水と新緑と白い立山があり、爽やかな微風が吹いています。これ以上の季節はないのではないかと思うぐらいです。
(1)上市を流れる白岩川です。この橋に立って立山の方を見る。胸が開かれる思いがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/1cb5f52fbb6bc7ce8cc02787d13850ce.jpg)
(2)立山町から見上げた剱岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/e880beb7e70405704b543f5370f242ac.jpg)
(3)遠くに薬師岳が見えます。重なっていますが薬師岳の手前にある尖った山は鍬崎山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/3d90a172b6924b29ad7df74f8c43a24b.jpg)
(4)水をたたえた田んぼと新緑と白い立山です。三段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/09e029346e70584dcfe77bfcd9c27c45.jpg)
(5)田んぼの水が景色を写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/bbdb4abf357e32b45dce46ab9352dbe5.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)上市を流れる白岩川です。この橋に立って立山の方を見る。胸が開かれる思いがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/1cb5f52fbb6bc7ce8cc02787d13850ce.jpg)
(2)立山町から見上げた剱岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/e880beb7e70405704b543f5370f242ac.jpg)
(3)遠くに薬師岳が見えます。重なっていますが薬師岳の手前にある尖った山は鍬崎山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/3d90a172b6924b29ad7df74f8c43a24b.jpg)
(4)水をたたえた田んぼと新緑と白い立山です。三段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/09e029346e70584dcfe77bfcd9c27c45.jpg)
(5)田んぼの水が景色を写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/bbdb4abf357e32b45dce46ab9352dbe5.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)