紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

秦野市 麺匠 極 特製煮干しそば 醤油大盛り

2019年07月10日 | 神奈川県 ラーメン
そういえば、渋沢駅に来るのも久しぶりである。

駅メロのイベントの時以来である。

本来であれば、こここそ聖地巡礼として、もっと来るべきでは?

でも、その前に飯である。

駅の近くの駐車場に止め、すぐ近くのラーメン店に目が留まる。



煮干し系のラーメンと白湯ラーメンですか?

店は新し目ですね。

入ってみますか。



中に入ると、券売機がこんにちわ。

券売機でいろいろ悩むが、ランチメニューもある。

選んだのは、特製煮干しラーメンの大盛り900円。

味は塩と醤油と選べる。

私は醤油を選ぶ。



先客は4人程。

そのうち2人は身内かな?

カウンター席とテーブル席があるが、カウンター席はすでにお盆がおいてあり、

何気にどこぞの敷居の高い和食店様な印象。

店は本当に新し目ですね。

出来たばかりなのでしょう。

それほど待たずに、ラーメン登場。









スープに関しては、煮干しのエグミを感じるほど強い物ではない。

ああ、煮干しを使っていますね。

そんな印象。

故に、万人受けの煮干しスープといえる。

麺は中太麺というか、太め。

捩れの縮れ麺であるが、これがね、短い。

麺がブツブツ切れていて、短い。

故に、のど越しに関してはイマイチかな?

実際、丼ぶりの底には、短い麺が多く沈んでいたし。

この辺りは、要改善というべきでしょうか?

麺自体は、悪くはない味わい。

チャーシューはやわらかく、こちらも好印象。

大盛りであるが、ボリューム的には一般的でしょうか。

メンマも味付けは控えめかな。

やがて完食。

スープはほぼ飲み干しました。

麺の短さというか、ブチブチ切れていたのは残念。

ちなみに、隣の駐車場の無料券をいただきました。

ありがたや!

食後、渋沢駅へ。



このボード、撮影するのは初めてだね。



花が飾ってあった。

花は勿論、カラー。

何気にこの光景を見て、心が和んだ私。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする