我が家ニャンコKUUが今日11ヵ月になりました。
体重は3.3キロになりました。
毎月、100g増加の体重でしたが、今月は200g増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/d94a2a7b2a6bd2c661bcdec9fedc170b.jpg)
朝のお気に入り日向ぼっこの場所はオーディオの前の棚です。
カーテンをいっぱい上げてもらって、お日さまをいっぱい浴びています。
お父ちゃまに呼ばれて「ニャ~ィ」とお返事をしたところです。
この前にはシンビジュームの鉢があり、この花もお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/6f9c54b81c16132127f62e312d89b9e1.jpg)
花とワタシとどっちがキレイ?と言っているようです。
生まれた時からですが、相変わらず毛艶が良くスベスベのツヤツヤです。
すっきりとした体のスタイル抜群の美猫に育っています。
それもその筈、毎日の朝食に親指ほどのゆで卵を食べているんです。
毎日食べているのは避妊手術した猫用のエサで、これはターキーの肉に
いろいろな栄養を加えた総合栄養食品です。
いくらなんでも飽きるでしょうに、と思っていたところ、
毎月購読のベネッセ『ねこのきもち』を読んでいたら、
なんと、人間と同じ食事を与えている人が43.7%もいることを知りました。
ただし、猫に与えてはいけないものもあるわけで、ネギ、イカ、貝、生肉などは
NGだそうです。
そして、ご親切にレシピ紹介記事もあり、ゆで卵(完熟)は
細かくして与えてもいいことになっています。
夫が「毎朝、ゆで卵を食べたいな」と言い出したので、グッド・タイミング!
私の分からちょこっとだけ分けて白味も小さくちぎってお皿に乗せてやっています。
今までもトーストを小指ほど千切って与えていたので、
その上にゆで卵も千切って乗せてやると、もう大喜びで食べています。
夫と私 二人だけの食事にはKUUもちょっことだけ参加して
同じテーブルで食べていますので、専用のお皿も用意しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/e4a08d265dbe195431e18cc0a976d0f5.jpg)
ムシャムシャ
私が染めて織った藍染のセンターが、この子の場所です。
食べ終わったら「用は済んだ!」とばかりに、さっさとテーブルを降りていきます。
どこへ行くかと思うと、今度は自分のエサのお皿に行って、猫エサを食べるのです。
どんなことでも、私たちと同じことをしないと気が済みません。参加したいのです。
先日も小銭を出して夫と話をしていたら、猫にしては大きな手をサッと出して500円玉を
押さえていました。もう笑うしかないです。
そんなKUUの楽しみの一つはTVで動物番組を見ることです。
岩合さんのネコ番組はもちろん、鳥の映像も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/74abb721ca84556ff1d47a6e1c854c2c.jpg)
これはiPhone で写したものですが、クマタカを飽くことなく眺めていました。
NHKの天気予報士・平井さんも大好きです。
朝、平井さんの声が聞こえるとどこにいても跳んできて、かぶりつきで見ています。
平井さんが退場したら、テレビの裏側に行って探しています。
ほかのおじさんやお姉さんの予報士には反応なく、面食いなんでしょうね。
KUUは いよいよ来月1歳になります。
もうすっかりお嬢さんです。
”KUU”というのはフィンランド語で”月”という意味で
これはフィンランド語を話す娘が名づけ親です。
ですから、祖先はベンガルのヤマネコだそうですが、我が家ではKUUに
「いけない!」ということをフィンランド語で「ei(エイ)!」と言っています。
ei=no です。
そして呼ぶときは「Neiti(ネイティ)・KUU」と呼んでいます。
Neiti=マドモアゼルです。
毎日癒されて心やすらかに過ごせるのは、可愛い可愛いKUUのおかげです。