
おととい、『アンリシャルパンティエ』のケーキについて書いたので.....。
その前の週。
友人の結婚式帰りに買ってきた『キルフェボン』のケーキについて書いてみよう。
芸能人などがよくTVで
「美味い」「美味い」
と言っているここのケーキ。
(というよりタルト屋)
店内に足を踏み入れた瞬間
「まずったか?」
と、まず思う。
なぜなら。
店内は若い子ばかり。
大人が買いにきていないということは、それほどのお味じゃないということか。
どのタルトもフルーツがどっさり乗って、女心は掴むけど。
そこで.....。
一応、オレンジとチョコのタルト、枝豆のムースタルト、バナナのタルト、山羊ヨーグルトのタルトと買って帰る。
箱が可愛い♪
店内に飛び交う、店員さんの妙に無理した
「シルブプレ!」
の掛け声もご愛敬。
で、肝心のお味のほうはといいますと.....
いたってフツー。
ものすごくフツー。
これなら私の作ったタルトのほうが美味いかも!?
だってぇ~、タルト屋なのに肝心のタルト生地が美味くないんだもん。
そりゃいかんだろ。
皆さん。
TVの情報には、信用できるものと出来ないものがあります。
ま、味の好みって主観的なものだから、私の好みだけで言っちゃいかんのだろうけど。
ちなみに。
このタルト購入後、やはりTVの情報で知り、立ち寄った目黒のパスタ屋は、ヒジョーに美味しかったです♪
その前の週。
友人の結婚式帰りに買ってきた『キルフェボン』のケーキについて書いてみよう。
芸能人などがよくTVで
「美味い」「美味い」
と言っているここのケーキ。
(というよりタルト屋)
店内に足を踏み入れた瞬間
「まずったか?」
と、まず思う。
なぜなら。
店内は若い子ばかり。
大人が買いにきていないということは、それほどのお味じゃないということか。
どのタルトもフルーツがどっさり乗って、女心は掴むけど。
そこで.....。
一応、オレンジとチョコのタルト、枝豆のムースタルト、バナナのタルト、山羊ヨーグルトのタルトと買って帰る。
箱が可愛い♪
店内に飛び交う、店員さんの妙に無理した
「シルブプレ!」
の掛け声もご愛敬。
で、肝心のお味のほうはといいますと.....
いたってフツー。
ものすごくフツー。
これなら私の作ったタルトのほうが美味いかも!?
だってぇ~、タルト屋なのに肝心のタルト生地が美味くないんだもん。
そりゃいかんだろ。
皆さん。
TVの情報には、信用できるものと出来ないものがあります。
ま、味の好みって主観的なものだから、私の好みだけで言っちゃいかんのだろうけど。
ちなみに。
このタルト購入後、やはりTVの情報で知り、立ち寄った目黒のパスタ屋は、ヒジョーに美味しかったです♪
私がよく行く美容室のすぐ近くにあるお店で、
いつも人だかり。
冬場の寒い時期でもオープンカフェは鈴なり。
はたから見るケーキはきれいだし、
女性に好まれそうなお店ではあります。
1度だけ、好奇心でもってタルトを購入しましたが、
記憶に残っているのは、味よりも
買うまでに大層待たされたことと、
販売の手際の悪さ。
以来、お店の前を通り過ぎるだけで
再訪する気にはちょっとなれない…。
ご指摘どおりのお店だと思います。
最近のグルメ特集に乗せられる
自分もアホだと思いますが、
「美味しい」とされるものが
さほどでもなかったり、普通? と思っちゃうと、
とたんに不安になるんですよね、
ホントに美味しいものって何なんだろう、って。
え~っと先日の記事の・・・
アンリシャルパンティエ・・・クリストフ・フェルデール・・・オテル・ド・クリヨンのパティシエ・・・
このカタカナの羅列に驚きました
これerimaさんの頭の中に入っているわけですね?
素晴らしいです
今度美味しいケーキ屋さん教えてくださいな
それでも、昔よりは随分、味がよくなったと思います、銀座に支店ができたりしてから。
OPEN当初は、「え?!」と固まりました。「美味しくない。。。」つぶやきました。スイーツにうるさい青山ではそんなに長くないな、って思ったんですけどねぇー、息の長いお店となりましたね。(苦笑)
お店の雰囲気とケーキの箱にやられちゃうんでしょうか。(^^;)ケーキの箱はフランスの郵便用の箱で確かにかわいいですね♪お店の名前もフランス語で「いい天気」だし☆
「人気」というのは、どこで出るのかわらないもんですね。
以前お義母さんがお店をやっていてラーメンも出していたのですが、東京の行列の出来ているラーメン屋さんのラーメンはどんなに美味しいんだろう?と遊びに来たときに参考にしたいと旦那と3人で食べ歩いたことあるんです。
期待しすぎたせいもあるでしょうが、がっかりして帰ったことが・・・。
erimaさんのいう、「客層を見る」ってなるほどって思いました!!
