
ここ数日。ちびくんの病院以外ほとんど家を出てない私。時間はたっぷりあるくせに、大掃除は進まず、いまだ年賀状も出来上がっていない。
大切な冷蔵庫については念入りに掃除済みだが、見かけるたびに「あっ、安い」「あっ、美味しそう」と、買い込んだ食材については、いまだ冷凍庫で出番を待っているものもおり、これでは年末の一大イベントである買出しに支障が出そうな模様。そこで、私はその食材たちを、お弁当で消費する作戦に出た。と、なると、日頃考えているバランスとか、彩りとか、ある程度は妥協しなければならなくなってくる。今回など、出来上がったものを見てみたらまったく季節感ゼロ。しかも作っている過程ではそのことにまったく気付いていなかったというのが自分でも恐ろしい.....。
で、今日のお弁当。
<豚の冷しゃぶ><きのこの稲荷煮><イノシシ肉のラグー風パスタ> です。
<豚冷しゃぶ>
*キャベツ、ピーマンは千切りにして水にさらしておく。食べやすく切ったインゲン、にんじんは茹でて冷水にあげておく。鍋にお湯を沸かし、豚肉を茹でてゆく。一枚ずつ箸でつまみしゃぶしゃぶしながら、火が通ったら冷水にあげて水を切る。野菜、肉を彩りよく盛り付け、レモン、好みのたれ、もしくはポン酢を添える。
<きのこの稲荷煮>
しいたけは薄切り、シメジは小房にわけておく。油揚げを半分に切り(油抜き済)袋状にしたら、中にしいたけ、シメジを詰めて口を折り返し、本体に副わせて楊枝で留める。ダシ汁、醤油、砂糖、みりんの入った鍋で煮込む。
<イノシシ肉のラグー風パスタ>
*これはゴンザが先日作った煮込みをアレンジしたもの。煮込みのレシピはわかりませんが...(笑)パスタ、ローストにんにく、煮込みソース、ケチャップを炒め合わせただけです。
冷しゃぶは、ヘルシーでさっぱり、野菜もたくさん食べれる美味しいメニュー。好みのドレッシングで変化を楽しんで。我が家では柔らかいカナダ産豚肉使用でコストも安く。鍋を囲んでするしゃぶしゃぶなら、ピーラーで削いだ大根と一緒にしゃぶしゃぶして、ポン酢でどうぞ。
今回きのこを入れた「油揚げ」は、あると便利な美味しい手軽な食材。冷凍も出来るので、まとめて買ったらラップに一枚ずつ包み、空気を押し出してから保存。解凍は油抜きを兼ねて、熱湯をかけて。
ラグーとは、細かく切った肉や野菜を使った煮込み料理のこと。今回使用のソースはゴンザが調理したものなので、超手抜きだが、要は「ラグー」自体がミートソースのようなもの、ということらしいので、市販のミートソースでも応用(全然応用になってないそのまんまだけど・笑)出来そう。
ちなみに。
この、味の濃い、ブヨブヨのおかずスパゲティは私の大好物。なんか郷愁をさそうし、子供に帰ったみたいで嬉しいんだよね~。食べるときはためらうことなく口の周りをソースでベタベタにしてねー(笑)
大切な冷蔵庫については念入りに掃除済みだが、見かけるたびに「あっ、安い」「あっ、美味しそう」と、買い込んだ食材については、いまだ冷凍庫で出番を待っているものもおり、これでは年末の一大イベントである買出しに支障が出そうな模様。そこで、私はその食材たちを、お弁当で消費する作戦に出た。と、なると、日頃考えているバランスとか、彩りとか、ある程度は妥協しなければならなくなってくる。今回など、出来上がったものを見てみたらまったく季節感ゼロ。しかも作っている過程ではそのことにまったく気付いていなかったというのが自分でも恐ろしい.....。
で、今日のお弁当。
<豚の冷しゃぶ><きのこの稲荷煮><イノシシ肉のラグー風パスタ> です。
<豚冷しゃぶ>
*キャベツ、ピーマンは千切りにして水にさらしておく。食べやすく切ったインゲン、にんじんは茹でて冷水にあげておく。鍋にお湯を沸かし、豚肉を茹でてゆく。一枚ずつ箸でつまみしゃぶしゃぶしながら、火が通ったら冷水にあげて水を切る。野菜、肉を彩りよく盛り付け、レモン、好みのたれ、もしくはポン酢を添える。
<きのこの稲荷煮>
しいたけは薄切り、シメジは小房にわけておく。油揚げを半分に切り(油抜き済)袋状にしたら、中にしいたけ、シメジを詰めて口を折り返し、本体に副わせて楊枝で留める。ダシ汁、醤油、砂糖、みりんの入った鍋で煮込む。
<イノシシ肉のラグー風パスタ>
*これはゴンザが先日作った煮込みをアレンジしたもの。煮込みのレシピはわかりませんが...(笑)パスタ、ローストにんにく、煮込みソース、ケチャップを炒め合わせただけです。
冷しゃぶは、ヘルシーでさっぱり、野菜もたくさん食べれる美味しいメニュー。好みのドレッシングで変化を楽しんで。我が家では柔らかいカナダ産豚肉使用でコストも安く。鍋を囲んでするしゃぶしゃぶなら、ピーラーで削いだ大根と一緒にしゃぶしゃぶして、ポン酢でどうぞ。
今回きのこを入れた「油揚げ」は、あると便利な美味しい手軽な食材。冷凍も出来るので、まとめて買ったらラップに一枚ずつ包み、空気を押し出してから保存。解凍は油抜きを兼ねて、熱湯をかけて。
ラグーとは、細かく切った肉や野菜を使った煮込み料理のこと。今回使用のソースはゴンザが調理したものなので、超手抜きだが、要は「ラグー」自体がミートソースのようなもの、ということらしいので、市販のミートソースでも応用(全然応用になってないそのまんまだけど・笑)出来そう。
ちなみに。
この、味の濃い、ブヨブヨのおかずスパゲティは私の大好物。なんか郷愁をさそうし、子供に帰ったみたいで嬉しいんだよね~。食べるときはためらうことなく口の周りをソースでベタベタにしてねー(笑)
私もぶよーんと伸びたスパゲッティ(パスタではないです)、
好きですよー。
たこさんウィンナーがお約束ですよね!
で、口の周りがオバQになる、と……
最近、いにしえのナポリタンを食べたくて仕方ないです、
それも山盛り一杯!
喫茶店とかで出していたような奴がいいですね、
薄いハムの切れっ端がぴらっと入ってるようなの。
どこかでやってないでしょうか。
自分で作るしかないのかなあ。
冷蔵庫の掃除って、大掃除って、何?なt-catでした。
模様替えはしたのですけど。
本当、ちょっとした元気な姿がホッさせられますね
erima家のチームワークの良さは、脱帽です
お弁当も毎回おいしそ~で
豚冷しゃぶはおいしいですよね~
お弁当にはもってこいですね
あー年末というのに、何一つやってない私です
何もしないでもやって来るサ2006年・・・
そうですそうです~。
透き通った、へらへらの玉ねぎの切れ端とか
噛まないでも飲み込めそうなピーマンとかが
入ってるヤツ。
最近、あれ出す店、ないですよねー。
一軒だけ、横浜は野毛にある「センターグリル」で
出してるんですけど、年中食べに行きます、我が家では。
いつか一緒にいかがですか?
この「センターグリル」。
横浜でディープに暮らす人間の中では有名店。
小さくて汚いけど、横浜らしい、怪しい店です(笑)
縦型の大きい古いクーラーがバタバタ風を出し、
店員さんも国籍不明。まるで映画の中にいるみたいで。
オムライスが有名なんですよー。
あとは商店街のお惣菜屋さんにも置いてるとこ
ありますね。
もろにおかずスパゲティってやつ。
私は時々自分でも作ります。
基本は、麺は茹で置き。ほどよく伸びたところで
野菜と炒め合わせ(このとき、野菜を炒め過ぎるのがコツ)
ケチャップを山ほど投入。ササッと炒め合わせて出来上がり!
それこそ冷蔵庫お掃除メニューにぴったりかも。
冷蔵庫の棚はすべてバラし、丸々洗う作業に
数時間を費やした私です。
ああ、疲れた.....
ちびくんのこと、気にかけていて下さって
本当にありがとうございます。
しも1様はじめ、皆さんが応援して下さったおかげで
ちびくんもだいぶよくなりました。
本当に、毎日の何気ないひとコマがどれだけ大切か
あらためて痛感した我が家です。
どのおうちでも、猫は大切な家族。
我が家も頑張って参ります
ところで、しも1様は豚肉お好きですか?
我が家では二人とも霜降り肉を好まないため、
家でしゃぶしゃぶというと、豚オンリーです。
妹や弟も豚のほうが好きらしいし。
若いときはあんなに霜降り牛肉もトロも美味しく感じたんだけどなー。
よる年波には勝てましぇん...
豚肉と、薄く削いだ大根をしゃぶしゃぶ、ポン酢でパクッ!
く~っ、たまりません。こりゃ正月もこれだな。
しも1様はいつも家中綺麗にしてらっしゃるから
大掃除などしなくても大丈夫。
それこそ鍋でも囲んでシモ2様と知恵ちゃんとお鍋、
なんていかが?
ゴンザは言う。
erimaちゃん!来年は今年の続き。
大掃除なんていつでもいいんだよ!
と。
そうそう。何もしないでもやってくるサ、2006年です!