紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

高崎市 自家製麺 くろ松 濃厚清湯 白醤油つけ麺大盛り(平打ち麺)

2020年09月07日 | 群馬県 ラーメン
これで3度目



この日は、表で待った



週ごとの限定 平打ち麺



幼児にも優しい店







つけ麺を注文



鳥と豚のチャーシュー



初めての平打ち麺





うめえ!!









濃厚豚骨魚介系のアンチテーゼだ!



ヤル気があるのか?ないのか?と訊かれれば・・・無い。

カネがあるのか?ないのか?と訊かれれば・・・有るけど無い。

女性に興味があるのか?ないのか?と訊かれれば・・・無いかもしれない!

つまり、森羅万象何でもよくなってきた。

昔はつまらぬ事でも、気に入らなければ屁理屈をねじ込んできたが、

今は、はいはい、そうですね、仰る通り!と素直に応じている。

運転中、車の後ろにビッタリ付かれたら、バトル開始の合図。

何というか、いくつになっても血気盛んなクソオヤジであるが、

近頃、丸くなった。w

体は痩せてシャープになったが、心は丸くなったよ。

何でだろうね?

やはり根底に、「いつまで長野にいるのだろう?」という不安があるから?

ホームシックになったことは無いが、海シックになりそう。

7月8月に海を見ていない!!

う~~~み~~~!!!!シーユーアゲイン!!!!(意味不明)








音楽家ムソルグスキーは、ヴィクトル・ハルトマンの画を見て、

展覧会の絵を作曲したという。

今回私は、ラーメンを食べて作曲できる様な気になった。



もうこれで3回目である。

高崎市の名店「くろ松」に行った。

今回の訪問目的は、週替わりの限定になる平打ち麺を食べる為である。

太田食堂の次に行ったので、到着時刻は13時近かった。

それでも、待ち人多し!

駐車場が無いので、近くの有料駐車場に止めるが、

今日は1時間以上払うようだな。

表の待ち人は7人か?

中にも待ち人がいるのだが、引き下がるわけにはいかない!待とう。

それにしても、群馬はアチィ~~な~。

長野は暑くても、汗が出ない暑さだが群馬は暑いよ!!!

15分程待ったか?次は中で待つ。

あ~~、助かった!!!

冷房が効いた店内へは、いいですな~。

待っている間に、注文は決まったか?というので、

つけ麺の大盛りをお願いする。

合計で1100円になるが、ここの大盛りは食べ応えがあります!

店主を含め、3人で切り盛りをしておりますが、

サービス精神というか気配りは、ナイスですね~。

店主自らも、お客に対して声掛けをする。ナイスですね~。

店内はカウンター席だけだが、赤ちゃん用のケージもある。ナイスですね~。

先に食べ終えて、相方が食べ終えるのを待つ専用席がある。ナイスですね~。

やがて、カウンター席に案内される。

お待たせしました!と店主。ナイスですね~。ワンダフルですね~。

食べる迄は、マスクは取らないでくださいと注意があるが、

外しているオヤジに、優しくお・ね・が・い・・・

そして、つけ麺が提供される。





モンブランみたいだな、巨大な。

麺の盛り付けを見て、ストレートにそう感じた。

具材は別盛りで、まずはつけ汁を含め3者3様を目で楽しむ。

目が肥えたところで、麺だけを食べる。

ズルズル・・・美味いよな~~~~!!!!!

白磁の陶器ほど白くは無いが、小麦の皮が混ざった麺は、

小麦とは、これ程旨みが強く、米の特A米に負けない旨みがある!と思わせる。

この店には、卓上には一切のカスタムアイテムが無いが、

もし、藻塩があれば藻塩だけで麺を食べ切ってしまうかもしれない。

平打ちの麺は、多少の咀嚼を要求し、噛み締めると旨みが出てて来る。

更に、スルスルとしたのど越し!美味い!!!

では、つけ汁に浸けて食べよう!

澄まし汁を連想させるつけ汁は、味が薄いのでは?と思わせるが、

麺を浸し食べると・・・あああああ~~~~!!!!至福である。

この透明感で、何という奥行きのある旨み!!!

何故、これ程旨みが濃いのか?

更に、しょっぱい訳ではない!

上品なのである。

思うに、東京で六厘舎のつけ麺がブレイクをして、何年が過ぎた?

どの店も、濃厚豚骨魚介系を提供し、どんぐりの背比べと思った時、

うゑずに出会う。

今まで食べて来たどの店よりも、濃厚なスープに私は魅了された。

そして、未だ食べた事のない松戸のとみ田のつけ麺を妄想した。

だが今、目の前のつけ麺は、濃厚豚骨魚介系つけ麺に対するアンチテーゼだ!

昔、飯田商店で似た様な物を食べたが、

今は間違いなく、これを食べたい!と指名出来る。

スダチを絞り、清涼感をアップされる。

Refreshing Breeze!!!

チャーシューはレアチャーシュー。

チャーシューではなく、生ハムの食感。

鶏のレアチャーシューも、ハムですな。

味付けは、薄味。

素材の旨みを感じることで、味付けを抑える。

メンマも薄味であるが、それを気にせず食感を楽しむ。

味付け玉子は、これはショッパイと思いますよ。

珍しく、ショッパイと思わせましたね。w

ワンタンは、のど越しではなく食感。

そう言えば、刻みねぎを使ってないんだ!

今頃気が付いたか?

ネギが無いよ!!!

ネギの存在を求めぬつけ麺なんだ!

麺を食べ終えると、スープ割を楽しむ。

今回は、昆布水が多いですね。

2回分位入っていませんか?

全部入りきらないので、2回楽しめました。

そして完食。

大満足です!!!

細麺も平打ち麺も美味い!!!!!

4回目の訪問も、早いと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋市 太田食堂 カツカレーラーメン、トンカツトッピング

2020年09月06日 | 栃木県 ラーメン
ここが噂の店か



酒が欲しくなる



かなり、コスパの良い店















テーブル席もある





カツカレーラーメン



これで970円





ボリュームがある!





再訪問確定です!



実家に帰る?

実家ですか?

連休を貰いましたが、気を使っていただきましたか。

お気持ちはありがたいのですが、親に感染させるリスクがあります。

それと、私が長野にいるのを母親が近所に喋っているので、

私の姿を近所の方が来たら、いろいろと良からぬ噂が立つかも?

君子、危うきに近寄らず。

しかし、折角ですのでお出かけします。










すっかり、グンマーだな。

休日といえば、群馬ばかり。

本当は、埼玉グルメを堪能したいのだが、群馬の懐は深い!

観光に関しては、行きたいところが無いが、

食べ歩きに関しては、昔昔その昔、旧ブログの頃。

群馬グルメの情報は得ていた。

しかし、遠い!!!

だが、今は近い!お隣だ!!!

長野のご近所、群馬県。

その群馬グルメの人気店へお邪魔した。

店の名前は、「太田食堂」。

大盛りで安くて美味い!ということで人気です。

群馬は、盛りの良い店が多いが、更に大盛りがあるのか?

行くしかないね。

行ってみると、ナビのおかげで迷わず到着をしたが、

立地に関しては狭い道を案内され、

こんな所に店があるの?と心配になる。

なにより、駐車場だ!

だが、到着すると駐車場には余裕があった。

車を止めると、中へ。

1人だと告げると、座敷席に案内される。

テーブル席もあるが、メインは座敷席。

個人的には座敷席は好きではないが、仕方が無いか。

メニューを見ると、ありますね!

チャレンジメニューが!

この店は、カツカレーが大盛りメニューのチャレンジメニューである。

他にもメニューがあるのだが、今回は予習をしていて、

画像で見る限り、焼肉丼がめちゃくちゃ美味そう!!!

でも、カツカレーラーメンだよな。

多分、食べる前から再訪問確定の店だが、

この店の、売り!をまずは食べよう!!!

私はカツカレーラーメンを注文する。

しかし、この店では追加トッピングが出来る。

トンカツ、チキンカツ、唐揚げ、メンチカツ、イカフライと選べる。

ビジュアルを考えたら、トンカツ追加がイイのでは?

私はトンカツ一枚を追加する。

合計で970円である。

ラーメン大盛りをしてもいいか?と考えたが、

連食予定で尚且つ、2軒目で大盛り予定であった。

注文後、暫し待つ。

客はどんどん訪れる。

広い店内であるが、ほぼ満席状態。

客席は、ソーシャルディスタンスで間引いてあるが、

コロナでなければ、相当賑わっているだろう。

やがて、ラーメンが登場する。






う~~~ん、美しいビジュアルである。

トンカツが2枚、整列をしている、

粘度の高い、ラーメンスープに沈まずに浮いている。

チャーシュー一枚がのり、これは美味そうだ!!!

それにしても、カツは厚さは無いがこれで970円?

コスパと言うより、原価計算間違えてないか?

1500円でも、誰も文句は言わないと思うぞ!

では、まずはスープを事逗ずず図・・・美味い!!!!!

