富山新港入り口に架かる新湊大橋を渡るため射水市堀岡側に来て、家々の上空に架かる天空の新湊大橋を眺め上げてから、橋を渡って対岸の海王丸パークに来ました。
(1)冨山新港入り口を無料の県営渡船(越の潟フェリー、歩行者・自転車のみ)が運行、その乗船場と、上空高くに新しい新湊大橋の主塔。新旧の対照くっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/7701a0b343dcebd9bac4d10215eb1cf0.jpg)
(2)対岸の越の潟に向かう県営フェリー(所要時間5分、無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/425b3093e0dfb572f1e6ae6c621da5b0.jpg)
(3)新湊大橋の下で釣りをしていた人に何かかかったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/1000e24031034c9c8e4dae6a1753a283.jpg)
(4)「黒鯛で50センチぐらいはありそう」と本人いわく、お見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/678ef9a79c815f1f166cf9cebcc11032.jpg)
(5)歩行者用のエレベーターと、橋の下部の窓部分が歩行者用通路。上部が自動車専用路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/6893cc7a47ead585adeda182af64225c.jpg)
(6)車で橋を渡り、海王丸パーク。海王丸パークから眺めた新湊大橋、その彼方に立山連峰連なるも、雲で見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/577a03347506a9fad33837077ffd79cf.jpg)
(7)その左に海王丸が停泊展示されています。手前の二人はスマホ中、公園内を歩いている人の多くもスマホ・・・、というのは「ポケモンGO」に熱中しているのかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/ae75ce2b07e68ddabed34940eabe4399.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)冨山新港入り口を無料の県営渡船(越の潟フェリー、歩行者・自転車のみ)が運行、その乗船場と、上空高くに新しい新湊大橋の主塔。新旧の対照くっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/7701a0b343dcebd9bac4d10215eb1cf0.jpg)
(2)対岸の越の潟に向かう県営フェリー(所要時間5分、無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/425b3093e0dfb572f1e6ae6c621da5b0.jpg)
(3)新湊大橋の下で釣りをしていた人に何かかかったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/1000e24031034c9c8e4dae6a1753a283.jpg)
(4)「黒鯛で50センチぐらいはありそう」と本人いわく、お見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/678ef9a79c815f1f166cf9cebcc11032.jpg)
(5)歩行者用のエレベーターと、橋の下部の窓部分が歩行者用通路。上部が自動車専用路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/6893cc7a47ead585adeda182af64225c.jpg)
(6)車で橋を渡り、海王丸パーク。海王丸パークから眺めた新湊大橋、その彼方に立山連峰連なるも、雲で見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/577a03347506a9fad33837077ffd79cf.jpg)
(7)その左に海王丸が停泊展示されています。手前の二人はスマホ中、公園内を歩いている人の多くもスマホ・・・、というのは「ポケモンGO」に熱中しているのかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/ae75ce2b07e68ddabed34940eabe4399.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)