紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

小諸市 中華そば やまさだ 九条ネギ中華そば 大盛り

2021年02月08日 | 長野県 ラーメン

店が替わっていた

入ってみます

デザートね

お冷はやかん

ゆで卵食べ放題

ドリンクもある

昭和レトロの空間

和歌山ラーメン?

豚骨ラーメン

ネギがたっぷり

玉子は一個で十分でした

ラーメンを食べる事も増えたかな?

この日、何気に小諸市内をグルグル。

冬の懐古園に行っても、何も無い。

すると、あれ?

以前通った時には無かった店がある。

確か、居酒屋だと思ったがラーメン店になっている。

面白そうですね、入ってみましょう。

店の名前は「やまさだ」。

スマホで調べてみましたが、情報が少ないね。

中に入ると、昭和レトロな雰囲気。

古民家と昭和のアイテムが、コラボしたような店。

座敷席が多いですね。

以前居酒屋だったので、その名残でしょう。

私はカウンター席に案内されます。

メニューを見ると、ラーメンは2種類。

豚骨スープとあっさり中華そば。

いやいや、味噌もあるね。

唐揚げもあるね。

その代り、餃子が無いか。

何故か、茹で玉子が食べ放題だという。

私は、豚骨スープの中華そばを選ぶ。

九条ネギがあったので、それの大盛りを選ぶ。

価格は970円。

ラーメンが出来る迄の間、玉子でも食べるか。

殻をムキムキしていると、ラーメン登場。

早いね!w

 

 

 

 

見た目は、ネギラーメンだが、ナルトは・・・

もしかして、和歌山ラーメン?

まずはスープを事逗ず・・・豚骨ですね。

じっくり炊き上げた豚骨スープです。

コクがあり、スッキリした味わい。

豚骨臭さは、皆無です。

麺は細麺ストレート。

加水が低いので、博多ラーメンみたいですが、違いますね。

麺ののど越しはいいです。

コシもあるし、ツルツルいけます。

チャーシューは、トロトロに煮込まれています。

ネギの量が多いですね。

これは、嬉しい事です。

卓上には、ニンニクがあるので投入します。

豚骨には、ニンニクが合います。

茹でたまごを、オンザラーメン!

大盛りを注文しましたが、ボリュームは十分です。

やがて完食。

丼ぶりの底には、豚骨の粉が沈んでありました。

美味しいと思います。

スタッフも元気だし、茹で玉子は無料だし。

また、行きたいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 八ヶ倉 小諸店 たっぷり玉子サンドランチセット

2021年02月07日 | 長野県 グルメ

何度も通り過ぎました

なかなか雰囲気はいい

メニューが豊富

迷いますね

どれにしょうか?

私としては珍しいランチ

サラダかスープが選べます

デザートはムース

美味いしボリュームもある

美味いよ!

ヘルシー感もある

また行きます!

少し、路線を変えるか?

食べ歩きに関して、海鮮がほぼ無い。

昔のブログを見返して、少ないジャンルは何だ?

洋食系か。

イタリアンとか。

フレンチは皆無だな。

いろいろチャレンジしましょう!

あと、テーマを決めて食べるとか。

知恵を出して食べあるき。

出来ると思います!!!・・・多分。w

 

 

 

 

今まで、何度も通り過ぎて来たが、遂に入店。

店の名前は「八ヶ倉」。

やかくらと読む。

地元密着型のレストランの様だ。

東御市にも店があるが、通ったことはないかな?

駐車場が広いので、適当に止める。

入口には消毒液があるので、消毒をする。

念入りに、顔にもかける。(ウソ)

中に入ると、テーブル席ですね。

カーテン状のパーテーションがしてある。

スタッフがメニューを持ってきたので、見てみる。

ランチメニューが豊富ですね。

いつもだと、この手の店ではカレーとか肉か。

ロールキャベツもあるね。

サンドイッチがあるが、玉子サンドか。

厚焼きタイプの玉子サンドですね。

これは珍しいかな?

悩みましたが、たっぷり玉子サンドのランチセットにしました。

内容は、サラダかスープが選べ、私はスープを。

デザートとドリンクが付いて、合計1100円。

ドリンクはコーヒーを選び、一緒で良いという。

料理が出来る迄の間、スマホで時間を潰す。

すると、斜め前にジイサン2人が座る。

一人の携帯が鳴る。

その場で話し出す。

マナーも礼儀も無い。

その後も、2人で会話をするがうるさいね。

少しキレかけたが、我慢することにした。

代わりに、スルドイ目で睨む。

少し、静かになった。w

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

美味そう~じゃん!

頼んで正解!!!

コーヒーは、サイフォンで落としているようですね。

まずは、スープから。

アツアツのポタージュタイプ。

具材は南瓜ですかね。

やや甘さを感じるけど、美味しい。

次に、サンドイッチをいただきます。

パンは自家製の様です。

食べてみると、美味いね~~~!!!!!

パンはしっかりした食感があります。

パンの香りもいい。

どちらかというと、ハード系の方かな。

小麦の味わいをしっかり感じるパンです。

具には、玉子やベーコン、レタス、トマトですかね。

味付けは、トマトケチャップ何だろうけど、

グレービーソースも使っているのかな。

マヨも少し、使っているのでしょうか。

様々な味が、口の中で化学反応を起こしますね。

美味しい!!!!!

玉子焼きの味付けは、甘さを少し感じるかな。

甘目の味付けでは無いと思います。

添え物として、フライドポテトが付きます。

そちらも、パクパクと食べます。

パンだから、ドリンクも一緒にお願いしましたが、

ここのコーヒーは美味しいと思います。

香りも良いですね。

最後に、チョコ味のムースですか。

味が濃厚なムースです。

美味しかったです!!!

ボリュームも感じられ、満足です。

何より、今まで来なかった事を後悔。

選択肢もあるし、味も良いし、接客もいい。

次回は、本店の方に行きましょうか。

お勧めです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 文蔵 臼田店 文蔵ラーメン大盛り、ほうれん草トッピング

2021年02月06日 | 長野県 ラーメン

2度目の訪問

ド豚骨ラーメン

券売機で買うけど、メニューがある

シンプルだよね

ネギにすれば・・・

今日は坂井泉水さんの誕生日です。

あれから、何年経とうが私は坂井さんファンです。

気持ちに、1ミリたりとも変化はありません。

段々ジジイになりますが、死ぬまで変わらないと思います。

 

 

 

 

今まで、一度たりとも考えた事が無かった。

何十年も、スーパー銭湯や健康ランドを利用したが、

同性愛者がいるのでは?

など、考えた事が無かった。

例のニュースを見て、何をやっているのだ!と思ったが、

あ~、なんかもしかしたらいたかもな。

そんな事を考えた。

私としては、磁石の同極同士は反発しあうのに、

何故に、ニンゲンは同極同士でもくっつくのだ?

不思議ですね。

私には、同性愛などは微塵もございません。

理解しようとも思いません。

だが、あのニュースを知ってから、少し視点が変わったか?

誰か、俺を見ているのでは???

気のせいだと思うが・・・w

 

 

 

 

 

この日は、ラーメンを食べようとは考えていなかった。

しかし・・・行ったのは「文蔵 臼田店」。

これで2回目の訪問ですが、本店に行った事があるのです。

あと、セントラルキッチンで焼きラーメンを食べている。

あまり、印象に残ってないね。

焼きラーメンは、焼きたてを食べたい!それは覚えている。

中に入ると、券売機がこんにちわ。

この店の券売機は、フラッグシップが頭か。

つまり、料金が高いものが上にあり、安い物は下。

まあ、高い物を食べてよ!という考えになるか。

私は、文蔵ラーメン760円を選ぶ。

次に、大盛り110円を選び、トッピングでほうれん草110円。

合計980円か。

これなら、全部入りの1010円を選んだ方が良かったか?

何と言うか、物の価値を見切れないニンゲンだな、私は。

店内は、カウンター席とテーブル席。

カウンター席に座るが、席は間引かれている。

隣の客とは、椅子一つ分の間隔がある。

パーテーションの代わりに、メニュー表ですかね。

食券を渡すと、好みを訊かれたので、坂井泉水と答える。

「味薄目で、他はいいですか?」と訊かれる。

イエス、高須クリニックと答える。

卓上にはいろいろあるが、ニンニクと豆板醤がありますね。

それほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

質素過ぎる。

安く上げたつもりが、そうでもなく。

やはり、店が勧めるものはお得なんだと。

得々のとく子さんなんだと。

まあいい、食べよう。

スープは、白濁した豚骨スープ。

特にクセなどもなく、コクがある。

麺は太麺と言って良いのかな?

コシがあります。

ほうれん草は、冷凍ですね。

家系ラーメンでは、たまにほうれん草増しをしましたが、

このスープでも、十分に合うと思います。

チャーシューは炙ってありますね。

美味しいです。

途中から、ニンニクと豆板醤を投入します。

豚骨スープには、やはりニンニクですね。

やがて完食。

大盛りでしたが、ボリューム的にはまあまあかな。

この店の系列には、ブラックというのがあるから、

そちらにも行ってみるか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 カピトリーノ 生ハムとサラダのピッツア ランチセット(コーヒー)

2021年02月05日 | 長野県 グルメ

おはぎや?イタリアン?

ランチセットを利用します

ピッツアにしましょう!

パスタもいいけど・・・

綺麗で明るい店内

まずはスープとサラダ

コショウがかかっている

見た目はイイね!

生地は薄目

さっぱりした味わい

チーズもイイね!

コーヒーを選ぶ

酸味が少なく良いですね

久しぶりに別所温泉まで来た。

来る予定では無かったが、来てしまった。w

別所温泉の観光写真は、後半にするとして、

何か食べますか。

温泉街で食べるのは・・・やめた!w

確か駅前に、イタリアンがあったよね。

行ってみるか。

やって来たのは、カピトリーノというお店だが、

おはぎ本舗とかあるぞ。

和菓子とイタリアンの融合か?

しかし、入口が一緒で中で分かれていた。

入口側が、お土産やお惣菜などを販売する売店で、

奥の方が、イタリアンレストランになっていた。

中に入ると、赤というかエンジと言うか、

テーブルクロスが目に入ります。

各テーブルに、グラスが置いてありますね。

雰囲気は、温泉街に相応しく無いですね。w

厨房には、石焼釜がありますね。

メニューを見ると、じつにいろいろあります。

単品料理もあるし、パスタやグラタン、ドリアがあります。

だがここはもう、ピッツアでしょう!

何にしようか迷いますが、生ハムとサラダにしました。

間違いなく、さっぱりした味わいのピッツアでしょう。

ランチセットだと、サラダとドリンクが付いて400円アップ。

たまには、利用しましょうかドリンク。

サイズは、レギュラーとハーフがあり、勿論ハーフ。

レギュラーは33センチ、ハーフは27センチだという。

ドリンクは、リンゴジュースにしようかと考えたが、

結局コーヒー。

合計で1550円になります。

この日も、ランチだけで3000円近くか。w

まずは、サラダとスープが提供された。

スープは南瓜ですかね。

さっぱりした甘さを感じるものでした。

サラダは葉物が中心で、ドレッシングがかかっていましたが、

コショウも降ってありましたね。

スパイシーな味わいで、良いと思いました。

やがて、ピッツア登場です。

 

 

 

 

インスタ映えしますな。w

トマトソースがベースのピッツアですが、生ハムとレタスが散りばめられている。

粉チーズとか、スパイスもかけてある様です。

では、食べてみましょう。

生地は薄目です。

薄目ではあるが、特別クリスピーでは無いですね。

しっとりした味わいです。

レタスが、こぼれる・・・w

チーズはビョ~~ンと伸びます。

レタスが、シャキシャキの生なので、食べ難いです。

包みにくいというか。

味は、見た目通りサッパリした味わい。

サッパリして、少し物足りないかな?

卓上を見ると、自家製タバスコがあります。

かけてみると、市販のタバスコより酸味が少なく良いですね。

程良い刺激感があります。

ボリュームは、生地が薄めなのでそれほどでは無いですね。

それでも、この大きさで1150円は良いのでは?

