元剱青少年研修センター跡地を過ぎて早月川沿いを上流へ向かいます。木々の中には秋の気配を見せるものがあったり、雲がすぐの山にかかってきたり、高度が上がって馬場島に近づいている感じが出てきました。剱岳などは、雲に隠れて見えません。
(1)元剱青少年研修センター跡地のあたりです。入道雲が覆ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/3160afa7744371127f9860ac01863042.jpg)
(2)秋のさきがけのような紅葉を始めた木も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/498dc9614b8e34dda1aa534754104504.jpg)
(3)針葉樹の樹間に生えている植物も生気にあふれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/75fbddc7e754f852e8032b33e7e2b1ec.jpg)
(4)砂防ダムの上に広い砂地が広がっています。早月川のかなり上流まで来ました。馬場島方向ですが、雲で剱岳などは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/a7f47fcb94cc5f4346bb33918fcb4354.jpg)
(5)雲が動きます。剱岳などは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/a7cea6f31c3c6b6aa80463ac36df9838.jpg)
(6)支流の小俣川上流方向です。すぐ上の峰に雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/317ebd6104d756c7b621769a6f9ee3b5.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)元剱青少年研修センター跡地のあたりです。入道雲が覆ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/3160afa7744371127f9860ac01863042.jpg)
(2)秋のさきがけのような紅葉を始めた木も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/498dc9614b8e34dda1aa534754104504.jpg)
(3)針葉樹の樹間に生えている植物も生気にあふれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/75fbddc7e754f852e8032b33e7e2b1ec.jpg)
(4)砂防ダムの上に広い砂地が広がっています。早月川のかなり上流まで来ました。馬場島方向ですが、雲で剱岳などは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/a7f47fcb94cc5f4346bb33918fcb4354.jpg)
(5)雲が動きます。剱岳などは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/a7cea6f31c3c6b6aa80463ac36df9838.jpg)
(6)支流の小俣川上流方向です。すぐ上の峰に雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/317ebd6104d756c7b621769a6f9ee3b5.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)