ダシ感を感じる、コクのあるややスパイシーなもの。

辛さは無いが、キレのあるカレーです。

カツを食べてみると、アツアツで美味い!!!

カツは揚げたてです。

肉自体も美味いな。

カレーのスープに浸し、カツを食べる。

う~~ん、これだけでも美味い!!!!!

これ、カツカレーライスも期待が出来るね。

麺は中細麺のストレートかな。

麺はやわらかめ。

カタメマンセーの方々には、物足りないでしょう。

麺のボリュームは普通かな?

だが、カツを2枚のせなので、カツで腹が膨れますね。

注文はしなかったが、半ライスで〆るのもアリアリですね。

やがて完食。

スープは完飲しました。

麺は在り来たりでしたが、スープとカツ!!!

これは十分、個性的で美味い!!!

冬になる前に、行けるだけ行くしかない!!!

だが、まだまだ行きたい店が多いのだが・・・

群馬、恐るべし!w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 風とり カツ丼セット、ラーメン付き

2020年09月05日 | 長野県 グルメ
何度目だ?







セットにしよう!





ボリュームがある!



魚粉を使っている



カツは揚げたてではない









長野に来てから、自炊をしていない。

たま~に、自分で何かを作りたい時がある。

おもに麺類は、自分で作りたい時がある。

そうめんなんか、やはり茹でたてが美味しいし、

まぜそばならば、スープを作らなくていいし。

たいして美味くは無いが、自作料理を食べたいね~。w




この日、移動時間中にランチタイムとなった。

風とりか、これで何回目でしょうか?

店内に入ると、テーブルのフォーメーションが変わっていた。

ソーシャルディスタンス対応になっていた。

対峙して食事が出来ない様になっていた。

これぞ、コロナ対策における究極形態。

Cフォーメーション!!!!!

まさか、長野の片田舎でこれを見るとは・・・

私は、1人席に座るとメニューを見る。

何故か、前回食べたカツ丼セット、ラーメン付きが気になる。

カツ丼セットと言いながら、ラーメン付きという難しい日本語。

当然、ラーメン無しを客は選択できると!いうことでしょう。

その場合、ただのカツ丼ではないのだろうか?

そう思いながらも、カツ丼セット1000円を注文する。

注文後、5分もしないで料理が提供される。







何となく、提供時間の早さとは別に、時間の経過を感じる。

何故にこれほど、カツ丼に出来立て感を感じないのか?

思うに、カツは揚げたてではなく作り置き。

玉子も時間が過ぎている印象だな。

まあいい、食べてみよう。

まずはラーメンだな。

和風ラーメンということだが、魚粉をたっぷり使用している。

故に、スープには魚粉のつぶつぶが浮いている。

スープを飲むと悪くはない。

良いダシ加減である。

しょっぱ過ぎず、いいと思う。

麺は、普通に中細の中華麺。

業務用で仕入れているのでしょう。

コシものど越しも、まあまあですね。

次にカツ丼をいただく。

カツは、温かいのだがやはり、揚げたてではないね。

丼ツユが衣にしっかりと浸み込んでいる。

やや濃いめの味付けだが、甘辛く美味しい。

味に関しては、文句を言う所が無いと言えますね。

ご飯も普通レベルの美味しさ

カツ丼は、ごご飯の量を多少は少なくしていると思えるが、

このセットは、結構満腹感を感じる。

やがて完食。

コスパに関しては文句ない。

味も、通常使いであれば十分な美味しさ。

次回は、絶対食べた事のないメニューを注文する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市 東武ワールドスクエア 画像が沢山あるので~その2です

2020年09月04日 | 栃木県 観光旅行
パート2をやる



サン・ピエトロ大聖堂



サン・マルコ寺院



サクレクール寺院





凱旋門





タワーブリッジ



石山寺多宝塔











宮島



大浦天主堂






結構、撮影をしていました。

まだあるのですが、これ位にしておきましょうか?

あとは、現地に行った時のお楽しみ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利市 あしかがフラワーパーク 真夏の藤も見応えがあった!

2020年09月03日 | 栃木県 観光旅行
この時期、何が見られますか?



暑いね~











冬のイルミネーションがそのまま









草木も暑さに弱い







これはこれで見事と言える!















お土産コーナー



















興味はあります!







栃木の観光で、どこに行こうか考えた。

栃木は観光の宝庫だと思う。

まあ、日光がありますからね。

しかし、季節外れの場所を訪れるのもいいかもしれない。

何より、この冬イルミネーションに行かれなかった。

コロナ禍で、満開の藤も見られなかった。

ならばあえてこの時期、あしかがフラワーパークに行ってみた。

花は咲いてはいたが、グリーンの葉が生い茂り、

見た感じは、避暑的な感じである。

だが、暑い!!!!!!!!!!!!!!!!

