升方集落を抜けて、升方の早月川河岸段丘上の田んぼが連なるところへ来ました。そこから下に広がる早月川とその先を眺めています。そして田んぼの終わるところまで来ると、そこに下椿用水の水路が走っていました。早月川右岸側の魚津市升方やその下流の田んぼを潤す用水です。
(1)早月川下流方向、手前田んぼ先の茂みの下に早月川が流れています。そのずっと奥に富山湾が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/e0170fc49feabf4d7a181a5e0b0c600b.jpg)
(2)茂みの下の木々は早月川の河原です。対岸の田んぼや家々、その向こうの丘は滑川市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/3d8464a40d02112212f9d7ba8cbe27fd.jpg)
(3)早月川の上流方向です。谷の奥に剱岳などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/5605d4064f37203f52d0e83a049c1c31.jpg)
(4)下椿用水、升方の田んぼより少し高め、山の中腹に水路が奥から手前に向かって流れています。潅漑のために、早月川の上流の箕輪で取水した水です。箕輪の左岸で取水して、対岸を流れた水路がどこかでこちら側右岸に渡っているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/51eba742b5c2dd8e5c947855e7d47356.jpg)
(5)下椿用水改修・竣功記念碑とあります。
あとで調べてみると「下椿サイフォン用水」ともあり昭和に改修されたともあります。左岸を流れた水を早月川の左岸から右岸に渡すのにサイフォンを使ったのか、どこにサイフォンの施設があるのか、詳しいことが分かりません。ぜひ知りたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/e01e6433b8f4c21637cc44af5996f04f.jpg)
(6)下椿用水のゆく末は? この先暗渠の中へ入りますが、この先がどうなるのかにも興味が湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/726e2c9832f29fbd0ec35eb1e8fc5a6d.jpg)
(7)升方の集落へ戻る道、高い田んぼの土手に芙蓉の花が咲かせてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/36c48d97bf1f6e5b1c6f1209bf822753.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)早月川下流方向、手前田んぼ先の茂みの下に早月川が流れています。そのずっと奥に富山湾が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/e0170fc49feabf4d7a181a5e0b0c600b.jpg)
(2)茂みの下の木々は早月川の河原です。対岸の田んぼや家々、その向こうの丘は滑川市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/3d8464a40d02112212f9d7ba8cbe27fd.jpg)
(3)早月川の上流方向です。谷の奥に剱岳などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/5605d4064f37203f52d0e83a049c1c31.jpg)
(4)下椿用水、升方の田んぼより少し高め、山の中腹に水路が奥から手前に向かって流れています。潅漑のために、早月川の上流の箕輪で取水した水です。箕輪の左岸で取水して、対岸を流れた水路がどこかでこちら側右岸に渡っているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/51eba742b5c2dd8e5c947855e7d47356.jpg)
(5)下椿用水改修・竣功記念碑とあります。
あとで調べてみると「下椿サイフォン用水」ともあり昭和に改修されたともあります。左岸を流れた水を早月川の左岸から右岸に渡すのにサイフォンを使ったのか、どこにサイフォンの施設があるのか、詳しいことが分かりません。ぜひ知りたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/e01e6433b8f4c21637cc44af5996f04f.jpg)
(6)下椿用水のゆく末は? この先暗渠の中へ入りますが、この先がどうなるのかにも興味が湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/726e2c9832f29fbd0ec35eb1e8fc5a6d.jpg)
(7)升方の集落へ戻る道、高い田んぼの土手に芙蓉の花が咲かせてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/36c48d97bf1f6e5b1c6f1209bf822753.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)