goo blog サービス終了のお知らせ 

紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

賀茂郡 船戸の番屋 サザエ丼

2019年09月05日 | 静岡県 グルメ
夏は終わった。



今年も何も起きなかった



桜前線で知った船戸の番屋

やっと、訪問が出来る。



入口はこちら。

店の奥になります。



メニューがある。





お土産もある。



露天風呂もある。











選んだのは、サザエ丼。

バーベキューも悩んだけどね。













夏は終わったな~。







このブログを再開して、1年が経ちました。

ここでおさらいですが、私のネットデビューは2002年2月8日。

正確には2001年からですが、オリジナルの形としてデビューしたのは2002年。

それからは、掲示板とHPとチャットなどで過ごす。

2007年、坂井泉水さんの逝去を切っ掛けにブログを始める。

2015年、旧ブログを休止中に現ブログを開始する。

食べログ投稿などを経て、2018年9月に旧ブログを終了。

そして現在に至る。

現在はSNSなどもやり、いろいろ新しい世界を楽しんでいます。

今、昔に比べてネットの世界の広がりを感じています。

何より、若い方と接する機会が増えた。

良い刺激を受けています。

オヤジは、まだまだ頑張る!w





一心を後にすると、私は伊豆半島を南下する。

私のブログ中での、一大イベント「桜前線」がある。

毎年、桜の開花を追いかけるものであるが、河津桜というものがある。

2月から3月に満開を迎える早咲きの桜である。

それを毎年追いかけて、ブログで紹介している。

余りにも回数数が多いので、この頃は撮影場所やアングルに苦労している。w

勿論、桜だけではなく、周辺のグルメなども楽しむことにしているのだが、

ここ数年、気になる場所があった。

それが今回訪れた「船戸の番屋」である。

今年も、河津桜を観に行ったのであるが、その時にこの店も訪問の視野に入れていた。

だが、丁度定休日だったのかな?

訪問は叶わなかった。

この日、桜以外の目的で伊豆半島を南下し、訪問することにした。





到着をしたのは、12時前。

時間的には丁度ランチタイムである。

この店、国道から逸れた道を通らないと、到着は出来ない。

しかし、その道が狭く、ワインディングをしているので、注意が必要である。

店は、港に隣接されており、店の前が駐車場になる。

さて、店に入ろうとすると、入り口は正面ではなく、奥になるという。

入り口から店内に入ると、お土産売り場があり、尚且つ受付がある。

この店、露天風呂も営業をしており、露天風呂の受付も兼ねている。

私は、食事だけが目的だったので、受付の呼び鈴を鳴らす。

すると、おばちゃまが出てきて、「なんですか?」と。

食事をしたいというと、奥の席のどこでもどうぞ!と案内される。

食事処は、バーベキューが全席出来るようですね。

テーブル席のみになります。

中央に、セルフの水がある。

メニューを見ると、バーベキューだよね~。

でも、バーベキューをやるほど腹に余裕はないし、単品メニューにするか。

サザエ丼、アジの干物定食、金目、サバ、ラーメン、などがある。

バーベキューがやはり、メインか?

ここは、サザエ丼を選ぼう!

私は、サザエ丼1200円を注文する。

店内は、確かに番屋を彷彿させるかな?雰囲気はありますね。

やがてサザエ丼が登場する。





青海苔が散らされたそれは、見た目はいいね。

ひじきの煮物と若布の味噌汁、漬物が添えられる。

サザエ丼は、ワサビが添えられているが、基本は醤油で自分で味をつけるようだ。

私は、醤油を適量回しかけると、どんぶりの中を混ぜ込む。

サザエの下には、鰹節もあるので混ぜた方がいいだろうと思った。

全体が混ざったところで食べてみる。

サザエは蒸してあるようで、やわらかい食感である。

因みに、サザエの肝は無い。

サザエって、肝も食べてなんぼだと思うので、肝も欲しいね。

全体的に海苔と鰹節のおかげか、口の中は磯の香りで溢れる。

何となく、この地域の名物の「ワサビ丼」のアレンジ版とも言えなくもない。

ご飯はホカホカのご飯で、味わいは悪くはない。

ワサビをもう少し、効いたものが欲しい気がするが、これはこれで良いでしょう!

磯の香りが溢れるどんぶりであるが、先客の親子連れらしき客は、べーべキューを注文。

すると、その匂いが私の方までくる。

七輪で焼かれる海鮮の香りは、もはや「テロ」である。w

自分もバーベキューにすれば良かったか?

そんな気がする。

だが、サザエ丼はサザエ丼でボリュームもあるし、これはこれで満足。

食べ終えたところで、お会計。

露天風呂が気になるが、私は風呂よりサウナ。

サウナがあれば、間違いなく利用したかな?





食後、何となく周辺を撮影する。

秋は、静かに迫ってきている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする