グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

校長への「君が代」処分文書が公開されました!

2014-07-16 06:35:05 | 渡部通信

開示された「君が代」校長処分書を見ると、今回の井前さんへの処分を巡って府教委が困憊し右往左往した様子がよくうかがえます。つまり、校長が職務命令を発出していないなら井前さんを処分できない、職務命令を発出しなかった校長も処分したい、そのジレンマのなかで、府教委は井前さんと校長の両者を処分しました。しかし、そのことで自ら墓穴を掘ったとも言えます。渡部秀清さんが分析・解説してくださいましたので、是非お読みください。

渡部通信より
前々回のメール(6月28日、(18))で、大阪の井前さんの「君が代」戒告処分に関することで、以下のようなことを書きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の件では、校長にも「訓戒」 (前号の「訓告」は間違いでした。「訓告」より少し重いようです)が出され、当初公表されませんでしたが、その後公表されました。しかし、その「理由」は公開されませんでした。なぜ「訓戒」になったかは知らせないというのです。こんな馬鹿げた話はありません。まるで、校長は井前さんに職務命令を出していなかったことを、府教委自ら認めているようなものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月11日、その「訓戒」の文書が公開されました。井前さんに「職務命令書」は出されていなかったことがわかる文書ですので、少し長いのですが、以下に紹介します。■は塗りつぶし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                      訓戒
 貴方は、平成26年■月■日(■)の職員会議において、平成26年度入学式の運営に関し、国旗掲揚国歌斉唱を含めた当日の式次第、会場図及び役割分担表を教職員に配布して連絡した。その際、貴方が配布した役割分担表は、大阪府教育委員会の指導に従った内容ではなく、校長名で作成されておらず、式場内外の役割も明記されていなかった。
 また貴方は大阪府教育委員会から、「職務命令に従わないといった意思表示があった時は、粘り強く、指導するものとともに、教育委員会に相談する。指導に従わない場合は文書によって職務命令を手交する。」との通知を受けていたにもかかわらず、■月■日の職員会議で職務命令を発出しないでほしい旨発言した教員がおり、当該教員を■月■日(■)に指導した際にも「悩んでいるが、立たないこともありうると思います。」「考えさせてください。」
との発言があったが、大坂府教育委員会に相談せず、職務命令書も発出しなかった。
 さらに、貴方は、平成25年度卒業式においても、職務命令に従わない意思表示があった
教員に対し、文書による職務命令を手交するよう大阪府委員会から指導を受けていたにもかかわらず、行わなかった。加えて、貴方は、平成26年■月■日(■)の職員会議において、
職務命令を発出する際、大阪府教育委員会から指導されている手続きに従わず、教育委員会通知を配布せず、職務命令は発したものの大阪府教育委員会からの指導どおりの内容の発言を行わなかった。
 以上のことは、校長としての職責を十分に果たしているとは認めがたく、その職責を懈怠(かいたい:法律用語。ある義務を怠ること。民法上、過失と同義とされる)したと言わざるを得ない。 よって、今後、かかることのないよう厳に訓戒する。
                            平成26年6月17日      
                                       大阪府教育委員会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここでは、色々な問題が明らかになっています。すでに大阪の仲間たちは検討していると思いますので、余計なことかもしれないのですが、以下上から順に検討してみます。

➀「貴方が配布した役割分担表は、大阪府教育委員会の指導に従った内容ではなく、校長名で作成されておらず、式場内外の役割も明記されていなかった。」

ここに見られるのは、管理職がいかに府教委の今のやり方に不満を持っているかということです。その結果「府教委の「指導に従った内容ではな」かったということです。また、「校長名で作成されておらず」といいうことは、このような文書は普通総務部が出すのであり、なんでも校長名で出すというようなトップダウン式のやり方にさすがの現場校長も(単なる府教委のロボットとなるのに)我慢がならなかったということでしょう。自尊心があり、教育者たらんとする人間なら当たり前の事だと思います。

➁「また貴方は大阪府教育委員会から、『職務命令に従わないといった意思表示があった時は、粘り強く、指導するものとともに、教育委員会に相談する。」

これについては、すでに中原教育長が「校長の責任と裁量で」と述べている。今更何をかいわんやですね。

➂「『指導に従わない場合は文書によって職務命令を手交する。』との通知を受けていたにもかかわらず、■月■日の職員会議で職務命令を発出しないでほしい旨発言した教員がおり、当該教員を■月■日(■)に指導した際にも『悩んでいるが、立たないこともありうると思います。』『考えさせてください。』との発言があったが、大坂府教育委員会に相談せず、職務命令書も発出しなかった。」

結局、「職務命令書」は発せられなかったのです。

➃「加えて、貴方は、平成26年■月■日(■)の職員会議において、職務命令を発出する際、大阪府教育委員会から指導されている手続きに従わず、教育委員会通知を配布せず、職務命令は発したものの大阪府教育委員会からの指導どおりの内容の発言を行わなかった。

ここでは、校長が「お願い」したことを、無理やり「職務命令」としています。また、「教育委員会通知」も校長は配布しなかったのです。これは校長による理不尽な「指導」にたいする抵抗でしょう。また、教職員・生徒の立場に立った良心的なサボタージュとも言えます。

➄「以上のことは、校長としての職責を十分に果たしているとは認めがたく、その職責を懈怠(かいたい:法律用語。ある義務を怠ること。民法上、過失と同義とされる)
したと言わざるを得ない。」

要するに校長は府教委が求める「職責を懈怠した」のです。いくら府教委が「職務命令を発出」したとなどと強弁しても、「職務命令」は出されなかったのです。

それでも校長が「職務命令を発出」したと評価するなら、中原教育長が「校長の責任と裁量で」と述べていることと校長の行ったことは何ら矛盾しないのであるから、校長を処分する理由はなくなるでしょう。

➅「よって、今後、かかることのないよう厳に訓戒する。」

ここまで見てくると、この言葉がいかに空しく滑稽なものかがわかります。それほど「厳に訓戒」したいのなら、中原教育長を「厳に訓戒」すればよいでしょう。 本末転倒とはこのことです。

➆文中■の部分(期日)は、なぜ塗り潰したのだろうか。 また、「訓戒」の文書に校長名が出ていない。なぜか。
  
 これらはよくわかりません。 いずれにしても府教委としては知られてはまずいと 思っているのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は、大阪の仲間からのメールに紹介された7月10日に行われた府教委との「話し合い」の報告です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月10日に府教委人事課の金森課長補佐・松好主査とY・M・Nさんとの間で、話し合いの場を約1時間余りもちました。質疑・応答は以下の通りです。
①Q.校長による文書による職務命令は存在しないことを確認したい。
    したがって、戒告処分の根拠は存在しないと考えるが?
  A.確かに校長の職務命令文書は存在しないが、2年前の教育長の職務命令通知があ  り、井前さんの前任校の校長が卒業式前にそれを配布していることと
    校長の口頭の職務命令とをあわせて処分の根拠となる。
  Q.もしその理屈に立つとするなら、個々の式での職務命令文書がなくても、
    教育長通知だけで、職務命令文書があるとして処分できるということになるのか?
  A.いや、そうは言ってない。今回の場合についての根拠はそうなるということだ。
  Q.〔添付の7/8開示の校長の入学式における不起立について(報告)文書(略しました:渡部)にあるように、〕
    「~式場内の教職員は国歌斉唱にあたっては、起立のうえ斉唱をしてください」
    と発言し職務命令を発出した~とされているが、
    日付は4月16日で8日よりはずいぶん遅く、その間にやりとりの文書があるのではないか?
  A.それ以外の文書は存在しない。〔ただし電話でのやりとりはあったと言及〕特に報告が遅くなったとは認識していない。

②Q.井前さんへの事情聴取の決済文書はやっと開示されたが、弁護士の立ち会いを拒否
    するとの決定・決済はどこでなされたのか?
  A.それについては条例での規定に則して、また門真3中での判決でも認められていることからしても、
    当然のこととして人事課内の判断で決定した。だからこれについての決済文書はない。

③Q.校長への処分理由は?〔添付の7/10開示の「訓戒」文書はこの話の後での開示であったが、
    金森補佐はそのことを前提に以下、回答したと思われる)
  A.それは平成25年度卒業式と26年度入学式と連続して、職務命令に従わない意思表示をした
    教員があったにもかかわらず、職務命令書を発出・手交せず、府教委に相談しなかったという
    校長としての指導不十分というのが理由。

④Q.大阪府人事監察委員会の教職員分限懲戒部会について、部会長も含めて委員名を明らかにすべきだ。
    また申し入れ書は渡したとのことだが、議事録では規則第8条(委員会および部会は~必要があると認めるときは、
    当事者又は関係者の出席を求め、その説明又は意見を聴くことができる)については何も言及されていないのはなぜか?
  A.委員名の非公表については、審査会として最初に決めていることであり、
    また8条のことも含めて部会での意志決定なので、回答の必要はないと考える。

⑤Q.4/3校長会での教育長のあいさつ(指示)はご存じだと思うが、どう考えるのか?
  A.ビラでは見たが、詳細は知らない。
  Q.処分の責任部署が知らないでも良いのか?
  A.職務命令については高校課が関わる部署なので、人事課には特に何も通知はされてないので、関知しない。
  Q.現に職務命令が理由の処分をしている部署が府民への説明も含めて、そんな対応ですむのか?責任を持って対応せよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここでは、最後に府教委は、、
中原教育長の4月3日の校長会でのあいさつ(指示)を「ビラでは見たが、詳細は知らない」と述べています。これだけでも、今回の井前さんと校長にたいする処分は、全く無責任で、不当なものであることを自己暴露しています。

*****************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君が代」に疑義を持つものはどうしても葬り去りたいようです!

2014-07-13 16:25:41 | レイバーネット

「君が代」に疑問を持つ教員・市民をなんとしても「悪人」い仕立てあげたいという強い意思のようなものを感じます。いったいこれはなんなのでしょうか?なぜ、集団的自衛権行使容認が憲法を無視して閣議決定された今、ニッポンを戦争国家にしようとする勢力が暗躍していると思うのは杞憂でしょうか。

板橋特別支援学校が警官を導入したことに関して、7月10日抗議・要請行動を行いました

                       報告 根津公子

 河原井・根津らの「君が代」解雇をさせない会の根津公子です。 田中聡史さん「君が代」不起立処分にかかわる「服務事故再発防止研修」が行われた6月10日の朝、私たちは思想転向を強要する同「研修」をやめるよう、校長に要請書を手渡すために、板橋特別支援学校を8人で訪ねました。外来者入口を通り、受付窓口に行って、そこに掲示された通りに受付手続きをしている最中に、同校副校長は「不法侵入、不法滞在」と大きな声を上げ、携帯電話から警察に出動を要請。通報から10分とかからずに、私服警官・制服警官を合わせて23名の警官がやってきて、私たちは要請書を手渡すことができないままに、校地から排除されました。

 

 学校教育にかかわり市民が校長に意見を述べ、要請することはしばしばあります。それに対し、校長は意見の違いを超えて聴くべき立場にあります。しかし、同校校長・副校長はそれをしないばかりか、警察を導入したのですから言語道断です。

 そこで、当会では、6月29日に当会の総会を行った折、校長、出動した高島平警察署長、校長に指導・助言をしたと思われる都教委に対し、「抗議声明」を出すことを総会参加者一同で確認し、本日7月10日、それを持って、高島平警察署、板橋特別支援学校、都教委を5人(途中から6人)で訪ねました。以下は、その報告です。

 最初に訪ねたのは、高島平警察署。前もって、日にちと来意を伝えていました。受付で手続きを済ますと、警務課長代理(高橋氏)と警務課職員(亀井氏)が現れ、「10分間、2名に限り面会に応じる」と言いました。私たちは5人で話を訊きたいし各自の思いを届けたいと言いましたが、「その必要はない、抗議なら(あなたたちの)ブログやメールでやればいいではないか」と初対面の市民に向かって言いました。「なぜ2名に限定するのか」と訊くと、「こちらが2名だから」だと言いました。数の力で決めることではないのに、2人は対決姿勢あらわにし、更に「10分のうちすでに2分使った」と脅しました。

 仕方なく、こちらが2名(一人は根津)に絞ると、私たち2人は小さな部屋に通されました。「今12時23分。今から10分間です」と課長。私たちは抗議声明を読み上げ、6月10日の事実を押さえたうえで、次の3点の質問をしました。①出動要請をした際に副校長が言ったことばは、「8人が不法侵入、不法滞在した」だけであった。それだけで警察が出動したのは、事前に校長から出動要請を受けていたということか ②副校長は出動要請を言うと、すぐに携帯電話を切った。そのことから推察するに、出動要請を受けた警察には、事実確認をした様子が見受けられなかった。警察は副校長に状況確認をしたか否か。③一般的に、状況確認をせずに出動することはあることなのか。

 質問に対し課長は「即答はできない」と言うので、調査をしたうえでの回答を要求したところ、「回答するかはわからない。回答の必要がない」と居丈高。「回答が来なければ、そちらに電話を入れます」と言うと、それには拒否はしませんでした。しかし、抗議声明を渡そうとすると、「あなた方の質問はメモした。この抗議文は必要ない。抗議は受け取らない」と、差し出した「抗議声明」を受け取りはせず、「捨てますよ」と繰り返し言いました。「署長に渡してほしいのです」と言っても「受け取らない」の一点張り。「抗議声明」は机上に置かれたままでした。「抗議は受けないということは、警察が間違いをすることはないということですか」と言うと、課長代理ではない職員が「そうだ」と。「市民の権利を保護すること、市民の生活を守ることは警察の仕事でしょう」と言うと、「警察の仕事は秩序維持」と課長代理。警察は、市民を守るのではなく、国家秩序維持のために存すると平然と言葉にしたことに唖然とした次第です。

 13時5分、板橋特別支援学校の受付窓口を訪ね、受付名簿に時刻と私たちの名前、来校目的を記入。窓口業務に当たる経営企画室長が受付名簿に目を通し、今日も私たちに応対したので、「校長にお会いし、抗議文を手渡したい。校長が会わないというのであれば、副校長にお会いしたい。時間は1,2分で結構です」と来意を告げると、室長は「副校長は、今日は不在です」と言い、困惑顔をしながら、隣室の校長室に行き、すぐに戻ってきて、「校長はお会いしないと言っています」。いつものパターンでした。「会わない理由は何ですか」と訊くと、室長はまた、校長室に訊きに行き戻って、「会う必要がないということでした」。

 校長は会いたくない人間には会わないという学校経営方針のよう。室長には校長の尻拭いはやめてほしいと話しをし、「抗議声明」を校長に渡してもらうよう話をして引き上げました。

 そして15時、都庁で都教委教育情報課長(ほかに2名)に面会(写真上)。事実経過やこちらの要請を知って臨んでほしいと思ったので、都教委の要求に応じて、事前に「抗議声明」を送っておきました。そこで、事実を把握しているかを尋ねたところ、課長は私たちがホームページ等に流した報告で、動画も観て事実をつかんでいるということでしたので、すぐに次の質問をしました。

1 校長が一人の判断で警察を導入したとは考えられない。都教委に指導・助言をしたと思うが、その場合、指導・助言するのはどの部署か。

2 真下氏個人に宛てたのではなく、公人としての真下校長にあてた文書を真下校長は受け取らないのだが、公人としてそのようなことが許されるのか。それが「校長の責任と判断」とは思えないが、いかがか。

1 については、「担当所管の職員課と研修センターではないか」と課長は言っていましたが、「確認する」との返事。①②とも、後日の回答ということです。

その上で、「抗議声明」を手渡しました。最後に課長は、「今までに校長が今回のように(警察に出動を要請しようと)判断するような、板橋特別支援学校の研修、研修センターでの再発防止研修で騒然としたこと、怒鳴り合いはなかったのか」と聞いてきました。私たちは、「私たちが大声をあげたりしたことは一切ありません」と答えました。市民の声を聴くということは公的施設責任者の任務ですから、私たちは引き続き求めていきます。

以下に、抗議声明を貼り付けます。

  ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ 

校長への要請行動に対し、警官を導入したことについての抗議声明

                                   2014年6月29日
東京都教育委員会 教育長 比留間英人様
板橋特別支援学校 校長 真下智様
高島平警察署 署長 吉田武司様

 6月10日、板橋特別支援学校・田中聡史教諭に対し東京都教育委員会(以下、都教委と言う)が強行した「服務事故再発防止研修」に対し、私たち市民8名が同研修の中止を求める要請書を真下校長に渡そうと、板橋特別支援学校を訪れた際、同校副校長は私たちが訪問の目的を話しているにもかかわらずそれを聞こうとはせず、「不法侵入、不法滞在だ」と騒ぎ立て、直ちに警察に通報しました。

 

 それに対し警察署は、制服11人、私服12人を同校に送り込みました。不思議なことに、一切の暴力を働かない私たち8人に対し、警察署はその確認を副校長に求めもせずに、23人という異常としか言いようのない人数を、通報から10分とは置かずに送り込んだのです。予め、学校からの要請を受けて、待機していたことをうかがわせるものでした。

 私たち8人は、同校受付窓口で正規の手続きをし、校長に要請書を手渡そうとしただけのこと、市民としての当然の権利を行使しただけのことでした。警官を導入して強制排除されるようなことはしていません。都民に開かれたはずの公立学校で、市民の声を聴こうともせず、施設管理権を楯に警察に通報し、市民の正当な権利を奪った真下校長及び、学校からの通報に確認もせずに警官を出動させた警察署長に、強く抗議し、猛省を求めます。

 ところで、真下校長が警察を導入したことに対し、都教委には校長に反省を迫り、今後そのようなことのないよう、指導する責任があります。良質の教育を子どもたちに与えようとするならば、異なる考えに真摯に耳を傾け、意見を擦りあわせようとする姿勢や度量を保持すべきです。子どもたちが学ぶ学校に、警察を導入することなど、してはならないことです。

 また、この日、板橋特別支援学校は年間計画に組まれた学校公開日でした。保護者や地域の関係者を招いているのですから、校長はその任に専念すべきなのに、都教委はそれを承知の上で、校長を「服務事故再発防止研修」に当たらせました。都教委は判断能力を失ったとしか言いようがありません。

 都教委に対しても強く抗議し、猛省を求めます。    併せて次のことを3者に要求します。

1.校長は、市民の要請を差別せずに受け付け、誠実に対応すること。

2. 警察は、学校からの出動要請に、その場の状況を確かめもせずに出動しないこと。

3. 都教委は、市民の要請に対し、校長が警察を導入したことについて、校長を指導すること。「都教委の考えと異なる」市民の声も広く聴くよう、校長を指導すること。

子どもたちへの「日の丸・君が代」の刷り込みに象徴される都教委の教育行政に終止符を打つことこそが、一人ひとりの子どもたちの学びを保障し、学校を、教育を受ける場に蘇らせることにつながります。

以上、本日、ここに参集した私たちは声明を発し、校長・都教委・警察署に反省を要求するものです。

河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会
2014年度総会参加者一同

*6.10事件に関する報道

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市の教科書が「人間尊重」から「自己責任」と「愛国心」へ

2014-07-13 14:47:12 | 大阪の教育

大阪では、あまりにも露骨な政治による教科書採択が行われつつあります。しかも、その基準は、個々人の人間を大切にすることは顧みられず、ニッポンや社会のために貢献することが求められる内容に変わることになります。

現在の大阪市教育委員会のメンバーが橋下市長の配下とでも言ってよいメンバーで構成されていることも大きな問題です。橋下市長の意向を受け、政治による教育行政が進めば、教育が政治に利用されることにつながります。

そして、このままいけば、安倍政権が集団的自衛権行使容認を閣議決定した後、政治による「愛国心」教育が強化されれば、集団的自衛権行使をも許してしまうことになりかねません。以下は、教科書が危ない!大阪の会伊賀さんからの報告です。

大阪の会の伊賀です。

今年の大阪市の小学校教科書採択について、現時点で情報公開によっていろいろと問題点が明らかになってきました。各地に共通する部分や橋下改革独特の部分もあると思います。

(1)橋下市長が選定委員の任命に介入。橋下市長が選んだ公募区長も選定委員に!

今回、選定委員会規則を新たに定め、そこでは、選定委員について「次にあげる者のうちから教育委員会が市長の意見を聴いて任命し」とあり、選定委員の任命に市長が深く関わることになっています。

このような文言が入ったのは初めてです。しかも委員の構成を見れば、区担当理事=橋下市長が選んだ公募区長も含まれることになっています。人事を通した政治介入そのものです。

(2)調査研究の観点が大阪教育条例、大阪市教育振興基本計画に準拠し、「愛国心」が追加。

◇調査研究の留意点には、以下の規定がつく加わりました。

「教育基本法、学校教育法、大阪市教育行政基本条例、大阪市立学校活性化条例、大阪市教育振興基本計画に示された基本的な目標に基づいて研究調査すること」

「全国学力・学習状況調査、全国体力・運動能力、運動習慣等調査における大阪市の成果と課題に基づいて調査研究をすること」

上記の2点は、橋下市長が教育へ介入し、強く押し進めている課題であり、大阪市の教科書採択の調査の観点が根本的に政治によって決められた目標に合わせて行われることになります。これは重大なことです。

◇これらに基づいて調査の観点も大幅に変わりました。

2010年採択と比べてみると、社会科では以下のようになっています。追加された項目は、大阪教育条例と大阪市教育振興基本計画に記載されている事柄をそのまま採用していることが分かります。

(追加された項目)
○自由と規範意識、権利と義務を重んじ、自己の判断と責任で道を切り拓き、真理と正義を求め、公共の精神を尊び、グローバル化が進む国際社会の中で生き抜く資質や能力を身につけるよう配慮されているか。
○我が国の郷土の伝統と文化を尊重し、国や郷土に対する理解と愛情を深めることができるように配慮されているか。
○社会的事象にかかわる人々の様子や思い、工夫や努力などについて理解を深めることができるように配慮されているか。
○防災や安全について考えることができるよう工夫されているか。
○社会的・職業的自立に向け、勤労観・職業観を育成するよう配慮されているか。

(削除された項目)
○人間尊重の精神に基づいて作成されているか。

(3)学校調査会の完全な空洞化。学校希望を事実上廃止!

2010年採択時には、すべての学校に学校調査会を設置し、すべての教員が調査員となり、すべての教科に渡って調査研究していました。すべての教科書についてABCで絶対評価を行い報告します。選定委員会は、A5点、B3点、C1点で点数化し、その平均を出し、各学校での調査を教科書会社ごとに点数化していました。これは、学校がどの教科書を評価しているか、一目瞭然の調査方法でした。

しかし、今年からは大阪市の採択地区が全市1採択地区化したことにより、大幅に制度が変わりました。すなわち、学校に学校調査会を設置するものの、全教員が参加する必要も無く、全教科について調査する必要もなくなっていました。各学校がどの教科を調査したいか、勝手に決めて調査を行うことになっています。

しかも、各教科書会社ごとに文章で「特に優れている点」「特に工夫・配慮を要する点」を報告するだけであり、優劣をつけません。学校としての採択希望が全く分からないあいまいな報告となっています。市教委は、各学校は調査したい項目だけ勝手に調査し、報告をあげろ、ただし、採択希望を明確にするなと言っているようなもので学校調査の軽視、事実上採択に全く効力を発揮できない状況になっています。

これに加えて、大阪市の教育委員会は以下のような深刻な橋下支配の状況にあります。


◆橋下市長の意向により、次々公募で教育委員を任命。そして教育委員会は完全に橋下支配。


◇橋下市長が公募で選んだ教育委員
大森不二雄:元文部官僚で『「ゆとり教育」亡国論』の著者、教育政策ネットワークの代表幹事
   

西村和雄:2000年当初から学力低下批判の急先鋒。著書に「分数ができない大学生」、教育政策ネットワークの代表幹事
   

林園美:株式会社Z会で勤務経験。現在、日本公文教育研究会勤務

◇橋下市長以前から日本教育再生機構に近い教育委員
高尾元久:産経新聞社大阪本社嘱託業務アドバイザー、日本教育再生機構「教育再生」に何度も寄稿

◇橋下市長が公募以外で任命した教育委員
山本晋次(教育長):市政改革室理事などを歴任
帯野久美子:株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役(大阪府とも取引のある英語教材作成、翻訳・通訳の会社。) 教育委員会制度改悪に関わる中央教育審議会の委員。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.16府庁別館前集会にご参加を

2014-07-13 09:19:28 | 大阪ネット

先週に引き続き、今週も井前でっちあげ「処分」について府教委に申し入れ、抗議行動を行います。どうか多くの方々にご参加をお願いします。

「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット山田光一事務局長から

716日(水)4時半府教委申し入れ

       5時情宣行動

       5時半~府教委前集会(6時半まで)

 府教委は井前さんへの処分を撤回せよ!

7/16(水)(17時30分より)

 

          府庁別館前集会に結集を!!

 

 

 

 今春入学式の際の「君が代」起立斉唱で、校長より職務命令も出されぬのに「職務命令」違反とされ、、「事情聴取」に弁護士の立ち会いを求めたからといって「職務命令」違反とされた、府立高校教員井前さんに対し、府教委は「戒告処分」を出しました。

 

 この不当な処分に対して、大阪ネットは、処分撤回署名を提起しています。また8月1日には撤回のための集会を予定しています。さらに、7月2、9、23日(いずれも水)は17時より18時まで府教委に向けた情宣活動、さらに16日(水)には、対中原教育長、対府教委の申し入れ・集会を予定しています。多数の皆さんの協力、参加をお願いします。

 

 再度、井前さんの処分に反対する論点を列挙しておきます。 

 

(1)出されていない職務命令で「職務命令違反」

 

 今春入学式に先立ち、井前さんの勤務する府立A高校の校長は、教職員に対して「平成24117日の教育長通達のとおり、入学式においては、式場内の教職員は起立し斉唱するようお願いします。」と発言し、あえて「職務命令」という言葉を使いませんでした。また「職務命令」にあたる文書も出されていません。「職務命令」が発せられていないのに「職務命令違反」での処分などあり得ません。

 

 校長は、今年4月の中原教育長の校長会での挨拶(指示)、すなわち校長の責任と裁量で、教職員への「指示の方法」「確認の方法」も行え、との指示に従っただけなのです。校長や井前さんが処分に価するというなら、自分の発言に頬被りし、一方的に教職員に責任を押しつける中原教育長にこそ最大の責任があります。

 

(2)事情聴取に応ずるといっているのに、事情聴取不出席の「職務命令違反」

 

 府教委は「弁護士立ち会いを認める法的根拠はない」と難癖をつけ、弁護士と共に府教委の指定時間通りに出向いた井前さんと何時間も押し問答したあげく、事情聴取不出席の「職務命令違反」との捨て台詞で追い返しています。

 

(3)人事監察委員会は当事者・関係者の意見を聞け

 

 人事監察委員会教職員分限懲戒部会は、大阪ネットによる再三の申し出に関わらず、監察委員の名前も明かさぬまま、また当事者・関係者の意見も聞かぬまま、府教委教職員人事課の処分方針を結果として追認しています。

 

                            2014年7月2日

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪再生の大地≫~日中友好のために

2014-07-10 07:18:58 | 中国通信~近藤順一

近藤順一さんは、「君が代」不起立は教育の自由の問題である、最高裁は大法廷を開き審理すべき、と主張し、「君が代」処分裁判を闘ってこられました。その近藤順一さんから届く〈中国通信〉を転載します。

皆様へ、 日中友好と教育の自由のために〈中国通信215〉を送ります。

重複お許しください。ご意見ご批判をお願いします。転送OK.

 《嵐は過ぎた 静かに判決を待つ 死の判決は当然か 裁きの時を待つ 罪を憎んで人を憎まず 憎しみや怨み 連鎖させないと 判決に血の涙が 川のように流れた 赦しの裁き 赦しの裁き》(『合唱朗読構成 再生の大地―撫順戦犯管理所―(歌詞)』)より。

聴いたのは2回目だったが、すばらしかった。(近藤)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本友好人士批评安倍倒行逆施

(日本語訳の簡約:近藤)

日中友好を願う諸氏、安倍の逆行を批判する

2014070808:33  来源: 原文:新華ネット

 

日中友好合会7日晚举办77周年”念活,重新回顾战史,倡和平。

日中友好協会東京都連合会は7日夜、“盧溝橋事件77周年”記念イベントを行い、戦争の歴史を振り返り平和を呼びかけた。

 

当天,200多日本市民参加了名“另一个七夕,77周年”的念活,参加者聆听大合唱《重生的大地》以及关于认识与日中关系问题的演。中道女士在活动结束后:“绝对不能忘记历史,日中必要友好,无如何也要避免争。

200名以上が集まり、“もうひとつの七夕、盧溝橋事件77周年”に参加した。大合唱《再生の大地》と歴史認識・日中関係問題の講演を聴いた。中道さんは終了後“決して歴史を忘れてはならない、日中は友好しなければならない、どんなことがあっても戦争してはならない。”と語った。

 

《重生的大地》作者大高子是争的亲历者,她在从事史教学的程中悟到:“自己是争的受害者,但也是加害者。第一次去中国表演,已做好被扔石的准,但在那里感受到的中国人的人震惊和感

《再生の大地》作構成者大門高子は戦争体験者で、歴史を教える中で悟った。“自分は戦争の被害者であると共に加害者でもある。私たちは初めて中国で発表した時、石を投げられるかもしれないと思っていたが、中国の皆さんの寛容の心に驚き感動した。

 

日中友好合会副理事北中一永批安倍是后最差的首相,他,“以前的自民党是遵守法第九条的,但安倍按照自己的意修改。年人都争与己无关,但今后会有更多的年人去尝试了解争、了解史”。

日中友好協会東京都連合会副理事長・北中一永は、安倍は戦後最悪の首相であると批判し“以前の自民党はまだ9条を守っていたが、安倍は自分の意図で改憲する。若者は戦争とは無関係だと思っていたが、今後は多くの者が戦争を味わい歴史を味わうことになるかもしれない。”と語った。

 

曾担任中国人赔偿诉讼辩护团的大江京子在演中:“日本如果不反省史,切实认罪道歉,就不能洲人民的信美国也不希望看到日本与中关系紧张我希望中国人民知道,大多数日本人是反安倍的,他的做法人感到像前一,日本国民,尤其是对战争有切身体会的老年人都决反日本重蹈覆

中国人戦後賠償裁判を担当してきた弁護士・大江京子は講演で語った。“日本がもし歴史を反省も謝罪もしなければ、アジア人民の信頼を得られない。アメリカも日本と中韓との関係が緊張するのを望まない。私は中国人民が、多くの日本人は安倍のやり方に戦前と同様な危険を感じていること、日本国民、とりわけ戦争体験者は日本が再びいつか来た道を歩むことに断固反対していることを知ってほしい。

者刘秀玲武勇)   (责编张丽娅)記者刘秀玲武勇)   (編集責任张丽娅)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする