業がだいぶ楽になるのになー(笑)
また頑張っていろいろ探してみます!
おおっ、くてくて様も♪
心の中で叫んでくださって、ありがとうございますー♪
私も最初はどこかのニュースで見て、始めたんですけどね(笑)
でも、大好きな番組タモリ倶楽部でこれが取り上げられたのは、すんごく嬉しいです。
確かにディープな世界だから、あの番組にこそ、ふさわしい気もするし~(笑)
豆剥くの面倒ですが、この混ぜご飯かなり好きです。
上野の韻松亭で食べたのがきっかけで自分でも作るようになりました。香ばしくて美味しいですよね。
テレビもみましたよ、シラスの中に違ったものが入っていると「当たり」って感じで嬉しいもんです。
こんばんは~♪
コメントありがとうございます。
韻松亭。
行ってみたいお店のひとつです。
この炊き込みご飯は思いつきで作ったものですが、韻松亭さんでも同じようなものがあるとは...!
なんだかとってもうれしいと同時に、ますます行ってみたくなりました。
チリモンのタモリ倶楽部もご覧になられたのですね~♪
子供のころ、しらすの中に小さなイカなど見つけたら、それは得意な気持ちになったものですが、今のチリモンブームを支えているのも、そんな思い出を持つ人々なのかもしれないですね♪