数日前の暑い日、立山町の白岩川の谷から山へ向かって入り、「昆虫王国立山」や大観峰を見に行きました。
(1)やはり暑い日でした。立山には雲がかかり、稲田も暑そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/70524acc864532500954213d9b1a2a4c.jpg)
(2)暑い日の赤い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/3dbc8c2d590bd2801e497c9922893aa8.jpg)
(3)「昆虫王国立山」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/2d6ce54866f794ce6a5709ef3c304a58.jpg)
(4)昆虫王国立山の施設などかなり整っているようですが、この日は人影も見えずこちらも一人だったので、中へは入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/50000dd39aa5e5be39cddda8435c48eb.jpg)
(5)そこから山の方へ向かうと「大観峰」の表示があったので、山中へ入っていきました。出会う人も車もなく、山中を走り、時々は下の景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/ffb1d2755ab99830ac1e46497869f1ee.jpg)
(6)大観峰の施設です。ここも人影がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/8eab39602af84f8164f4d1ad106af060.jpg)
(7)展望のきくところから見下ろすと、富山平野とその右には富山湾の奥が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/dc5d82d264000495d560c01003d4fe3e.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)やはり暑い日でした。立山には雲がかかり、稲田も暑そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/70524acc864532500954213d9b1a2a4c.jpg)
(2)暑い日の赤い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/3dbc8c2d590bd2801e497c9922893aa8.jpg)
(3)「昆虫王国立山」の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/2d6ce54866f794ce6a5709ef3c304a58.jpg)
(4)昆虫王国立山の施設などかなり整っているようですが、この日は人影も見えずこちらも一人だったので、中へは入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/50000dd39aa5e5be39cddda8435c48eb.jpg)
(5)そこから山の方へ向かうと「大観峰」の表示があったので、山中へ入っていきました。出会う人も車もなく、山中を走り、時々は下の景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/ffb1d2755ab99830ac1e46497869f1ee.jpg)
(6)大観峰の施設です。ここも人影がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/8eab39602af84f8164f4d1ad106af060.jpg)
(7)展望のきくところから見下ろすと、富山平野とその右には富山湾の奥が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/dc5d82d264000495d560c01003d4fe3e.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)