私の移動手段は基本、車である。
いつも同じ場所ばかり行くのに、別のルートというものが存在する。
最近、そのおかげでいろいろ店を見つけている気がする。
毎度毎度、山中湖、河口湖周辺で食べ歩きであるが、新店開発もしないと。
すると、ありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/9e3e6ddab9077ff5fdead1a422d9e971.jpg)
ちょっと、分かり難いです。
看板は何となく視界に入るが、入口が狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/8129820abc58525e68686ac376ebad39.jpg)
中に入ると、お座敷席とカウンター席。
お座敷席は靴を当然脱ぐが、カウンター席はその必要は無し。
先客は1名いて、すでに食べていた。
メニューを見ると、お昼は肉ソバ一本勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/49f94b67723b38b2c113a9670f09e39a.jpg)
この場合肉ソバとは、味付けした肉を蕎麦に盛り付け、基本ラー油の入ったおつゆで食べる物。
手打ち蕎麦屋などで提供される、もりそばなどと違うのは、蕎麦が太い事。
手打ちで蕎麦ではなく、自家製麺である場合もあるが、乾麺使用の店もある。
所謂蕎麦通に言わせれば、蕎麦ではなく違う食べ物であろうが、
ガテン系などは、こんな蕎麦を待っていたよな!そう言えるボリュームと食感が売り。
そして、それのうどんVersionの南哲のラー油うどん、食べたいね~。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/736a8a308f768bf5983fcb360f1b694b.jpg)
デザートもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/0564fd953eff43ac3e0e9b209d40ddae.jpg)
カウンターの上は、居酒屋を彷彿とさせる雑然とした感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/2f685f47a8ba233940965abf2e88bba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/995e592dcb5fdeec17b8a470daf51322.jpg)
冷たい肉ソバ大盛りを注文しました。
価格は880円になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/32117b042620c3fb9a3e04364fe2503b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/a103cc6254370a31bc6a5c8228cb611d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/2f31e7524b9e53a38fb91125ab101d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/e752c7605d3b92266b4f728f8cbbabf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/6a2430bd4d4a63116688960bfe8f1f57.jpg)
蕎麦に関しては、一般的な乾麺ですね。
器が黒く分かり難いですが、そばつゆの中にはラー油が浮いています。
蕎麦は割と細めかな?
もっと太い物が出てくると思った。
蕎麦にはこの系統の定番、刻み海苔が多くのせられ、ネギと味付けされた豚肉とゴマが降られている。
つゆに浸し、蕎麦を啜る。
蕎麦はコシがあり、好印象であるが啜り難いかな?
結構パワフルに啜り込まないと、啜れないかな?
そばつゆに関しては、一般的な美味さ。
ラー油は刺激はあるが、辛くはない。
むしろ、食べながらラー油を足すような感じ。
大盛りを注文しましたが、ボリューム的には満足。
肉の味も特に濃い訳でもなく、違和感は無し。
居酒屋さんのランチメニューなので、普通に満足。
味もボリュームも満足が出来ました。
冬場だと、生卵サービスがあるようですが、天かすは無かったですね。
いつも同じ場所ばかり行くのに、別のルートというものが存在する。
最近、そのおかげでいろいろ店を見つけている気がする。
毎度毎度、山中湖、河口湖周辺で食べ歩きであるが、新店開発もしないと。
すると、ありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/9e3e6ddab9077ff5fdead1a422d9e971.jpg)
ちょっと、分かり難いです。
看板は何となく視界に入るが、入口が狭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/8129820abc58525e68686ac376ebad39.jpg)
中に入ると、お座敷席とカウンター席。
お座敷席は靴を当然脱ぐが、カウンター席はその必要は無し。
先客は1名いて、すでに食べていた。
メニューを見ると、お昼は肉ソバ一本勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/49f94b67723b38b2c113a9670f09e39a.jpg)
この場合肉ソバとは、味付けした肉を蕎麦に盛り付け、基本ラー油の入ったおつゆで食べる物。
手打ち蕎麦屋などで提供される、もりそばなどと違うのは、蕎麦が太い事。
手打ちで蕎麦ではなく、自家製麺である場合もあるが、乾麺使用の店もある。
所謂蕎麦通に言わせれば、蕎麦ではなく違う食べ物であろうが、
ガテン系などは、こんな蕎麦を待っていたよな!そう言えるボリュームと食感が売り。
そして、それのうどんVersionの南哲のラー油うどん、食べたいね~。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/736a8a308f768bf5983fcb360f1b694b.jpg)
デザートもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/0564fd953eff43ac3e0e9b209d40ddae.jpg)
カウンターの上は、居酒屋を彷彿とさせる雑然とした感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/2f685f47a8ba233940965abf2e88bba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/995e592dcb5fdeec17b8a470daf51322.jpg)
冷たい肉ソバ大盛りを注文しました。
価格は880円になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/32117b042620c3fb9a3e04364fe2503b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/a103cc6254370a31bc6a5c8228cb611d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/2f31e7524b9e53a38fb91125ab101d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/e752c7605d3b92266b4f728f8cbbabf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/6a2430bd4d4a63116688960bfe8f1f57.jpg)
蕎麦に関しては、一般的な乾麺ですね。
器が黒く分かり難いですが、そばつゆの中にはラー油が浮いています。
蕎麦は割と細めかな?
もっと太い物が出てくると思った。
蕎麦にはこの系統の定番、刻み海苔が多くのせられ、ネギと味付けされた豚肉とゴマが降られている。
つゆに浸し、蕎麦を啜る。
蕎麦はコシがあり、好印象であるが啜り難いかな?
結構パワフルに啜り込まないと、啜れないかな?
そばつゆに関しては、一般的な美味さ。
ラー油は刺激はあるが、辛くはない。
むしろ、食べながらラー油を足すような感じ。
大盛りを注文しましたが、ボリューム的には満足。
肉の味も特に濃い訳でもなく、違和感は無し。
居酒屋さんのランチメニューなので、普通に満足。
味もボリュームも満足が出来ました。
冬場だと、生卵サービスがあるようですが、天かすは無かったですね。