馬場島であちこちを眺め渡したあと、引き返しました。帰途に見た水の姿は印象に残りました。
(1)馬場島の芝生の広場です。静まり返っていました。

(2)広場の横、白樺の木と「試練と憧れ」の碑です。

(3)帰りに見た川の流れ、水の量はきわめて少なかった。

(4)発電所の隣に安置されていたぞろめき神社。山の神と水の神を祀っています(治山治水)。

(5)発電所の下を豊かな水が流れていました。

(6)帰途、大石が転がる川の横を、帰りの道が下っていきます。

これで「馬場島行き」を終わります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)馬場島の芝生の広場です。静まり返っていました。

(2)広場の横、白樺の木と「試練と憧れ」の碑です。

(3)帰りに見た川の流れ、水の量はきわめて少なかった。

(4)発電所の隣に安置されていたぞろめき神社。山の神と水の神を祀っています(治山治水)。

(5)発電所の下を豊かな水が流れていました。

(6)帰途、大石が転がる川の横を、帰りの道が下っていきます。

これで「馬場島行き」を終わります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