そして先日はお誘いのコメントをありがとうございました!
とっても嬉しかったです(*^^*)
ででで、でで、でも、じゅりりんはダメですぅーーーっ!
じゅりりんはすごいあがり症なんどす!!
実際にお会いするなんて緊張して緊張してこれから夜眠れなくなりまする~。
じゅりりんは電柱の影からそっと見守っているのが好きな女・・・(^^)
うちの姪が「猫のお医者さんかパティシエになりたい」とうれしいことを言い出したので、この気持ちをキープさせねばと思い、近々デパ地下のケーキショップめぐりをする予定です。アンリ・シャルパンティエも行かねば!
ところでキルフェボンですよ。
ずっと昔、青山のお店にたまたま行ったことがありまして、お店の雰囲気はかわいらしいし、タルトの見せ方も上手だし、箱は確かフランスの郵便局マークが印刷されている、薄いクリーム色のこじゃれたものでしたよね。
フルーツがごっちゃりとタルトの上に乗っていた、やたらと重く、5個6個と買ったらかなりの重さになるはず。
でも、味はいたってフツー。
大人は行っちゃあいけないお店かもしませんね。(笑)
もうお洒落すぎて舞い上がりました(笑)
お店の子も絶対顔で選ばれてるって感じでしたね
この店の雰囲気をマネして作った店はもっとマズイ所ばかりです。
この手の店は職人のいない店なのか(笑)
あ、使い方間違っていますね
でもホント、そう思う事しばしばあります
私が弱いのは「老舗」なんです
デパートのうまいもの市などで、創業数百年とか暖簾に書いてあるとそれだけで「うまいに違いない」と思って買ってしまうのです
でも、意外に「アレ…」なんて思う事が多くて…
リンク?え~、すみません、なんか良いんですかね、あんなブログで…
恥ずかしいけど、良かったら一つと言わず二個でも三個でもどうぞ(笑)
私も、erima様のを貼り付けさせて戴いて良いですか?
いや~、やはりt-cat様も待たされましたか!
私もでしたよー。
あんまり遅いので、忘れ去られてしまったのかと
思ったくらい。
で、やはり、この店舗でもカフェに行列が出来ていました。
やっぱあれかな。
若い子は情報にやられちゃうのかな?
...って、自分も情報に乗って買いに行ったクチですが。
でも...今はね。
ある意味いい時代だと思うんです。
情報も溢れて踊らされやすいけど、
ネットの口コミが広がれば、本物が残る。
この店なんかは、これから淘汰されてゆくクチなのかもな、
とも思います。
実際美味しくないですもんねぇ。
少なくとも、大人の舌は満足させない。
っつーか、なんだ、あのパサパサのタルト生地は?
パイか?いや、パイにしたってまずいだろ。
「美味しいもの」に関しては自分の舌を信じるのが一番。
見た目はね、やっぱプロには適わないので、
ついつい見た目の良さに惹かれて買っちゃったり
するんですけどねー。
「シルブプレー!」
と、大声を出す店員さんを横目に、
「あの人たち、なんで「仕事くれー!」って言ってるの?」
と、キョトンとしていたゴンザでございます(笑)
いやいや、実はしっかりカンニングしています。店頭にあった、リーフレットをしっかり持ち帰り、blogを見て下さる方々に正確なことが伝えられるように備えておりました
私の小さな脳みそには、とてもじゃないですが入りきらないカタカナの量です~。最近横文字、多いですからね。パティシエとかショコラティエなんかが注目され始めてから...。
でも、実際食べてみると、本当に美味しいものはその中の一部。いまや日本人も横文字、カタカナ文字のこけおどしが効かない段階にきていますから、これからは本当に美味しいものが残ってゆく時代になって欲しいです...。
美味しいケーキ♪情報交換兼ねて、持ち寄りで食べ比べ、なんてのも楽しそう...
やっぱり...。「まあ買って帰るかー」ぐらいのお味ですよね。私は一瞬、不二家っぽいかな、とも思ったんですが...(それにしては、いいお値段しますけど)。
あれで「以前より美味しくなった」ってことは、前はいかに、と、驚きます。
もともと、どこから美味しいという情報が発信されたんですかねぇ...。ま、オーナーの交友関係かな(全然あり得る話ですよね)。
箱はね、確かに可愛いんです。店内で売っているお菓子群のパッケージもね。なるほど、フランスの郵便用の箱なんですね。って。箱は店のオリジナルじゃない、味もそれほどじゃない、いいのか、それで?(笑)
本当、人気ってどこで出るのかわからないですねぇ。ま、それでもめげずにケーキ遍路、続けちゃいそうな我々なんですけど。
どこかblandine様お勧めのお店がありましたら、ぜひ教えて下さいませ~。