歩いているだけで、汗まみれになる。

暑い暑い!!!

日陰に行くと、藤の木に冬のイルミネーションのセットがそのまま。

これが、キラキラしていいね。

インスタ映えします。

お土産コーナーに行くと、クーラーが効いている。

お土産のミニシャボテン、いいね。

あやうく、衝動買いをするところでした。

葉が落ちる前、枯れる前に行って、同じ光景を見てください。

入場料は400円、駐車場は無料です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市 佐野青竹手打ちラーメン 押山 赤ネギラーメン、ニンニクトッピング 餃子3個

2020年09月02日 | 栃木県 ラーメン
佐野ラーメンを食べましょう



表でメニュー拝見





店内は新し目で綺麗よ



大盛り並みのボリューム











酢とコショウね



ここも美味い!



平太い麺



新しい総理大臣に誰になろうが、私の給料は変わらず。

コロナウィルスが消える訳もなく。

むしろ、経済の立て直しという超難題は先送りされそう。

外交もトランプさんをどうするのか?

韓国や北朝鮮とどう向き合うのか?

くれぐれも、またマスクを配る!

などはしないでほしい。






長野に来て、すでに何回目でしょうか?

佐野ラーメンの食べ歩き。

美味しいのですが、佐野ラーメンの異端児みたいなのも興味があります。

限定メニューなどで、佐野ラーメンの新しい方向を感じる店もある。

だがここは、今一度人気店、有名店の味を味わいましょう。

調べてみると、近くに人気店があるので行くことにした。

店の名前は「押山」。

他にも人気店はあるが、ここにしましょう。

車を走らせ、店に行ってみるとまあ、車の多い事。

広い駐車場を完備しているが、車が多いね。

しかも、1時近くなのに表で待っている客が居る。

店は新し目。

昨日言った田村屋も新し目だったね。

新しい佐野ラーメンの店主が、俺もやったるわ!と意気揚々なんでしょうね。

表で並んでいると、メニューを持ってきた。

ここで決めろという訳ですか。

メニューを見ると、限定などは無くチャーシューかネギだね。

赤ネギラーメンなんかいいんじゃない?

それと、ニンニクトッピング。

ラーショだと入れ放題だけど、佐野ラーメンの店はしっかり別料金だね。

注文をしたのは、赤ネギラーメンと餃子3個、それとニンニクトッピング・

合計で1170円。

やがて、行列が消化され店内へ。

テーブル席と座敷席、カウンター席がある。

私は当然、カウンター席へ。

座席の間隔は広く、ソーシャルディスタンスを意識している。

厨房内は活気があり、人気店ゆえのエネルギーが満ちている。

そして、ラーメンが提供される。






大盛りを注文をしたわけではないが、結構ボリューミー。

成程、コスパも良いようだ。

ニンニクは業務用のおろしニンニク。

まずはスープを事逗ずずz・・・うん、美味い!!!!!!

ふんわりとした、優しい味わい。

しっかりとした旨みが感じられ美味い!!!

塩加減は強くはないね。

個人的に好きな塩梅。

麺を食べてみると、平太麺ですね。

手打ちゆえに、不揃いですがそれが良い!!!

佐野ラーメンとしては、麺はカタメだと思う。

コシもしっかり感じられ、のど越しも良い。

ここでニンニクを投入する。

うん、ニンニクを入れても破綻しない旨み。

優しい味わいのスープであるが、ニンニクが合うね。

好みは有るでしょうが、ニンニクは必須アイテムかも知れない。

すると、餃子が提供される。

卓上には、液体タイプのラー油だけで沈殿物はない。

この場合、酢とコショウで行きます。

餃子は大きめで、食べ応えがありそうです。

食べてみると、野菜の旨みが強調された餃子ですね。

皮は、勿論手打ちでやや厚みのあり、もっちり食感。

焼き目に特にクリスピー感は感じない。

餡に味付けなどは控えめの様で、ダイレクトに野菜の旨みを感じる。

また、ラーメンを食べ進む。

やはり、普通盛でもボリュームがあるね。

食べ応えのある佐野ラーメンです。

赤ネギはシャキシャキ食感でいいですね。

チャーシューは刻まれていて、ネギの中へ。

刻まれてはいるが、やわらかく美味い。

メンマの味付けは、控え目だと思う。

やがて完食

美味しいです!

餃子も美味しい!!!

コスパの良さを感じるお店でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市 ユナイテッドヌードル アメノオト 昆布水塩つけそば、麺増し、味玉 餃子3個

2020年09月01日 | 栃木県 ラーメン
また来たぞ!



開店2分前









3番目の入店でした









これが食べたかった











餃子も注文



マジで美味い!



味玉もマジ美味い!



長野に来てから、魚を食ってねぇ~!

魚を食べたいよ~!

長野でも食べられるけど、求めている物が違うのだ。

鮎や岩魚も美味しいけど、鰺と鰯とか鯖が食べた~い!!!

新鮮な鰯の刺身が食べた~い!!!

肉を食べる機会が増えたが、ラーメンも何となく増えているかな?

このまま、成人病予備軍というか、成人病正規軍かもしれない。

汗もかかないし、代謝が落ちているよな?

あ~、キノコを食べるか?

信州といえば、松茸!!!

よ~し!パパ、松茸を食べちゃうぞ!!!






栃木の佐野市といえば、青竹打ちの手打ちラーメンが有名。

しかも、美味い店が多い!

だが、佐野市で青竹手打ちと一切、関係のないラーメンを提供する店。

それが、ユナイテッドヌードルアメノオトである。

初訪問で、昆布水つけ麺を食べたのだが、

素晴らしいチューニングがされたつけ麺であった。

その後、ヨコクラストアハウスで同じ系統の物を食べ、

くろ松でこれまた革命画的なつけ麺を食べた。

今回、佐野に泊まったのは、アメノオト再訪問が目的でもあった。

昆布水つけ麺には、塩味もある。

くろ松で食べた時、白醤油の淡麗系を食べて、

アメノオトの塩も食べてみようと思った。

とにかく、冬になる前に・・・移動範囲が狭くなる前に・・・

食べたい物はたべておこう!

そして、開店2~3分前に到着した。

先客はカップルが2名。

だが、もう一人オヤジがいた。

4番目か。

メニューが置いてあるので、見てみる。

蛤ラーメンはシーズンオフか。

冷しラーメンもあるが、予定通り塩つけ麺で行きましょう。

入店時、注文を訊かれ昆布水つけ麺の塩、麺増し100gを注文する。

トッピングは味玉を選ぶ。

合計で1100円になる。

カウンター席に座り、もう一度メニューを見る。

そういえば、佐野ラーメンの美味い店は、餃子も美味しい。

皮も手打ちで、宇都宮餃子を凌駕、嫌越えるほど美味い

この店の餃子も美味いのだろうか?

私はスタッフを呼び止め、焼き餃子3個250円を追加した。

総合計は1350円になる。

やがて、つけ麺が提供される。






まずは、藻塩で麺を食べる。

う~~ん、美味しい!!!!!

つけ麺だが、藻塩だけで幾らでも啜られる。

小麦の美味さに、昆布水の旨みが加わり本当に美味い!

次に、つけ汁に浸して啜る。

う~~~~ん、これは美味い!!!!!!

前回は醤油であったが、塩の方が旨みの輪郭がハッキリ分かる。

醤油だと、醤油の味わいが前面に来るね。

しかし、塩だと旨みの個性が分かる。

これは、次回も塩だな。

それと、ヨコクラストアハウスも塩で行くぞ!

次に、味玉を食べてみる。

つけ汁に沈んだものを引き上げる。

食べてみると・・・これも美味い!!!!!

黄身の味わいが濃厚!!!

ところで、味玉にはワンランク上があり、

もしかして、これ以上美味いの?気になるね。

そして、餃子が提供される。

餃子は割と大ぶりですね。

酢とコショウだけで食べてみる。

むむむむ!!!!!美味い!!!美味いぞ!!!!!!

餃子の皮はもっちり感がある。

何より、餡が美味い!!!!!

素材の旨みは当然として、やや甘さを感じる餡は、

これも、旨みが何層にも重なり、奥深い味わいを感じさせる。

それほどジューシーだとは思わないが、美味い餃子だ!!!

当然皮も自家製だろうね。

チャーシューも美味く、穂紫蘇とレモンを絞り味変をする。

爽やかで美味しい。

麺を完食すると、昆布水でスープ割をする。

因みに、スープ割は温かい物でも可能だ。

ふぃ~~~!!!!大満足!!!!

今回、餃子の美味さに感服!

そして、塩つけ麺を断然推します!

多分、何を食べても美味いのだろうね。

また行きます!

佐野青竹手打ちラーメンに、独自路線で挑む孤高のラーメン店。

大注目!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする