いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

高校生ボランティア🐟ガサガサ魚調査&草刈りTo雨による川の変化High school students volunteer

2020-07-12 14:21:41 | 捕ったぞぉ~シリーズ

High school students volunteer

今日も高校生ボランティア・・・
9時から10時まで河川公園の草刈り作業~・・・
もう自分一人でエンジンもかけられるようになりましたね・・・
体力不足?「ハァハァ~」言いながらも頑張って草刈りしてくれました!

・・・・・・・・・・・・
そして一休みしてから今度は楽しい水辺の魚調査!
ガサガサの達人が個人的レクチャー~!・・・
どういう場所に生き物は居るのか?場所によって住んでる生き物も違います
高校生生物部に入って居るようでガサガサの方法も魚の居場所もいい感じで理解しているみたいだけど、少しガサガサのやり方見ていてもう少しレベルUPしてもらおうと。。。。ガサガサの達人なら少しの時間でたくさんゲット出来るよ!

ポイントは水辺の水草やお生い茂ってる草付近・・水中の地面を正確に網を付けて
網は必ず地面に・・・・そして泥ごと、砂ごと、石ごと・・・水草を手で引っ張りながら網をガサガサするのでは無く、草と根っこ付近を網で待ち受けて網に入るのを待ちます・・・・ほとんどの人は網が破れるのを恐れて水中の上でガサガサしています
生き物達はその下からほとんど逃げてしまします・・・

今回レクチャー指導で・・・・あっという間に・・・・
フナ4匹・・・ドジョウちゃん8匹、ザリガニ4匹、オタマジャクシ2匹、ブルーギル1匹その他いろいろ・・・この時期はお子ちゃまの魚が多いです・・・
素早くゲット!・・・春に河川工事が行われたので探す範囲は少ないです・・・・
でも部分的な河川工事だったので残った生き物達は存在しますしまたこれから増えて行くでしょう・・・・全部一気に河川工事すると再び元の生き物達の環境に戻るのは3年はかかりますので・・・・

30センチオーバーのタウナギちゃんもゲットだよ~ん~!・・
今年は4匹目かな?・・・・でも今回はサイズは大き目・・・
タウナギちゃん外来種ですが可愛いもんです・・・

タウナギちゃんとザリガニちゃんブルーギルちゃんは外来種なのでお持ち帰り・・・・

我が家のタウナギちゃんはもう60センチ以上・・・・ザリガニちゃんには申し訳ないですが、タウナギちゃんのご飯に・・・・・一瞬でタウナギちゃん頭を残して食べちゃいました~・・・・ちなみにタウナギちゃんの好物は私の経験からオタマジャクシ、ミミズです!・・・もちろんナマズやフナ、鯉、ドンコなどの稚魚を食べます・・・


自然を楽しみ自然を感じ自然を好きになって大人になって自然を次の世代へ繋げてくれる人に育って欲しいと思います・・・・・
高校生ついつい夢中になって~・・・・ズボンベチョベチョ~・・・(笑)
長靴も穴が空いていて長靴じゃない~・・・!・・っと・・・お母さんに怒られる~・・・
っと・・・・でも・・・今回はボランティア活動ですからね!

魚の獲り方・・・カテゴリーは↓こちらから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の私の朝食~ボンカレーパンとクリームパンとコーヒー・・・


お昼はちょっと気になった抹茶カップヌードル・・・・
ワオ~凄い斬人~・・・

風味はハッキリ言って「抹茶」・・・・・スープのお味は美味しいのですが
風味は抹茶・・・・・なんか不思議な感じ~・・・・

こういうのも経験してみるのも面白いかも・・・・
でも食材も自然の恵みちゃん~・・・感謝してごちそうさまでした!

環境ボランティア高校生
第1回目・・・↓こちらから
第2回目・・・↓こちらから
第3回目・・・↓こちらから

自然を楽しみ自然を釣り上げる!「獲ったぞぉ~!」🐟・・高校生ボランティアナマズ編&小鮎の唐揚げ

2020-06-28 20:03:05 | 捕ったぞぉ~シリーズ

Nature volunteer ・・・Protect the river

nagaokakyo in kyoto Japan
自然を楽しみ~自然を学ぶ~!・・・・
自然を好きになって未来へ繋ぐ子供達の笑顔作り!
今回は梅雨時期の魚の調査・・・っと言いつつ魚釣り~!
最初に言っておきますが水質調査次回へ延期・・・釣りに時間をとられ・・・

高校生ボランティア・・ナマズ釣ったぞぉ~編 ナマズ格闘ちょこっと動画・・・

まずはミミズちゃん講座・・・質問&回答レクチャー・・・
「ミミズは大切な自然の生き物・・・・何故でしょう~!」
>「落ち葉などを食べてフンが自然に返る」・・・
<「そうそうそれ以外にも、ミミズは土へ酸素を送り込み土を活かしてくれる
ミミズはモグラ・鳥・魚・などの生き物の餌となりその生き物達の命を繋ぐ、
ミミズは自然界の生き物達にとっては凄い栄養価のあるご飯」
<「ミミズも都会では減っている、緑の減少も有りますが、落ち葉拾いなどで
焼却処分されている量もかなり多い」
ミミズは見た目は気持ち悪いけど自然界にとっては大切ないろんな命を繋ぐ生き物!・・・・そういうお話でミミズの大切さを学んで頂きました!


そして河川に捨てられている空き缶・・・何?・・・大量にポイ捨て空き缶捨ててある~
誰かは知って居ますが、情けない~ポイ捨て魔・・・・最近公園に警告看板取り付けたら、ポイ捨て空き缶無くなったと思えばこんな所に捨ててある~
子供達がこれでケガでもしたら犯罪~!もちろんポイ捨ても立派な犯罪になる事も!

7月からレジ袋の有料化・・・少しでも減らしたいプラスチックゴミ問題
芸能人もマスコミも政治家も・・・・実際に川のゴミ見た事有りますかぁ~?
街中のビニールゴミが河川に大量にある事・・・それが海へと流れている事
今河川の川の中にはプラスチックゴミ、空き缶、たばこの吸い殻・・・恐ろしい数が有る事を知って居るのは川遊びをしている人たちかも・・・その多くは子供達
レジ袋の有料化で街中から川に流れ込む量も減るのは確か!・・・
でもまだ一部にしか過ぎないですがこれも取り組み!っという大切な気持ち!
そしてエコバッグも流行るでしょう~・・・エコバッグは場合によっては衛生的に注意が必要と言われて居ますが、洗えるエコバッグ!・・・家庭に数枚日替わりで服の洗濯物と同様に扱えば衛生的!・・・エコバックに批判する人も・・でもその前に川のプラスチックゴミ事情を実際見れば意識も変わるかも~!


さてさて・・・・ついつい川のゴミを毎日見ている私・・・書けば終わりが無いので
ここから続きを!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて高校生ボランティア男子・・・自分でミミズちゃんを捕まえて
自分で魚との勝負!・・・・今まで魚釣りで15センチのサバちゃんが自己ベスト
どうしても大物が釣りたいという事で、釣りレクチャー~!
自然と闘い自然を好きになって大人になってからも自然が好きな大人になってほしいと思って・・・・・・


梅雨京都・・・昨夜からの雨でしたが朝には雨も止み・・・・そんなに雨降らなかったので川の水位も安定少し濁りは有りましたがけっこうチャンスかもっという事で
レーダーで雨雲を見ながら安全への配慮・・・・強い雨が降り出したら即中止にしようと思ってましたが、自然は味方に~!・・・
釣りは作戦と粘り!・・・何とか大物ゲットさせてあげようと・・・・・
ジャァ~ン~!・・・・
「大物獲ったぞぉ~!・・・」!・・・・初めての大物~!・・・
ワォ~・・・この嬉しそうな笑顔~!・・・・この笑顔は私の笑顔と宝物~!


体長約62センチ~!・・・・
高校で生物部に入って居るようで、持って帰る~。。。。。。っと・・・
名前まで付けてとりあえず家で飼育するとか・・・・
<「えっ?これ飼育するの?・・・・大きな水槽が無ければ衣装ケースで飼育するしか」
このサイズ飼育するのは大変だよ~ん~!・・・っと‥‥(笑)


あの大物の手ごたえ・・・・・大人になっても覚えていて欲しいなぁ~・・・
そして街中にもこんな自然環境があって、未来の子供達へ繋げて欲しい私の気持ち!・・・・

自然を楽しみ自然を好きになり未来の子供達へ笑顔の水辺繋げて欲しいなぁ~っていつも思っています!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼は、まぜそば・・・・ニンニク醤油でコクとニンニクパンチで!
豚肉無し計画~!・・・・
茹で野菜たっぷり~いい感じ~!
揚げニンニクがまたいい感じ~!

そして夜のおつまみ・・・・・!
小鮎の唐揚げ~!
片栗粉に少し水を入れてパサパサにして揚げるとカラット揚がっちゃう~!
なのに中はフンワリ~熱々~!

塩をパラパラ~揚げたてはやっぱりウマウマ~・・
これ冷めてもカリッっとした感じ~!

自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした!






雨の日のBIGゲーム雨がチャンス!🐟「釣ったぞぉ~!」・・・&川の安全

2020-06-14 05:07:50 | 捕ったぞぉ~シリーズ

梅雨時期~・・・雨降れば、おうちで雨音合唱を聞きながら~♪
のんびり~過ごすのも心地よい気分
「雨は嫌だぁ~!」・・っという方も多いかと、でも雨の水も地球環境での自然の中では生き物達の命を繋ぐ恵み、資源でも・・降らなくても降りすぎても困る雨ですが
自然界では大切な水でも有りますね!
梅雨時期の長引く雨~・・・「雨降ったら釣り行けへんやん~!」・・って・・
いやいや・・私は雨を逆手に、雨がをチャンスに!・・・
ちょっと動画で釣りシーン撮ってみました・・・↓YouTube
雨の日のBIGゲーム


Hemibarbus barbus &catfish(ニゴイとナマズ)

雨が降ると池や湖、川など魚が爆釣する事ありますね、また大きな魚が
雨の日の利点・・・・(適度な雨の場合)
①人が少ない
②薄暗くて魚が広い範囲に動きやすい
③雨音で、人に気配が消える
④水が動き水中の酸素量が増える
⑤魚の活性が上がる
でも川の安全面での危険性のリスクは上がりますので基本雨の日は川へは行かない事をお勧めします
①急な大雨による降り始めと降り終わりは時間差で急激に川の水量が増えるので危険
②雨の日は増水していて川の流れは速い
③雨降りは地面が濡れていてかなり滑りやすい
④もし、何かあって助けを呼んでも雨音で聞こえない
⑤もし何かあっても近くに人が居ない
⑥雨に濡れて風邪をひく

「危険を知る事が安全に繋がります」・・・!



さて今回ルアーかワームで釣るのも楽しいけれど・・・
餌釣りも釣れる確率はかなりUPします
日頃スレた魚(人が釣って警戒心が高い魚)なんかも雨の日は警戒心解除!
本流の川は流れが速く濁っていても、ワンドや、小さい川の合流点などは
川の流れも違いがある時は流れの緩やかで濁りの少ない場所に魚は集まって居ます、今回はミミズちゃんを餌に・・・・超シャロー(超浅場)・・・水草付近
水深20センチ~30センチの所を攻めちゃいました~!・・・
「えぇ~・・?こんな浅い所で大きな魚釣れるの~?」・・・って思われるかも知れませんが釣れます!・・・(笑)ナマズちゃん約60センチ・・・ニゴイちゃん約65センチ・・!
「釣ったぞぉ~!」・・・(笑)!

「雨の日はBIGチャンス!雨をチャンスに!・・・でも安全に!」







釣りGirl(ガール)・・・秋のBlack bass(ブラックバス編)・・きゃっほ~!

2013-10-18 22:18:30 | 捕ったぞぉ~シリーズ


igenoyama・・・環境ボランティアアイドル軍団・・・
今回は、釣りガール(BASS編)・・・3人デビュー・・・っと言うわけで・・・・

「きゃーきゃー~ワイワイ・・・」賑やか女子・・・

「釣りがしたい~!」・・・

たまには、草刈や、ゴミ拾いから離れた活動もいいかと・・・・・・

の女子の意見で、釣りをしながら、環境や、水生生き物の話しをしながら、今の環境変化について考える・・っと
いう無理やりの口実で・・・・・・・挑戦!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんかいの目的の魚は、ブラックバス・・・・ブラックバス釣りファンには、たまらないフィッシング・・・
でも、日本の川や、池、湖などの生態系を脅かしている外来種・・・・・
もう、歯止めのかからない、ブラックバス・・・・たとえ、駆除しても全国に居座っているのが現実・・・・
食欲旺盛で、日本の古来から居るモロコ、フナ、コイ、オイカワ、ハヤ、アユ、ドジョウ、タナゴ、エビ、など、動く物は
何でも食べつくしてしまう、繁殖力の強い魚・・・・・

今年は、京都長岡京市の小畑川&犬川の合流地点には、台風18号が来るまでは、全く見られなかったブラックバス・・・
大雨で、どうやら、下流から、小さなブラックバスが、上ってきたようです・・・・

今まで、、沢山居た、オイカワ達も、あっと、言う間に、食べられて、姿が激減!・・・・・・
ブラックバスの泳いでる姿が目に入ります・・・・・・数百匹は居るでしょう・・・・

その、ブラックバスを追い求めて、鳥の・・鵜(う)・・・も、そのブラックバスを追い求めて来ています・・・
鵜も、繁殖しすぎで、鵜の糞害や、魚を食べつくす嫌な存在になっていますが、鵜も、見方を変えれば、
外来魚駆除と言う、大きな役割を果たしているのかもしれません!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんせ、、皆bass初体験・・・・道具を持って、いざ、出陣・・・・・釣りガール・・・元気が良すぎて魚達も驚きそうな感じ・・・・

とりあえず、餌をつけて、釣り開始・・・・・

でも、最近釣り人が、多くなった川・・・・連日のように、誰かが釣りをしています・・・・
もちろん、釣りをする人が多ければ、魚もスレ(何回も釣られて警戒して餌を食わない)て、なかなか手ごわい雰囲気になっています・・







でも、私もブラックバス経験は長いので、秘策もあります・・・・・・私一人なら、ルアーで、狙いますが、
小学生の子供達には、この、釣れない状況の中で、スレたバス(ブラックバス)を釣るのにはかなり難しい条件!

しかも、私一人で3人も、面倒を見なくてはいけません・・・・・・

たいがい、釣りを開始して、初めての人は、5分もたたないうちに、「釣れないから、おもしろくない~!」・・・っと
言い始める事に間違いない・・・・・それを回避する為に・・・・・

餌釣りにして、浮きを付けて、餌はミミズちゃん!・・・・・これなら、小学生でも簡単に釣れるはず・・・・・


とにかく、私の言う通りにしていれば、必ず釣れるし!・・・・・っと、ちょっと、私も不安ですが・・・・・




見事に、最初の1投目で、ブラックバスをゲット!・・・・・・(15センチ~20センチの子バスですが・・・)でも・・・

「釣れた~!・・・つれた~!・・・ワァ~・・・つれた~!」・・・と、
初めてのブラックバスを「釣ったぞぉ~!」・・・・・・って、大喜び!・・・・





私も同時に3人の面倒は見れないので、一人ずつ、釣ったら、交代作戦!・・・・
一人2匹は、釣らせてあげたいので、最低でも短い時間で計6匹釣らせなくてはいけません・・・・・
自分で釣るのは、気が楽ですが、釣らせてあげるのは結構大変!・・・・・・

ひたすら、私の言う通りに!・・・・・・・なら、・・・・・・釣れましたぁ~!・・・

「やったぁ~!」・・・・初めて釣ったぞぉ~!・・・

この子も、ブラックバス初体験!・・・・・・

満面の笑みが、印象的でした!・・・・・・



今度は、ブルーギルちゃん・・・・これも、外来魚・・・・・・・
でも、魚が釣れたという事と、魚の感触がとても、おもしろい・・って!・・・・



私は、ひたすら、子供達のサポート・・・・・・・・
餌がミミズなので、子供達はまだ、よう触れないので、私がお世話係りで!・・・・・
しかも、みんなテンションマックス状態で、しゃべりまくって、魚も逃げそう~・・・・・



釣れるたびに、「キャァ~・・・・!釣れたぁ~・・・!」・・・・
「見てみて、~!・・・私が釣ってん~!」・・・っと、大盛り上がり!・・・




とりあえず、家から持ってきた水槽と、エアーレーション(空気を送るブクブク)の中に
釣った魚を入れて、観察・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこへ、子供達の知り合いの釣り好き少年が登場・・・・・・

ナマズは釣ったことあるけど、ブラックバスはまだ、1度も無いと言う事で、一緒に釣りをする事に・・・・・・
この少年も、かなりの釣り好きみたいで、いろんな事を詳しくしっていました・・・・

