1月3日 新春矢作川ハーフマラソンで、自転車軍団に完敗!
折り返しを過ぎると、多少は向かい風・・・と言っても顔を撫でるぐらいしか吹いておりません。体の熱気を取り去る力は無い。
ああ、暑い暑い。こりゃあ熱中症でバタバタ倒れてるんでは・・・。
普通のハーフマラソンの大会だったら、歩いてる人が続出してもおかしくはありません。でもこの大会の参加者は物好きなベテランが多いので、歩いてる方はほとんどおられません。橋の高架をくぐる時の坂道でも、全員走っております。やはり参加者のレベルが高い。
レベルの低いのは私だけかあー!
暑さには結構強い方なので、マイペースで走っております。私とほぼ同じペースで前を走っておられる美人さんです。
再び先程の給水所です。やはり暑さでボラの方の給水が間に合っていないようです。ボラの人に悪いので、給水をせずペットボトルで咽喉を湿らせました。
間もなく堤防から降りようとする所で、ほぼ同じグループで走っていた人達を写しました。若いご夫婦らしい人は、手を振ってポーズを決めてくださいました。ありがとうございます。
堤防を降りて私もスピードアップ。先ほどポーズを決めてくださいました若いご夫婦に引っ張られる格好で、少しずつ他のランナーを抜いて行きます。多分残り4~5kmでしょう。この時点でも歩いてるランナーはほとんどいません。
広大な畑の農道から集落に入ると、目の前には目の不自由な方のランナーと伴走者が走っておられました。
ところが様子がおかしい。伴走者の方が引きずられるようにして後ろを走っておられるのです。
あー伴走者さん、脱水か熱中症かもしれません。非常に辛そうです。大丈夫かな。ちょっと心配。頑張れ!伴走者さん!
残り3kmでもう一度スピードアップ。すいません、走るのが気持ち良くてこの辺り写真を撮っておりません。
さすがは矢作川ですね。一色でも他のとこでも、ラストのスパートで結構抜かせれるんですが、矢作は多くの方がスパートしております(笑)。ほとんど抜けませんでした。
先程のブラインドランナーさんは、伴走者が変わって速くなり、私はあっという間に抜かされてしまいました。お見事!
街中から公園に戻り、ゲートをくぐってゴール!
ひいはあひいはあ、計測チップを渡して完走証をいただくと、記録は2時間18分。まあこんなもんでしょう。
足のふくらはぎは、違和感と少し痛みがありますが、ブレーキがかかるほどではありません。どうやら「走る」筋肉とは違う所みたいですね。ペットボトルを持って走ったので、足が攣る事もありませんでした。
とここで「まるいち」軍団がお揃いだったので写真を撮らせていただきました。金髪兄ちゃん以外は抜けませんでした(笑)。皆さん速い!完敗です!
公園の隅で着替え嫁さん達と合流。嫁さんと嫁妹は2時間ジャストだそうである。近くの農協へ行くと豚汁サービスがありました。お椀いっぱいの汁をいただいてから帰りました。
矢作川は毎年寒さで凍えながら走っているのですが、
撮った写真は87枚。次は3週間後の地元一色マラソンです。どんな仮装で出ようかな。
中年で頑張ってるお父さん方、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
折り返しを過ぎると、多少は向かい風・・・と言っても顔を撫でるぐらいしか吹いておりません。体の熱気を取り去る力は無い。
ああ、暑い暑い。こりゃあ熱中症でバタバタ倒れてるんでは・・・。
普通のハーフマラソンの大会だったら、歩いてる人が続出してもおかしくはありません。でもこの大会の参加者は物好きなベテランが多いので、歩いてる方はほとんどおられません。橋の高架をくぐる時の坂道でも、全員走っております。やはり参加者のレベルが高い。
レベルの低いのは私だけかあー!



堤防を降りて私もスピードアップ。先ほどポーズを決めてくださいました若いご夫婦に引っ張られる格好で、少しずつ他のランナーを抜いて行きます。多分残り4~5kmでしょう。この時点でも歩いてるランナーはほとんどいません。

ところが様子がおかしい。伴走者の方が引きずられるようにして後ろを走っておられるのです。
あー伴走者さん、脱水か熱中症かもしれません。非常に辛そうです。大丈夫かな。ちょっと心配。頑張れ!伴走者さん!
残り3kmでもう一度スピードアップ。すいません、走るのが気持ち良くてこの辺り写真を撮っておりません。
さすがは矢作川ですね。一色でも他のとこでも、ラストのスパートで結構抜かせれるんですが、矢作は多くの方がスパートしております(笑)。ほとんど抜けませんでした。
先程のブラインドランナーさんは、伴走者が変わって速くなり、私はあっという間に抜かされてしまいました。お見事!
街中から公園に戻り、ゲートをくぐってゴール!

足のふくらはぎは、違和感と少し痛みがありますが、ブレーキがかかるほどではありません。どうやら「走る」筋肉とは違う所みたいですね。ペットボトルを持って走ったので、足が攣る事もありませんでした。


矢作川は毎年寒さで凍えながら走っているのですが、
撮った写真は87枚。次は3週間後の地元一色マラソンです。どんな仮装で出ようかな。
中年で頑張ってるお父さん方、下の柔道バナーをクリックしてね。
