1月25日 こんな奴は一色マラソンに来るな!
昨日の記事でちらりと書いたのですが、気持ちの良かった一色マラソンの後に、非常に不愉快な思いをした。ランネットの大会ルポに載ってるこの感想を読んだからである。
以下無断引用!
・・・・・・
最強寒気団が来る中、強風が吹きまくり寒くて待っているのも大変なコンディションでした。コースは海沿いの堤防を走る区間があり、そこでは工事をしていて狭くなり危険、所々路面がひび割れしていて危ない。ランナーにとってヤバイでしょ、、転倒したりする可能性があると思われる。ほとんどの区間はフラットで走りやすいが、面白みに欠けるコース。海沿いだからしかたないけど、、、
大会後、第5駐車場は12時まで出ることが出来ず、規制解除なって道路に出れるまで30分かかる羽目に。入るときは誘導員がいたが、出るときには居ないのはおかしくない?
グランド内がグチャグチャで全ての車が頭を入れあって進まない。
誘導員をグランドに苦情電話しても結局来ることなかった。
大会をやるからには、そこまで気配り必要じゃないの?
今回のこと考えたら来年は来ないと思うし、今まで参加した大会の中では最低でした。
・・・・・・
こいつは頭おかしくはないか?工事区間と言っても幅が狭まってるだけじゃないか。
何で出る時に誘導員が必要なんだ。入る時は時間があるから誘導員がいるが、出る時は必要ないだろう。そこまでの気配り?てめえなんかに気配りなんていらんわい。
元々地元の市民マラソン大会なので、大きなスポンサーもついてません。だからパンフの宣伝も地元の小さなところが中心。お金が無いから有名な大会みたいにジェルをタダで配る事なんて出来ないし、エイドも必要最小限しかない。細かい事まで人手が回らん。
参加費も高額大会が沢山ある中では控えめだし、足らない分は私たち西尾市民の税金だ!
われわれ西尾市民が一生懸命もてなしても、「足らん!」と文句を言う奴に、私達の税金を使わねばならんのだ。
お金の無い大会を支えるのは、延べ人数1000人近いボランティアです。特に一色中学の生徒さんの苦労は並大抵ではないのだ。
私の知り合いも10名以上ボラで参加しております。当日の低温で低体温症になりかけの人間もいた。
給水の女子中学生は、手袋なしで水を給水しててべちゃべちゃだ。そこに風速20mを越える強風だから、体感温度はマイナス10度近く。コップを差し出す女の子の手は、紫色になってブルブル震えてた。
この記事を書いた奴、二度と西尾市に来るな。来たらボコボコにしてやる。
「今まで見たランナーの中で最低でした」と言いたい。
「お金払ってるんだから、もてなすのは当然だろう」という意識こいつには見え隠れする。こういう奴が一番腹が立つ。
学校の給食で「給食代を払っているんだからいただきますを言わせないで下さい」という親がいたのと同じ。感謝の気持ちがゼロの人間。
余程運営が下手でなければ私は怒りません。こんな事ぐらいで怒る人間の気がしれん。
それよりも「走らせてもらってる」という気持ちは無いのか?
今回の一色マラソンについて色んなブログが出ておりますが、
「一歩・二歩・散歩」
という中年男性のブログが秀逸でした。この人は素晴らしい人間です。よろしければ皆さんご覧になって下さい。
この人のように地元の人に感謝して私もあちこちの地方の大会を走ろうと(走らせて頂こうと)思います。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
昨日の記事でちらりと書いたのですが、気持ちの良かった一色マラソンの後に、非常に不愉快な思いをした。ランネットの大会ルポに載ってるこの感想を読んだからである。
以下無断引用!
・・・・・・
最強寒気団が来る中、強風が吹きまくり寒くて待っているのも大変なコンディションでした。コースは海沿いの堤防を走る区間があり、そこでは工事をしていて狭くなり危険、所々路面がひび割れしていて危ない。ランナーにとってヤバイでしょ、、転倒したりする可能性があると思われる。ほとんどの区間はフラットで走りやすいが、面白みに欠けるコース。海沿いだからしかたないけど、、、
大会後、第5駐車場は12時まで出ることが出来ず、規制解除なって道路に出れるまで30分かかる羽目に。入るときは誘導員がいたが、出るときには居ないのはおかしくない?
グランド内がグチャグチャで全ての車が頭を入れあって進まない。
誘導員をグランドに苦情電話しても結局来ることなかった。
大会をやるからには、そこまで気配り必要じゃないの?
今回のこと考えたら来年は来ないと思うし、今まで参加した大会の中では最低でした。
・・・・・・
こいつは頭おかしくはないか?工事区間と言っても幅が狭まってるだけじゃないか。
何で出る時に誘導員が必要なんだ。入る時は時間があるから誘導員がいるが、出る時は必要ないだろう。そこまでの気配り?てめえなんかに気配りなんていらんわい。
元々地元の市民マラソン大会なので、大きなスポンサーもついてません。だからパンフの宣伝も地元の小さなところが中心。お金が無いから有名な大会みたいにジェルをタダで配る事なんて出来ないし、エイドも必要最小限しかない。細かい事まで人手が回らん。
参加費も高額大会が沢山ある中では控えめだし、足らない分は私たち西尾市民の税金だ!
われわれ西尾市民が一生懸命もてなしても、「足らん!」と文句を言う奴に、私達の税金を使わねばならんのだ。
お金の無い大会を支えるのは、延べ人数1000人近いボランティアです。特に一色中学の生徒さんの苦労は並大抵ではないのだ。
私の知り合いも10名以上ボラで参加しております。当日の低温で低体温症になりかけの人間もいた。
給水の女子中学生は、手袋なしで水を給水しててべちゃべちゃだ。そこに風速20mを越える強風だから、体感温度はマイナス10度近く。コップを差し出す女の子の手は、紫色になってブルブル震えてた。
この記事を書いた奴、二度と西尾市に来るな。来たらボコボコにしてやる。
「今まで見たランナーの中で最低でした」と言いたい。
「お金払ってるんだから、もてなすのは当然だろう」という意識こいつには見え隠れする。こういう奴が一番腹が立つ。
学校の給食で「給食代を払っているんだからいただきますを言わせないで下さい」という親がいたのと同じ。感謝の気持ちがゼロの人間。
余程運営が下手でなければ私は怒りません。こんな事ぐらいで怒る人間の気がしれん。
それよりも「走らせてもらってる」という気持ちは無いのか?
今回の一色マラソンについて色んなブログが出ておりますが、
「一歩・二歩・散歩」
という中年男性のブログが秀逸でした。この人は素晴らしい人間です。よろしければ皆さんご覧になって下さい。
この人のように地元の人に感謝して私もあちこちの地方の大会を走ろうと(走らせて頂こうと)思います。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村