1月28日 首相撲の応用は面白い(空手編)
少年部が終わる事に稽古場に入りました。廊下で着替えてる最中にK井さんと、体の硬さとストレッチについてあーだこーだと話しておりました。
毎日10~20分、会社の昼休みの時間を使って、少しずつやっております。何とか三十代の頃近くの硬さ(柔らかさ?)になってきましたが、元々が硬い体なので、これ以上出来るかどうかは不明です。でも止めた途端にガチガチになっちゃうので、出来るだけ毎日しております。
K井さんは、昔の私以上に硬い体なのですが(失礼!)、最近少しずつ関節が開くようになってきております。やはり練習すると柔らかくなりますね。
一般部が始まり、移動の形稽古を一通り準備運動代わりに行いました、さて本日のメニューは・・・前回の続きである「首相撲」です。
空手道場なのにキックボクシングの首相撲を練習している日新会です(笑)。
でも首相撲は基礎ぐらいはやっておいた方が良いと、うちの代表もk先生も言われております。過去やってなかった私の怠慢です。
前回と同じくいきなりスパーリング形式の首の取り合い。ここでいろいろ試してみました。
下側から手をすべり込ませて首に手をかけて、脇を締めて相手の頭を下げる・・の時に、下げられれて両手でロックされたらおしまいなので、下げられる前に回って動いて外す・・・って中々外れません(笑)。相手の力が強いとどうしようもない。
で膝を喰らって悶絶するのだ(←実際は当てません)。
膝の事は一旦横の置いといて・・・。
私が試してみた方法はですねえ、相手の腕が首に掛かったなあと思ったら、外側から腕を入れて相手の顎を手・腕で押し上げる方法。もっとも原始的なディフェンス(笑)。
でもこの方法は成功率が高かったです。
首相撲スパーの相手をして下さったM先生は、何と私が首に回した片方の手の肘を 立ち関節で極めて来たのです。おおお!手首と肘の二か所を極められてしまったー!
「その技はいったい何ですか?」
「これ、昔少林寺でやってた関節技なんです」
おおお!凄い!M先生は若い頃少林寺を修行されていた方です。
という事で、詳しく教えていただきました。
→私が右で首に巻き付ける
→M先生が右手で私の巻き付けた右手の手首を掴む(支点)
→M先生が左手で私の右手の肘を押す
→肘が極められる
→首から腕が外れる
とまあこんな感じ。手首を支点にする際も、手首自体を捻られるのでそこも極められてしまいました。
真似をしてやってみたのですが、中々タイミングが合わずいまいち極めれません。難しい。
スパーが2順してから代表は、
「次は両肘をしたから持ち上げて外してみましょう。その他の外す方法も色々やってみましょう。M先生とT岡さんはもうやられてますね(笑)」
あーそうか。下からも外せるなあ。
で次のスパーから、
①外側から腕を入れて顎を押し上げる方法
②M先生の肘関節を極める方法
③下から持ちあげて外す方法
の3つを交互に試してみました。
やはり①と③がやり易いし成功率高いです。②は私には難しすぎる(笑)。
代表との首相撲スパーで、頭を下げられる前に膝がガンガン来たので、相手の腰に手を回して密着。この状態だと頭も下げられないし膝も貰わない。
偶然の産物(笑)。
逆にこの状態からだと、相手も何も出来ないが私も何も出来ない。傍から見たら抱き合って、愛し合ってるカップルである(笑)。別名「愛のディフェンス」と名付けよう。
柔道技OKなら、ここから大外小外で転がせるんですが(笑)。
という訳で、本日の全編「首相撲スパーリング」は終了しました。かなり慣れてきたので、前回ほど疲れませんでした。
「この春に催し物に出る機会がありまして、空手の見世物をする事になってしまったんです。何が良いですやろ?」
と皆さんに聞いてみた(笑)。
演武・・・見てておもんないしなあ。形・・・知ってる人なら良いけど、これも見てて面白くない。やっぱり折るとか割るとかしかないか。
「バット二本折りをやってみようと思ってるのですが、お二人とも二本折りってやった事あります?何かコツってありますか?」
残念ながらされた事が無いらしい。バットを完全に固定化すれば、多分折れるのではないか・・・という御意見。今まで一本の時は、コンクリートブロックに括りつけて、蹴っても動かんようにしていたのだが、より一層動かんようにせんとあかん。
代表は「頭で瓦を割りましょうよ」と言っておられたが、今でもアホなのに、これ以上アホになったら困る(笑)。
今度バットを2本、試しに折ってみよう。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
少年部が終わる事に稽古場に入りました。廊下で着替えてる最中にK井さんと、体の硬さとストレッチについてあーだこーだと話しておりました。
毎日10~20分、会社の昼休みの時間を使って、少しずつやっております。何とか三十代の頃近くの硬さ(柔らかさ?)になってきましたが、元々が硬い体なので、これ以上出来るかどうかは不明です。でも止めた途端にガチガチになっちゃうので、出来るだけ毎日しております。
K井さんは、昔の私以上に硬い体なのですが(失礼!)、最近少しずつ関節が開くようになってきております。やはり練習すると柔らかくなりますね。
一般部が始まり、移動の形稽古を一通り準備運動代わりに行いました、さて本日のメニューは・・・前回の続きである「首相撲」です。
空手道場なのにキックボクシングの首相撲を練習している日新会です(笑)。
でも首相撲は基礎ぐらいはやっておいた方が良いと、うちの代表もk先生も言われております。過去やってなかった私の怠慢です。
前回と同じくいきなりスパーリング形式の首の取り合い。ここでいろいろ試してみました。
下側から手をすべり込ませて首に手をかけて、脇を締めて相手の頭を下げる・・の時に、下げられれて両手でロックされたらおしまいなので、下げられる前に回って動いて外す・・・って中々外れません(笑)。相手の力が強いとどうしようもない。
で膝を喰らって悶絶するのだ(←実際は当てません)。
膝の事は一旦横の置いといて・・・。
私が試してみた方法はですねえ、相手の腕が首に掛かったなあと思ったら、外側から腕を入れて相手の顎を手・腕で押し上げる方法。もっとも原始的なディフェンス(笑)。
でもこの方法は成功率が高かったです。
首相撲スパーの相手をして下さったM先生は、何と私が首に回した片方の手の肘を 立ち関節で極めて来たのです。おおお!手首と肘の二か所を極められてしまったー!
「その技はいったい何ですか?」
「これ、昔少林寺でやってた関節技なんです」
おおお!凄い!M先生は若い頃少林寺を修行されていた方です。
という事で、詳しく教えていただきました。
→私が右で首に巻き付ける
→M先生が右手で私の巻き付けた右手の手首を掴む(支点)
→M先生が左手で私の右手の肘を押す
→肘が極められる
→首から腕が外れる
とまあこんな感じ。手首を支点にする際も、手首自体を捻られるのでそこも極められてしまいました。
真似をしてやってみたのですが、中々タイミングが合わずいまいち極めれません。難しい。
スパーが2順してから代表は、
「次は両肘をしたから持ち上げて外してみましょう。その他の外す方法も色々やってみましょう。M先生とT岡さんはもうやられてますね(笑)」
あーそうか。下からも外せるなあ。
で次のスパーから、
①外側から腕を入れて顎を押し上げる方法
②M先生の肘関節を極める方法
③下から持ちあげて外す方法
の3つを交互に試してみました。
やはり①と③がやり易いし成功率高いです。②は私には難しすぎる(笑)。
代表との首相撲スパーで、頭を下げられる前に膝がガンガン来たので、相手の腰に手を回して密着。この状態だと頭も下げられないし膝も貰わない。
偶然の産物(笑)。
逆にこの状態からだと、相手も何も出来ないが私も何も出来ない。傍から見たら抱き合って、愛し合ってるカップルである(笑)。別名「愛のディフェンス」と名付けよう。
柔道技OKなら、ここから大外小外で転がせるんですが(笑)。
という訳で、本日の全編「首相撲スパーリング」は終了しました。かなり慣れてきたので、前回ほど疲れませんでした。
「この春に催し物に出る機会がありまして、空手の見世物をする事になってしまったんです。何が良いですやろ?」
と皆さんに聞いてみた(笑)。
演武・・・見てておもんないしなあ。形・・・知ってる人なら良いけど、これも見てて面白くない。やっぱり折るとか割るとかしかないか。
「バット二本折りをやってみようと思ってるのですが、お二人とも二本折りってやった事あります?何かコツってありますか?」
残念ながらされた事が無いらしい。バットを完全に固定化すれば、多分折れるのではないか・・・という御意見。今まで一本の時は、コンクリートブロックに括りつけて、蹴っても動かんようにしていたのだが、より一層動かんようにせんとあかん。
代表は「頭で瓦を割りましょうよ」と言っておられたが、今でもアホなのに、これ以上アホになったら困る(笑)。
今度バットを2本、試しに折ってみよう。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村