48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

新春矢作川マラソン、まるいち自転車軍団登場す!

2016年01月06日 21時58分00秒 | 仮装マラソン大会
1月3日 新春矢作川マラソン、まるいち軍団さん登場!
何しろ参加者が1500人くらいの小さな大会なので、号砲が鳴ってからスタート地点を通過するまでは1分もかからなかった。袋井メロンで8分かかったのに比べて、何てすっきりしてる大会だ(笑)。
この大会の特徴は、自治体やスポンサーが付かないこじんまりとした大会という事は、前回書きました。もう一つの特徴を上げると、1月3日の開催のため、「正月でも走りたい」という人達(別名ランバカ)が集まってくるのです。ですから普通のハーフマラソンに比べてレベルが高い人やベテランが多いのだ。その為仮装率も低い。
そりゃあそうだわなあ。正月休みをマラソン大会って、家族にしたら「お父さん何考えてんの!」になります。うちみたいに「夫婦そろって」ならともかく(笑)。
もちろん私は最後尾からのスタート。
田舎の田んぼと堤防を走るので観客が少ない。ほとんどいないと言ってもいいくらいである。田んぼの中にある所々の集落を通る時に、地元の爺ちゃん婆ちゃんが手を振ってくれるぐらいなのだ。
たまに交通整理をする安城桜井の消防団の兄ちゃんたちが、
「おお!ネギやんけ!凄い凄い!」
と声援をかけてくれるのがうれしい!
実はこの矢作川マラソンのコースは、私が自転車通勤するコースとほぼ重なっておりまして、土地勘道勘はバッチシなのである。桜井の街の中に消防団の建物があり、よく夜遅く消防団のメンバーが訓練しているのを見ます。
ありがとう消防団!君たちは安城桜井町の星である!(ちょっと褒めすぎか)
などと考えながら走ってると、前の方に見覚えのあるTシャツ軍団がいた。西尾にある自転車専門店の「まるいち」の皆さんである。
私も時々買い物をさせていただいております。チューブとかチェーンとか安い買い物しかしてません。ごめんなさい!将来出世してお金持ちになったらチタンフレームを(笑)。
昨年一色マラソンでまるいちの社長さんと途中一緒に走ったのではありますが、今年は矢作川に参加されてるので挨拶。
「今年は一色は出場されますか?」
「ええ出る予定です」
4~5名の参加者らしいのですが、「まるいちの参加者はアスリートばかりなので速い」という噂を聞いた事があります。
案の定私をぶっちぎってどんどん前に走ってかれました。
集落の中を駆け抜けて行きます。普段自転車で通る道なんですが、両サイドにお年寄りがワラワラと出ておりました。
「おやまあ、あのお兄さん、ネギを持って走ってるよ」
背中に「農家」とプリントしてあるので、それを見て笑ってる。
「ネギ農家さんだね」
少ないけれど声援はしっかりいただきました!ありがとうございます。
第一エイドに到着。見ての通りスポーツドリンクなんですが、机が3つだけの小さなエイドです。気温が高いので皆さん足を止められて給水されておりました。少ないボランティアさん達がてんてこまいしておりました。
実はこの頃から年末の29日に痛めた左足ふくらはぎの痛みがぶり返してきました。ストライドを広く後ろに伸ばすと、筋が痛いです。痛みで走れないとまでは行きませんので、幅を短めにして走っております。ストライド短めだと痛みは無く、違和感ぐらいで治まっております。
集落を抜けて農道に入ると、お猿の着ぐるみさんの応援を受けました。ネギでタッチ!
この方は帰りも別の所で応援をして下さいました。ありがとうございます!
畑の農道を延々と進んで、途中から矢作川の堤防に上がって行きます。堤防の上のランナーを見て、
「見ろ、まるで人がゴミのようだ」by ムスカ大佐 
という宮崎アニメギャグを飛ばしながら走り続けました。

堤防上で白髪のお爺さんランナーと並走してたら挨拶されました。やはり仮装してると話しかけ易いみたいです。
「その格好は何でしょう?」
百姓です。今日は気温が高くて暑くて仕方がありません。
「私もこの大会をずっと出てますけど、こんな春みたいな日は初めてです。強風で有名なこの堤防コースが、全然風がありません。正直驚いてますわ」
ここで宮崎アニメギャグ、
「風が止まった・・・」by ナウシカ
すいません、滑りました。
この大会はエイドの間が広いので、私はペットボトルのスポーツドリンクを、少しずつ飲んでおりました。これで何とか脱水にはならんかった。
8キロか9キロ付近だと思いますが、新幹線の鉄橋付近に「まるいち」軍団の応援団がおられました。会社全体で参加されてるみたいです。
しばらく行くとバイクが先導する先頭ランナーとすれ違いました。気温のせいでしょうか。皆さん汗が噴き出ております。写真は2位3位の人達です。
ワンポイント仮装3人美女です。今日の大会で一番かわいい人達だと思います!写真の時にポーズをとって下さいました。ありがとう!
3人娘を追い越して第二エイドに到着。暑さで給水される人が増えたので、ボラの人達は半分パニックになっておりました。ボラの皆さん、すまんのう。

段々すれ違う人が多くなってきております。いかに私が遅いランナーであるかの証拠です。
折り返しの志貴野橋約1.5~2km手前で、朝に
「ブログ見てますよ」
と挨拶していただいた春日井のランナーさんとすれ違いました。速い!
半分で3~4km先行って事は、ゴールされた時に私は6~8km離されてるということかー!
俺の足が遅いんだあ!
と訳の分からん事ブツブツ言いながら走っておった(笑)。
その後、折り返しの手前500m~1キロぐらいで、嫁さん&嫁妹とすれ違う。嫁にしてはペースが遅い。やはり暑いのだろうか。

まるいちTシャツを着た金髪兄ちゃんに追いつきました。
まるいちの社長さんは、前ですか?
「もうすぐすれ違うと思います」
社長さんは速いですねえ。
「あの体型で速いんです。うちの社長」
おいおい、でも私もそう思う(笑)。
金髪のお兄さん、暑さで苦しそうである。
「自転車なら200キロ300キロ平気で走れるんですが、マラソンはやっぱしんどいですわー」
悲鳴とも思える台詞であったが、笑ってしまいました。すまん。
この日は3月中旬の暖かさであったそうである。お兄さんが悲鳴を上げるのも当然です。
さて折り返し地点では、思いっきり消防団に人達に受けました。気持ちいいです。
後半戦はどうなりますやら。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする