48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

「柔道推薦」入学は、柔道を死に物狂いでせなアカン。その覚悟はあるのか?

2016年01月18日 01時57分01秒 | 柔道の練習日記
1月16日 柔道の練習日

新年度2回目の柔道の稽古です。やはり今日も人数が少ないです。皆さん忙しいですね。
着替えようとして更衣室に入ると、H坂中学柔道部3年生の106キロ君がいた。
「君は3年生で受験なんだろ。練習に来てていいのか?」
「いやあ、一応推薦でして」
個人のプライバシーにかかわることなので、これ以上は書けませんが、こんな時期に練習に来てる奴は、大人達と同類の柔道バ○だと思います。中学生でもおった(笑)。

本日は1か月ぶりにI瀬先生・M内先生も来られました。中学生は3人。と今日も人数が少なかった。でも久しぶりにI瀬先生に乱取りのしていただいたので、気持ち良かったです。

準備運動・寝技乱取りでは久しぶりに中学生相手に汗をかきました。特に中学2年生の小柄な男の子がいるのですが、その子のパワーが凄い。筋トレしてるのではないかと思うくらいパワーがあります。亀で襟をガードしててのほほんと構えてると、ひっくり返されてしまう。細い腕なんですけど、106キロ君のパワーに匹敵するほどの力です。筋肉の質が良いのであろうか?

先ほども書きましたが、I瀬先生に乱取りを相手していただきました。先生は、
「仕事が忙しくて、もう体がいかんのですよ」
と言われておりましたが、きっちりと引手で私の動きを封じてガンガンに投げておりました。
「いかんなあ。上手くいかん」
と御本人は頭を捻っておられました。先生の調子がいい悪いは、私の実力からは判断できませんが、I瀬先生の「引手マジック」は、相変わらず冴えておりました。袖口に近い所を持たれて絞られて、もうそこからどうする事も出来ない。
うーむ、引手を取られないようにする為にはどうすればいいんだ?

その後K谷師匠、中学生3人と小学生の相手をして、今日も怪我なく無事練習が終わりました。休憩は1回取りましたが、息が上がることなく体調はほぼ万全。ストレッチの効果が出ているのかな?

更衣室で着替えてると、中学3年106キロ君がいたので、
「お前、月次初段戦は何点取った?」
と聞いてみたら、
「すいません、恥ずかしくて言えません」
相当苦労してるようです。西三河の月次試験は体重別に分けられるので、彼ぐらいの体重になると、月次の相手はほぼ一般か高校生相手です。
「実は某工業高校の柔道推薦なんです」
ほお、そりゃあ良かった。面接だけだからほぼ決まりやな。おめでとうさん。
I瀬先生が、その106キロ君にアドバイス。
「進路決まったって良かった良かった(笑)。
でもお前、『柔道推薦』で入るという事は、途中で柔道を辞めたら、その高校に居る意味・価値がなくなるんだよ。石に噛り付いても柔道は続けないといかん立場になるんよ。
だからこそ、今までより比べ物にならんくらいに頑張らんといかんぞ」
うーむそうなのかあ。私なんか単純だから、「推薦で入学は良かったね」としか考えつかなかったが、彼の本当の意味での戦いはこれからなのだ。I瀬先生の仰ったアドバイスはその核心をついております。

着替えてる時にM内先生から、
「痩せました?」
と聞かれました。そうなんです。1か月前に3キロ痩せました。柔道してても調子がいいのはそのためかもしれません。
ビールから焼酎に変えたことも良かったのかもしれません。蒸留酒と醸造酒の違いがダイエットに関係する事をI瀬先生に教えていただきました。
でも無性に練習後はビール飲みたいんです。我慢してます(笑)。

来週の火曜日は、身内の冠婚葬祭で、柔道の練習はお休みさせていただきます。先生方申し訳ない!

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする