





山形ネタが山盛りに残っていますが…
ちょっと中断し、桜の清水寺♪の報告です。
3月31日 久々に清水寺に行ってきました(^^♪
今週来週が桜の見頃です。
平日でしたが、春休みのせいか
とてもにぎわっています。
外国の方々が、大勢です。
気が付けば、5年ぶり?くらいかな~清水寺に来たのは…
下から上がっていく道をすっかり忘れてしまい…
きょろきょろしながらも、無事到着すると
見覚えある たたずまいに 安心と感激♪
人が多くて、写真を撮るポジションを選ぶのも一苦労です…
両脇のお土産さんが充実しているので、
いろんなお店を除きながら歩くと
京都の風情を満喫することが出来ます。
外国のお客様がヒジョーに多いせいか、
その方々向けの、より京都っちくな お土産がグッズが増えた気がします。
また、舞妓体験が人気みたいで
外国の方、日本の方、年齢問わず、
着物姿の女性が多かったです。
八ツ橋等のお菓子屋さんは、試食も充実しているので
沢山の試食をし楽しむ…
そしてお茶が飲みたなぁ~と思う頃、お茶屋さんでのお茶の試飲…(^^♪
い~~~具合にできているわね~~~。
久々に清水寺散策…楽しかった(^^♪
清水寺は 季節を問わず、人気スポットですね♪
おさるさんを押していただけると励みになります。
5月4日は電車に乗って京都へ。
電車の次はバス、
そしてバスを降りると
大文字焼きの大の字が・・・・
うゎ~京都って感じだわ。
こんな感じで ぶらり京都散策のはじまりです
しばし歩いて
哲学の道
聞いたことはあります。
へぇ~ このような 散歩道になっていたとは
緑の下歩いて すがすがしいですな。
この旅の目的地は
↓
↓
銀閣寺でした(*^_^*)
まだ訪れたことのなかった
銀閣寺
夫の経っての希望により
このGWに望んでみました。
だけど、近いんだから別にほかの日でもよかったのに・・・と
GWとあってすごい混んでたわ・・・。
新緑がきれいで
敷地も広く
ちょっとした お散歩にとてもいい感じです。
天気は曇りチックではありますが
京都の街を 一望できて
ん~気分い~わ~。
花より団子の私たち
食べないはずがありません。
下まで降りたところにあった
いなりずしの看板によだれがたらり。
ちょっと食べてみようと立ち寄ったら
いなりずしだけが売り切れとの事。
「せっかく立ち寄ってくれはったのに、すみませんな・・・うちの豆乳格別においしいから
飲んでって」といただきました。
すごい親切なあげ屋さんでした。
豆乳に関しても 豆腐そのまんまって感じで
驚くほどおいしかったです。
こんな感じで4日の昼間は
銀閣寺の周りをチョロついてました。
い~ですね~京都。
この後先斗町へGO~
これがまたい~んですよ・・・お楽しみに
今日はこの辺で・・・。
9月5日(月)
三重県伊勢神宮に行きました♪
初めて訪れる 神社さんです。
すごいお~きくてびっくりしました。
さすがって感じの貫録です。
内宮 外宮ありますが
今回はとりあえず 内宮です。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祭られているのが内宮だそうです。
敷地はと~ても広くて、お~きな杉の木がたくさん立ち並んでいます。
森林浴にもとても良いです。
のんびり歩いているだけでも すごいパワーをいただけるような気がする
パワースポットでした。
私たちは そんなに時間がなかったので、一通り軽く・・・パ~ッと歩いてお参りしただけなんですが
それでも なんとなく 心が落ち着いて
杉の木から パワーをいただけた気がします。
次回行くときはゆっくりと時間をかけて内宮外宮歩いてみたいと思いました。。
9月5日は 温泉を出て
水族館 → MIKIMOTO → 伊勢神宮 → 赤福・・・その他もろもろ
すごい充実しまくりな一日でした。
ランキングに参加しています。
おさるさんを押していただけると励みになります。
ありがとうございました。