
かの有名なナスカの地上絵は、紀元前2世紀から6世紀の間に、「描かれた」と考えられている。
それが『描かれた』方法と成り立ち、理由については諸説あるらしいが、未だに正確なことは明らかになっていない。
らしい。
しかし、世の中にはやはり科学で解明出来ないことや、少々の不思議があってこそ楽しいので、何もかもがすべてわかってしまったら、人間にはロマンもなくなり、探究心は行く先を失い、未来の希望もなくなってしまうだろう。
だからこそ、人は『謎』を好むのだ。
そして、謎というのは、現代の社会にあっては、ところどころに落ちているもので、人は自らが万能であるかのように驕っていながら、実はなにひとつわかっていないものであることをしばしば思い知らされる。
我が家でもそれはしかり。
その謎は.....
熟睡しているゴンザを目覚めさせるほどの衝撃を持って、我が家に降臨したのである。
一昨日のこと。
仕事から帰ったゴンザは、いつものようにシャワーを浴び、着替え、しばしはしゃぎ回ったあと、眠りについた。
私はといえば、いい陽気に誘われ、やはりいつものように自転車で畑へ出かけ、家には不在であったのだが、そんなときに事件は起こった。
いや。
私は前述のように不在であったので、実際その事件を目にしたわけではないのだが、ゴンザが後に臨場感たっぷりに語ってくれたその事件の全容は、話だけで私を震え上がらせるに充分だったし、
また、そこには確かにまだまだ、事件が起こった余韻が充分に部屋に満ち満ちていたから、その恐ろしさは伝わりすぎるほど、伝わってきたと言ってもいい。
.....ああ、もう。
回りくどい言い方はやめにしよう。
私が冒頭、ナスカの地上絵の話をしたのはなぜか。
それは、我が家の床にも地上絵が突如として出現したからなのだが。
ゴンザを目覚めさせるほどの臭気を放ち、降り立ったその地上絵は.....
謎の生物(仮にその生物を『ちゃあこ』としておこう)によってもたらされたというのが、今のところ、有力な説である。
その地上絵は、ある学説によるとウ○チというもので描かれているらしい。
その強烈な臭気を放つ物体は、とある学者によれば、『猫缶』や『カリカリ』というもので構成されているそうで、時には我々人間が食べるものと同じ成分も発見されるらしい。
また、なぜにその地上絵が『描かれた』かというと、それは我々人間と決して無関係ではないらしく、謎の生物が誤って人間の髪の毛などを飲み込んでしまった場合に、そのウ○チという物体にそれが混じり、ウ○チをネックレスのように繋げてしまい、謎の生物が暴れる事態に至る、という推論がたてられるようだ。
つまり、その、ウ○チ自体は出切っても、それを繋げてしまった髪の毛は少し謎の生物のお尻に残ってしまったわけで.....
そのせいで謎の生物はそれをお尻から引き離そうと、部屋中お尻をこすりつけて回った、という仮説が成り立つのだ。
いやしかし。
それはあくまで仮説に過ぎない。
その謎が我が家に降り立った瞬間。
家にいたゴンザでさえ、実際にその光景を目撃したわけではないし、謎の生物は少しお尻がすっきりしないと、しばしば地上絵を描くという説もある。
(実際、私がエスパー妹←<仮名>から聞いた話では「うちのT(猫)は『今どきの猫ちゃんはしたら拭く』ってくらいにじゅうたんで拭く」ということだった)
だが、我が家に突如、壮大な地上絵が現れたことだけは確かなことで.....
そのあまりの臭気にゴンザが目覚めた時には、ただ謎を解き明かすメッセージのように、枕元にひとつ、コロンとウ○チが残されていたそうである。
ゴンザは語る。
遠い目をして。
「あの衝撃は決して忘れない」と。
そして、私にもその後、多くの謎が残された。
その地上絵は果たして、家中のどこにまで及んでいるのか。
この凄まじい臭気はどこからやってくるのか。
地道な発掘作業は深夜にまで及んだ。
私は一枚の雑巾を手に、目を皿のようにして床を探求し、シーツやクッションカバー等、未だ謎を包んでいるかもしれないものをすべて引っぺがし、洗濯機の中での選別作業に励んだのである。
偉大な真実は、いつもこのような地道な作業の先にあるものである。
(ちなみに家中まるごと拭きあげて、シーツもクッションカバーも洗い、
それでも消えない臭気のもとは、結局私の上着だった・爆。
ちゃあこよ~、なぜに私の上着でわざわざ拭いたの~?
でもごめんね!私の髪の毛を飲み込んじゃったんだもんね...
しかし毎日毎日掃除をしても、なぜにあんなに髪の毛って落ちるものなの?)
それが『描かれた』方法と成り立ち、理由については諸説あるらしいが、未だに正確なことは明らかになっていない。
らしい。
しかし、世の中にはやはり科学で解明出来ないことや、少々の不思議があってこそ楽しいので、何もかもがすべてわかってしまったら、人間にはロマンもなくなり、探究心は行く先を失い、未来の希望もなくなってしまうだろう。
だからこそ、人は『謎』を好むのだ。
そして、謎というのは、現代の社会にあっては、ところどころに落ちているもので、人は自らが万能であるかのように驕っていながら、実はなにひとつわかっていないものであることをしばしば思い知らされる。
我が家でもそれはしかり。
その謎は.....
熟睡しているゴンザを目覚めさせるほどの衝撃を持って、我が家に降臨したのである。
一昨日のこと。
仕事から帰ったゴンザは、いつものようにシャワーを浴び、着替え、しばしはしゃぎ回ったあと、眠りについた。
私はといえば、いい陽気に誘われ、やはりいつものように自転車で畑へ出かけ、家には不在であったのだが、そんなときに事件は起こった。
いや。
私は前述のように不在であったので、実際その事件を目にしたわけではないのだが、ゴンザが後に臨場感たっぷりに語ってくれたその事件の全容は、話だけで私を震え上がらせるに充分だったし、
また、そこには確かにまだまだ、事件が起こった余韻が充分に部屋に満ち満ちていたから、その恐ろしさは伝わりすぎるほど、伝わってきたと言ってもいい。
.....ああ、もう。
回りくどい言い方はやめにしよう。
私が冒頭、ナスカの地上絵の話をしたのはなぜか。
それは、我が家の床にも地上絵が突如として出現したからなのだが。
ゴンザを目覚めさせるほどの臭気を放ち、降り立ったその地上絵は.....
謎の生物(仮にその生物を『ちゃあこ』としておこう)によってもたらされたというのが、今のところ、有力な説である。
その地上絵は、ある学説によるとウ○チというもので描かれているらしい。
その強烈な臭気を放つ物体は、とある学者によれば、『猫缶』や『カリカリ』というもので構成されているそうで、時には我々人間が食べるものと同じ成分も発見されるらしい。
また、なぜにその地上絵が『描かれた』かというと、それは我々人間と決して無関係ではないらしく、謎の生物が誤って人間の髪の毛などを飲み込んでしまった場合に、そのウ○チという物体にそれが混じり、ウ○チをネックレスのように繋げてしまい、謎の生物が暴れる事態に至る、という推論がたてられるようだ。
つまり、その、ウ○チ自体は出切っても、それを繋げてしまった髪の毛は少し謎の生物のお尻に残ってしまったわけで.....
そのせいで謎の生物はそれをお尻から引き離そうと、部屋中お尻をこすりつけて回った、という仮説が成り立つのだ。
いやしかし。
それはあくまで仮説に過ぎない。
その謎が我が家に降り立った瞬間。
家にいたゴンザでさえ、実際にその光景を目撃したわけではないし、謎の生物は少しお尻がすっきりしないと、しばしば地上絵を描くという説もある。
(実際、私がエスパー妹←<仮名>から聞いた話では「うちのT(猫)は『今どきの猫ちゃんはしたら拭く』ってくらいにじゅうたんで拭く」ということだった)
だが、我が家に突如、壮大な地上絵が現れたことだけは確かなことで.....
そのあまりの臭気にゴンザが目覚めた時には、ただ謎を解き明かすメッセージのように、枕元にひとつ、コロンとウ○チが残されていたそうである。
ゴンザは語る。
遠い目をして。
「あの衝撃は決して忘れない」と。
そして、私にもその後、多くの謎が残された。
その地上絵は果たして、家中のどこにまで及んでいるのか。
この凄まじい臭気はどこからやってくるのか。
地道な発掘作業は深夜にまで及んだ。
私は一枚の雑巾を手に、目を皿のようにして床を探求し、シーツやクッションカバー等、未だ謎を包んでいるかもしれないものをすべて引っぺがし、洗濯機の中での選別作業に励んだのである。
偉大な真実は、いつもこのような地道な作業の先にあるものである。
(ちなみに家中まるごと拭きあげて、シーツもクッションカバーも洗い、
それでも消えない臭気のもとは、結局私の上着だった・爆。
ちゃあこよ~、なぜに私の上着でわざわざ拭いたの~?
でもごめんね!私の髪の毛を飲み込んじゃったんだもんね...
しかし毎日毎日掃除をしても、なぜにあんなに髪の毛って落ちるものなの?)
もみ消そうとしてももみ消しきれない。
それが偉大な文明と史跡というもの(笑)
ゴンザが一生懸命ふき取ってくれたのは、偉大な地上絵の一部だったに過ぎなかったのね!
しかし、やはり今回の一番の被害者はちゃあこで、飲み込んでしまった髪の毛のせいでこんなに大変な思いをさせてかわいそうなことをしてしまったわ。
毎日毎日掃除機で吸い取って、這いつくばって床を磨き上げているのに、ゴミとか髪の毛ってどこからこんなに湧いてくるの!?って思う。
ちなみに毛量が異常に多かった私は今は若い頃の半分くらいしか髪の毛がない。
ハゲたら...オカマみたいに、カラフル&様々な形のカツラをかぶって楽しむわ~♪(笑)
なるほど~。
胡麻ちゃん蜜ちゃんは毛が長いので、きっとお尻周りの毛にくっついてしまうことがあるのですね。
うちのちゃあこはかなり短い毛をしているので、毛にくっついてしまうことはないんですが...
それぞれ悩みは尽きませんねぇ(笑)
いや、しかし、この場合一番の被害者はちゃあこで、ゴンザではないのですよね、きっと。
しっかりトイレで踏ん張ったのに、なぜかお尻からウ○チが離れず...ちゃあこの苦悩は深かったはず(笑)
あまりの気持ち悪さにトイレを飛び出て、家中に地上絵を描いたあげく、それが自分から離れたときは、きっと心底ホッとしたことでしょう。
でもなぜ、偶然とはいえそれが取れたのがゴンザの枕元?(爆)
ゲーもね~。
猫と暮らす上ではもう馴れるしかないんでしょうが...サッと新聞紙やティッシュを差し出しても、顔を背けるのはどこも一緒、なんですねー。
おまけに...
ゲーとやったあと、首をぷるぷるっと振るのはお願いだからやめてくれませんか?ちゃあこさん(笑)
長い髪の毛をしていて、猫と一緒に暮らしたことのある人なら一度は経験するであろう『数珠つなぎ』(笑)
猫があれを引き離そうと、床にお尻をこすりつけながらにじにじと歩く姿は、あまりにまぬけすぎて、かわいそうだけど爆笑してしまうんですよね。
でもそうそう。
無理に引っ張ったらお尻も切れちゃうし、腸だって痛めてしまう。
うちでは抱っこしてしっかり拭き、髪の毛は切ってやることにしてますが、また、拭いてあげるときに切なそうな声で鳴くのでかわいそうなんですよね~。
(お尻を触られるというのは自然界ではないので単純にイヤ、なんでしょうね)
やっぱり笑っちゃうけど(笑)
いやしかし。
おっしゃる通り、コロコロウ○チは健康のバロメーター。
ゴンザがこのときしっかり確認した、猫トイレ内の本体は、驚愕するほど巨大だったそうです(爆)
繋がって引きずっちゃったのはオプションの部分だったのね~(笑)
これはねぇ。
たぶんちゃあこの思いやりだと思う(笑)
ちょうどこの少し前に、私がゴンザに「最近blogネタが尽きてきた」って話をしてたから、それを聞いて「よし!」って思ったんだね、きっと。
しかも、私に「blogネタがない」って言われたゴンザが「じゃあここはひとつ、俺がウ○コでも漏らすか?」なんて言ってたのも聞いていたから、「ちょ、ちょっと、ちゃあこも負けたくない!」って思ったとか(爆)
しかしまたしてもお昼時(現在ちょうど12時)にウ○コウ○コって(爆)
この返事を読むときも、まっちゃん★はやはり満腹なのだろうか?(笑)
ちなみに私は一度食べだしたら満腹を超えるまで食います。
ま、一瞬にしてその歴史的芸術は発見、発掘と同時に揉み消されてしまったけどね(笑)。
髪の毛、抜けるよねー。
毎日掃除機かけてても、フローリング掃除用のシートで拭いてても、そこここに抜け落ちた毛が。
髪の毛をブラッシングしてはごっそり抜け、洗髪してはザックリ抜け…。
髪の毛が長いとそれだけ毛根に負担が掛かるとは聞いたことあるけど、毎日こんなに抜けたら、近い将来ハゲるんじゃないかって本気で心配。
イブクイックを使用するべきか、ブルース・ウィリスのように開き直ってハゲの道を歩んでいくべきか。
それが悩みどころだ。
ゴンザさんもいつも大変ですねぇ。
でも…笑ってしまいましたが。
愛情表現の裏返しなのかしら、ちゃあこちゃん。
うちは下の方で悩まされることは少ないけれど、
あ、いや、尻周りの毛にくっついているときは
多々あるかも。
それよりも、すぐにリバースされてしまうんですよねぇ。
「ここでお吐き」と新聞を広げても、
そこから顔を背けて吐かれるし。
ブラッシングしても毛は抜けるし、
erima様宅とは違い毎日掃除していないから髪の毛はあからさまに盛りだくさんに落ちているし、
どうにもならないものなのでしょうか。
数珠つなぎの○ンコ、
今の子では幸い今のところはないのですが、
先代猫では何度か…。
当時、ワンレンが流行り、ロンゲのソバージュが流行り…
とにかく女性の髪は長かった。
お尻からぷらんぷらんさせてるそれをひっぱっても取れないので
ムキになったこともありましたが。
後になって、腸のどこら辺まで
毛がひっかかっているかわからないので
決して引っ張ってはならない、と知りました。
にゃんにゃん鳴いていたのは、痛かったからなのね、
ああ、悪い事したなあ…。
でも、ちゃあこちゃん。
ころころ○ンコは健康のバロメーターだもんね、
結果オーライ、ではだめでせうか??
もう、吐きそう。爆笑しすぎて(私は食事中でもこの手の話はOK・笑)
ゴンザさんには本当に申し訳ないけどウ○コの逆襲?
erimaさんも洗濯モン大変やね。洗濯機洗いに行こか?(爆)
抜け毛…拾っても拾っても落ちてますね。今回はちゃあこちゃんと痛み分けってことで('-^*)