コーヒーは一緒に出してもらいました。

ピッツアを口に入れ、コーヒーを含む。

やがて完食。

サッパリした味わいで、良いと思います。

甘味が好きな方は、おはぎもどうぞ。

お惣菜もいろいろありました。

あと、地物の野菜ですかね?

食事とお土産と両方楽しめます。

別所温泉2回目

いや、3回目か

撮影スポットが少ないね

北向観音へ

撮るところが無いね

結局目立ったのはこれか

違うと思います↓

駅も視点を変えたが・・・

行く所が無い・・・w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 自家製麺 寿分 ちゃーしゅー麺大盛り、ニンニクトッピング

2021年02月04日 | 長野県 ラーメン

ラーメン店発見

魚醤ラーメン?

シックな店内

チャーシューメンにした

普通に醤油ラーメン

節も香る

チャーシューがやわらかい

麺は中太

定休日というものがある。

あくまでも私見であるが、長野は水曜日が多い。

そんな事を、頭の片隅に入れて置き、出掛けた。

この日は月曜日。

まず再訪問をしたい!と思った店。

定休日で休み。

上田まで行き、同じく昨年行って気になった店。

定休日。

ガッディムですな。w

スマホで何か店が無いか探す。

あったな。

ナビに従い、店に向かう。

店の名前は「寿分」。

じゅっぷんと読みたいところであるが、じゅぷんと読む。

予備知識は当然、何も無い。

看板には「自家製麺」とあり、期待感がある。

中に入ると、消毒プリーズ。

券売機が目の前にあり、いろいろありますね。

魚醤ラーメン?魚醤なの?中華そばに塩ラーメン、

つけ麺にチリトマトラーメン、サンバルつけ麺。

サンバル?確かインドかどこかの香辛料では?

多分、汗まみれになりそうだからやめよう。w

知らないラーメン屋に来たら、チャーシューメンだよね。

腹が減っているから、大盛りにしよう!

私はチャーシューメン大盛り1250円を選ぶ。

そして、着席時食券を渡すとき、

ニンニクトッピングを告げる。

何故か、ニンニクは現金でやり取り。

合計1300円になる。

店内は、暗めの椅子やテーブル、カウンターで落ち着きがある。

清掃も行き届いて、清潔感を感じる。

先客は3人で、すぐに一人が帰った。

厨房内では、ご夫婦でラーメン作りですか。

マスクにフェイスシールドをして、やっていますね。

それほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

魚醤ラーメンのチャーシューメンかと思ったが、

普通に醤油ラーメンですね。

見た目はシンプルです。

並盛り、中盛り、大盛りとありましたが、

特別量が多いとは、感じませんね。

逆に、これで1300円か?と思っちゃいます。

では、まずはスープを事逗ずっ事・・・鶏ガラと魚介ですかね。

やや濃いめの醤油味で、旨みはしっかりと感じる。

節系の様な味わいと、香りですね。

スープにくどさは感じないです。

次に麺をいただきます。

麺は縮れた中太麺といえますか。

食べてみると、表面はツルツルですかね。

この麺も、デンプン質が多く感じるね。

上田市では、この様な麺が好まれるのですかね?

コシは感じます。

麺は、切れやすいのかな?

丼ぶりの底の方には、切れて短い麺がいくつも沈んでいます。

チャーシューはやわらかいです。

肉の旨みも、脂の美味さも感じます。

メンマもやわらかく、仕上げてあります。

大盛りを注文しましたが、400グラムまでは行くのか?

行かないのか?

そんな感じですね。

やがて完食。

スープは残しました。

ニンニクは、すりおろしニンニクでしたね。

辛みが強いニンニクでしたが、スープには合いますね。

そういえば、塩ラーメンが売り切れでしたね。

気になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 鳥忠食堂 ささみかつ定食

2021年02月03日 | 長野県 グルメ

また行ったの?

ええ、行きました

座敷は好きではない

固チャーシューは売り切れ

ささみカツにした

肉もソースも美味い!

また行く!

完全にパチンコから、足を洗った。

1年と2か月、いやそれ以上やっていない。

良いことだと思う反面、休日に何をすればいいのか?

群馬に行けば、伊勢崎オートがあるか。

誰が行くかい!w

ところで、旧ブログのアクセスが落ちて来た。

1日に100人切る事も、増えたな。

200万まであと、2万なんだけど。

今年、達成できるかな?

何となく、動画配信をやってみたいが、

本人登場はやりたくないね。

何かを見つけたい、2年目の長野。

 

 

 

 

また、鳥忠食堂に来てしまった。

固チャーシューが気になりまして。

ただ、昼夜限定5食なので、ハードルが高いですね。

店にお邪魔することが出来ても、ポールポジションは難しいか。

無い事を前提に、店に入る。

満席であったが、すぐに案内される。

それと、暖簾が降ろされた。

時刻は13時を過ぎたあたりであった。

この店、かなりの人気店ですね。

日曜日で、客が多くて早じまいか?

案内されたのは、お座敷席。

足腰が痛い身にとって、ツラいですね。

座ってメニューを見る。

麺を注文する気であった。

だが、固チャーシューが無いのが前提なので、

代替えも考えておく。

一応、固チャーシューがあるか尋ねる。

無いと。

では、ささみかつ定食1200円をくださいと伝える。

この店、売りの物が3つある。

先日食べたむしりと、固チャーシュー、ささみかつである。

今回は、ささみかつ定食であったが、

ささみかつラーメンもある。

ささみカツ丼もある。

ここは、定番で行きましょう。

お冷とお絞りがセルフなので、取りに行く。

お座敷は、立ち上がるのが面倒ですね。

それだけ、自分がジジイになった証拠だけど。

やがて、定食が登場する。

 

 

 

 

卓上にはソースがないが。

ささみが3個、鎮座しておりボリュームはある。

ソースは、すでにかかっている様だ。

カツを揚げたら、ソースの海にディップしているのかな?

たっぷりの千切りキャベツには、ドレッシングがかかっている。

ご飯の量は多いね。

では、ささみカツを一口。

う~~ん、美味しい!!!!!

肉はやわらかい。

上質なささみだと思われる。

何より、甘辛いソースの味わいが良い!!!

甘辛くはあるが、キレが良い。

衣はややしっとり目。

ソースと肉の美味さがフュージョンしており、美味い!

千切りキャベツには、何故か飾り包丁の入ったキュウリ。

これを作るの、相当大変だと思うが、

定食にはすべて、付くようですね。

味噌汁は前回と同じく、豆の味わいが強いもの。

中身は麩とワカメか。

ご飯は、やややわらかめ。

でも、しっとりした美味さがある。

ささみかつは、ボリュームがあるけどパクパク食べられます。

やがて完食。

むしりも美味かったけど、ささみかつもイイね!お勧め!

そして次こそは、固チャーシューだ!!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 たなか家食堂 カツカレー

2021年02月02日 | 長野県 グルメ

何気に見つけた店

昼間から呑んでる客がいたね

あれば選んでしまう

隠し味がソース

隠してない味ですね

ルーがたっぷりでした

雪掻きをしても、また雪掻き。

己の仕事は何であるか?その前に雪掻き。

人生で、一番雪掻きをして、転ぶ。

また転んでしまった。

今年は2度目である。

幸い打撲などは無いが、間抜けである。

いい歳こいたオヤジが、転ぶ。

手に何かを持っている時に、転ぶことが多いか?

それよりも、足腰が弱ってきているのか?

長野で体力の限界を感じている私であった。

 

 

 

 

昼飯を求めて彷徨っていた。

変な維持と言うか、使命感。

ブログのネタを求めて、彷徨う。

ついでに、何か観光ネタはないのか?

何かを求め、彷徨う。

そう、私は旅人。

サラリーマンであるが、旅人である。

旅人は、新たなるオアシスを求めていた。

すると、何気に食堂を見つける。

店の名前は「たなか家食堂」。

入り易く、出難い感じだな。w

私は、この店に入った。

中に入ると、二人の常連らしきオヤジが飲んでいた。

飲んではいたが、この店は禁煙か、助かる。

入店時、手の消毒をしマスクはしたままの私。

メニューは壁に貼ってある。

ラーメンとうどん、丼物、カレーか。

エビ丼て何だろうな?

多分、海老フライの丼ぶりだろう。

それとも、海老天丼か?

やはり、カツカレーだろうね。

自分でも、ワンパターンなのは分かっているけど。

タンメンにしようとしたが、カツカレー800円にする。

あと、写真は無いが、おつまみメニューが豊富であった。

先客2人は、楽しそうに会話をしていたが、やがて帰った。

多分、空気を読んだのでは?

マスクをしてないし。w

マスクをすることが、良い事か悪い事かは、

リスクへのアドバンテージでしょう。

完全に防げるわけではないが、何パーセントかは軽減できる。

今の時代、感染予防に関して、出来ることはやりましょう。

やれることはやりましょう。

そして、それを続けましょう。

それだけです。

やがて、カツカレーが登場する。

 

 

 

 

千切りキャベツのサラダ付きですか。

見た目は、ルーがたっぷりですね。

ルーがたっぷりなのは、カレー好きとしては嬉しい事です。

ご飯とルーの配分を、考えなくて済む。

では、カレーから食べましょう。

ルーは、ややサラサラ感があります。

口に入れると、若干の酸味があります。

ソースですね。

カレーにソースを投入してあります。

明確に、ソースだと分かるほどソースが入っている。

多分、ウスターでしょうね。

隠し味なのか、隠してないのか?

店主の好みなのか?違うのか?

カツカレーということで、ソースを入れたのか?

そんな事、店主に訊かないと分からない。

カツは揚げ立てです。

価格を考えると、妥当と思われる大きさです。

衣のサクサク感はないけど、肉はしっかり食感でいいですね。

ご飯は、多い方だと思います。

お米の味わいも、悪く無いと思います。

カレー自体は、大人のカレーかな?

甘口では無いですが、辛くはありません。

酸味と香りを生かしたカレーと言えるでしょう。

やがて完食。

ルーには、玉ねぎくらいしか具が無かったね。

カレーライスだと肉が入るのかな?

次回は、タンメンですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 焼肉 竜 焼肉 竜 鍋焼きチゲうどん、半ライス

2021年02月01日 | 長野県 グルメ

2度目ですね

何にしましょうか?

ラーメン食べたいな~

チゲうどんにした

辛くは無いです

でも汗が出る

半ライスはサービス

うどんの玉子をのせる

美味いよね~

緊急事態宣言が延長になれば、その分暇な時間も延長。

暇なのに、イベントが無い。

あってもオンライン。

オンラインで、何を撮影しろ!というのか?

風景撮影はあまり、やらないのですよ。

私は、桜の撮影など花などは撮りますが、

風景は少ないですね。

身近な光景に、感動しないタイプなので。w

苦しい時間が、続きますな~。

長野に来て、1年以上経ったのに、仕事は1年やってない。w

これが本当の、給料泥棒。w

 

 

 

 

 

暇なためか、腹が空かないね。

でも、食べないとね。

この日は、以前行った店に再訪問をした。

店の名前は「焼肉 竜」。

昨年、焼肉定食食べています。

焼肉屋さんのランチですが、カレーやラーメンがあります。

ラーメンを食べたいな、と思い入店。

入口で、靴を脱ぐスタイルです。

テーブル席に案内され、メニューを見ます。

カレーにするか?ラーメンにするか?

でも、鍋焼きチゲうどんとかあるぞ。

半ライスがサービスだと。

選んだのは、鍋焼きチゲうどん900円。

半ライスもお願いする。

店内は、客席ごとに仕切られていて、感染対策は完璧ですな。

それほど待たずに、うどんが提供される。

 

 

 

 

 

一見辛そうですね。

では、スープを一口・・・ピリ辛ですね。

ややジワリと来る辛さです。

ベースは牛骨スープですかね?

うどんは市販のうどんですね。

やややわらかめのもっちりしたうどんです。

具には、ネギとしめじと玉子ですか。

半ライスに、玉子をのせる。

更にスープをかけて、ツユダクに。

そして、玉子を崩し搔き込む。

むふふふふふ・・・イイね!!!

うどんのボリュームはそれ程ではないけど、半ライスで腹が膨れる。

やがて完食。

スープはほぼ完飲ですね。

次回は、絶対ラーメン!!!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする