48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

「将来に対する唯ぼんやりとした不安」 芥川気取りの阿呆(柔道編)

2016年01月29日 08時05分50秒 | 柔道の練習日記
1月26日 柔道の練習日

すいません、タイトルは芥川龍之介に引っ掛けてます(笑)。マニアックなネタなので普通わかりません。

先週は柔道の稽古を休んでしまった事はブログに書きました。今日は10日ぶりの練習です。
更衣室に入ると中学生がワラワラ。定期テストが終わったみたいです。
中学生100キロ超級(←デカい)の2名が、T下先生の指導で投げの形をやっておりました。
はは~ん、形試験を受けるつもりなんだ。
考えたら私も1年前に形で苦労したもんなあ(笑)。頑張って合格してもらいたいものです。

N野先生が来られたので挨拶。
「先週はお休みだったんですね」
と聞かれたので、忙しい事を理由に言い訳言い訳言い訳(←見苦しいぞ)。
これから年度末である。1月終盤の時点で。もう既に私の仕事はかなり溜まっておりまして(笑)、これからの事を考えると恐ろしいのだ。5月末の事務経理関係の最終締めまでは、おそらく残業残業の嵐だと思います。でも練習は休みたくない!(と悲痛な叫び)。
私以外の人少ないです、皆さん忙しいんだろうなあ。
なんてN野先生と話してると、
「いや、T岡さん。今日大人が少ないのは、単に寒いからだと思いますよ(笑)」
だー!そうだったのかあー!

中学生は多かったのだが、形の練習でごっそり抜けたので、寝技乱取り・乱取りの参加中学生は、1年坊主の2名のみであった。
寝技は白帯中学生を中心に練習。時々質問してくるほど熱心な男の子なんだが、いかんせん私自身が素人に毛が生えたような黒帯なので、理論を説明するなんて出来っこない。
「すまんすまん、俺も柔道やって4年しかたってない素人だから、そこのT下先生・K谷先生・N野先生に聞いてみてくれんか」
彼が休憩時間に先生の所で質問してるので、私も隣で聞いて勉強してます(笑)。
昔I瀬先生に教えていただいた事なのですが、「自分のやってる事・練習方法・技の説明など、理論的に説明できるようになったら、上達した証である云々・・・」と言われていた事を思い出しました。
会社の仕事の事や空手の事は、ある程度は理論的に説明が出来る。それなりに自信があるし経験も経て来ております。しかし柔道は全然出来ないのは、そりゃあもう自分がまだまだ下手糞で未熟な証拠(笑)。
とにかく勉強勉強。しかしオッサンから始めて自分なりに必死にやってきたつもりですが、これ以上上達するのかなあ?
でも中学生に聞かれて、パパッと答えれるくらいにはなりたい。

上記の「これ以上上達するのかなあ?」という不安。
全国でもごく少数存在する中年から始めた人達の、共通する悩み(不安)だと思います。これについてご意見や感想がありましたら、同じ中年初心者の方の意見をお聞きしたいです。
ヘタレな私は聞いて安心したいのだ(笑)。

話が外れてしまった。練習の内容に戻します。
K谷師匠に乱取りのお相手をしていただきました。先日から足払いだけでなく得意技とされている大外も掛けられます。
足払いを大外を混ぜられると、ホント対応できなくなる。で見事こかされました(笑)。
何故最近大外を?とお聞きすると、
「そりゃあ、あなたが足払いだけでは簡単に崩せなくなって来たからだよ」
そんなに上達はしておりません。今日も転がされました。
「年齢が年齢だから若い人のようにはいかないけれど、あなたは確実に上達してるよ。もっと自分に自信を持ちなさい!」
師匠は褒め上手です(笑)。

N野先生とは最近よく乱取りをさせていただくのですが、以前(2~3ヵ月前)にも書いたように、物凄く動きが速くなっております。これは素人に毛が生えた私でもわかる。スピードについて行けなくて振り回されっぱなし。
やはり減量は本物だったんだ。
「体重は前より減ったんですか?」
「それが最近計ってなくて」
練習後に着替えてる時に、N野先生の裸体を覗いたのですが(←言っておくが変な意味ではない)、前にブログで「逆三角形になった」と書いた時より、もっとすごい事になっておりました。
肩から背中にかけてビルドアップされております。筋肉の量はハンパじゃなくなってきてます。
「いやあ見事なもんだー!前よりももっとすごくなってますねえ」
と感嘆していると、先生はちょっと照れくさそうにしてました。N野先生はシャイで真面目な人です。

本日の乱取りは、先生相手に2本、中学生相手に3本、小学生相手に2本であった。
100キロ超級2名の相手が無かったので、ちと汗が掻き足らなかった。その後吉良の赤馬の道でロードワーク1本1時間してから家に帰りました。

年齢を考えず動いてるオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする