goo blog サービス終了のお知らせ 

   猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

ご飯が進んじゃう~

2005年12月20日 03時47分15秒 | 今日のお弁当
日本人として生まれてきて、お醤油の焦げた香ばしさとか、おダシのうま味に「ああ、ここにホカホカの炊きたてご飯があったらなあ」と、思ったことがない人などおるまい。近年では「私はパンのほうが好き」とか、「麺類があれば生きていける」なんて人も出てきたようだが、きっとそんな人でさえ、米がもし日本から消え失せてしまったら、「やっぱりご飯が食べたい」と思うのではないかと思う。何しろ、私たちの毎日には、彩りや歯ざわりも鮮やかなお漬物とか、美味しいおダシで優しい味に仕上げられた煮物とか、香ばしくかつ、つややかな照りを持った、お魚の照り焼きとか、ご飯にぴったりなおかずが溢れてる。ヘルシーで、心の安らぎすら感じさせてくれるこれらの食べ物が、今や若者で溢れる居酒屋や定食屋チェーンからも消え失せることがないのは、それがやはり我々の遺伝子レベルに訴えかける、伝統食であるからに違いない。

で、今日のお弁当。

<カジキまぐろの照り焼き><ひじきの煮物><ブラウンマッシュルームとアスパラのソテー>

<カジキまぐろの照り焼き>
*フライパンにごく薄くサラダ油をひき、カジキまぐろの切り身をしょうがスライスと共に焼いていく。表面がキツネ色になったら、砂糖、醤油、水少々、みりんを入れ、カジキに火を通しながら、たれを煮詰めてゆく。焦げないようにフライパンを回しながら、カジキの表面に照りを出す。
<ひじきの煮物>
*にんじんは細切りにし、下茹で、冷水にあげて色をとめておく。油揚げは短冊切りにしておく(本来は熱湯で油抜きしなきゃだけど、私は手抜き)。鍋に薄くゴマ油をひき、水でよく洗ったひじきを炒めてゆく。途中で油揚げを投入、だし汁を注いで醤油、砂糖で薄めに味つけ、しばらく煮る。仕上げににんじんを加え、味をからめる程度に煮て仕上げる。
<ブラウンマッシュルームとアスパラのソテー>
*ブラウンマッシュルームは縦四等分に切り、アスパラは適当な長さに切る(今回は極細クッキングアスパラを使用)、にんにくはみじん切りにしておく。フライパンにたっぷりのオリーブオイルをひき、にんにくの香りが出るまで、じっくり弱火で炒めてゆく。にんにくがキツネ色になったら、ブラウンマッシュルーム、アスパラを入れ炒める。野菜が汗をかいたら、岩塩(細かく砕いたもの)、コショウで味を調える。

カジキまぐろはバターでソテーしても、シンプルにオリーブオイルで焼いても、トマトソースをからめても美味しいお魚。生のものは少々お高いけれど、冷凍ものの安売りを見つけたときにまとめ買いをし、冷凍庫で保存しておいてもいい。今回は見切り品だったので、生でも安かったけど。
ひじきは今回は生のものを使用したけれど、乾物になっているものを水で戻したものもまた美味しい。天日で干したものなら、栄養価も増し、美味しさもひとしお、だが...今はなかなか見つからないだろう。
ブラウンマッシュルームは単独でオイル焼きにしても、おつまみなんかに最適。今回はクッキングアスパラガスと合わせて、彩りと栄養バランスを出してみた。
ちなみにこの「クッキングアスパラガス」。東急ストア系列だけで見かける、極細の柔らかいアスパラなんだけど、他では売ってないのかなあ...?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり『白飯』 (しも1)
2005-12-20 13:53:33
私は何を隠そう(や、別に隠さんでも・・・)パン大好きで現代っ子代表のようなものであります(押さえて!押さえて!)

でもいくらパンが大好きでも・・・食べたくなる!なる!白飯が・・・

そういう時『あ~日本人ね、私』と、妙に納得します(笑

かじきまぐろの照り焼きなんか、白いご飯のお供にサイコーですね



彩りも考えて作られるんですね

とってもおいしそ~
返信する
パンも美味しいこの頃 (erima)
2005-12-21 02:58:20
しも1様



そうなんですよね~。私もパンは大好きですが、

やっぱり白飯が一番落ち着く。

最近は数え切れないほどの焼き立てパンの店なんかが

ありますから、ついつい買っちゃうんですよねー。

あれ。みると全部食べたくなっちゃいませんか?



しかし、パンとか、外食とか、なんとなく物足りない

感じがしちゃうんですね。

白いご飯ってやっぱ遺伝子に訴えかけているに違いない

お互い日本人ですなー。

もう、照り焼きとかしょうが焼き!

ご飯がいくらでも進んで危険です。

我が家の合言葉は

「ダイエットは明日から~」です(笑)

返信する

コメントを投稿