少年が一言・・・・・「同じ仕掛けで、同じ餌を使ってるのに何で、そっちばっかり釣れるの?」・・・・
いったい何が違うのか?・・・・・って、悩んでいました・・・・・
でも、私は知っていました・・・・・投げるポイントと、餌の付け方です・・・・・・
あと、釣れない理由は細かい所で、いろいろありましたが、私の竿で釣ってみ~・・・・
そして、私の言う通りにしてみ~・・・・っと、指導開始!・・・・・・


「アッ、!・・来た来た!・・・」・・・・・

「ジャァ~ン!・・・・ブラックバスゲット!」・・・・・・






初めてのブラックバス・・・・・釣れてほんと、嬉しそうでした!・・・



「きゃぁ~!・・・釣れたなぁ~!・・・写真撮ってあげるわぁ~!」・・・って、釣りガール・・・

釣り男子・・・・ちょっと、テレながらの姿がおもしろかったです・・・・



釣りガールも負けてはいません!・・・・2匹目ゲット!・・・・・・

釣りガール(BASS編)・・・デビュー果たせましたね!・・・・・・・



昔は男の釣りロマンと言われていましたが、最近は男子も女子も釣りは楽しいもんですね!



この日は、あちらこちらで、釣りをしている人(約12名)がいましたけど、釣りガールの釣ったブラックバスをみんな見にきていました!・・・


こういう事で、川や自然が好きになって、自然環境の勉強や、大切にする心が身についてくれたら、嬉しいと思います!

この、少年も、釣りをしたあとは、きちんと、自分のゴミをチェックして、持ち帰ってる姿は、本当の釣り好きなんだなぁ~と感心して見ていました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今度は、「いげのやま」環境ボランティア釣りガール・・・・・海に行って小あじにでも挑戦するっかぁ~!・・・・・


追伸・・・・・釣った後がまた、大変!・・・・・お母さんお父さんに見せたい~!・・・って・・・・

重たい水槽を持って、家まで配達・・・・・いげのやまっ子たちは、先に家帰って、待ってるし~・・・
っと、自転車で・・・・・オイオイ!・・・こんなん持って歩くの恥ずかしいやんかぁ~!・・・・・
でも、何とか配達してあげました・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ



獲ったぞぉ~!シリーズ・・小物&大型魚?巨大サメまで!・・・

2012-11-05 20:59:35 | 捕ったぞぉ~シリーズ
ここんところ、先日の雨と、寒さで、京都府長岡京市小畑川&犬川付近から、大きな魚が消えました!・・・
きっと、冬に備えて、大きな魚は、淀川水系の水深の深い場所に移動したのかもしれません・・・

残ってるのは、カメばかり!・・・・・

「何故か最近獲ったぞぉ~」・・・の雰囲気で・・・・何をとるかは、あなた次第!・・・

でも、探せば何処かに何かが居るかもしれませんよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きっかけは、igenoyamaアイドルちゃんの「釣り初体験」から勃発!・・・・

「ヘラブナ38センチ獲ったぞぉ~!」(igenoyamaアイドルちゃん、釣り初体験!で・・・大物!)過去記事・・・←知らない方はコチラ・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今週も、街中の水路の調査です・・・・・
今回は、水路にいるブラックバスを探すという目的で・・・・・
いろいろ探してみましたが、ほとんど水が無いか、浅い状態・・・・・
もちろん、小さな生き物の気配はするのですが、大物の気配は感じません・・・・

いろいろ探していると、川の水路の一部に水門があり、ポンプ小屋を発見・・・・
近づくと、大きなコイ(40センチぐらい)のが、3匹泳いでるのを見かけました・・・
ここには秘密がある!・・っと思って、探索すると、縦横2メートルぐらいのポンプの吸う所があり、しかも
そこだけ、3メートルぐらいの水深・・・・・「きっと、何かが居るだろう」・・・っと・・・

底から、中層に餌が届いた頃、反応あり!・・・・
この引きは?・・・・・BASSの引き!・・・・・
高校生が釣り上げると、25センチのブラックバスでした!・・・もう、寒くなったので釣れないかと思っていたのですが、深場のあるところのこんな場所で
bassは冬を越す場合もあるんですね!・・・・





思わず、「獲ったぞぉ~!」・・・・釣ったぞぉ~!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして究極の画像はコレ!・・・・・・もちろん、京都の川で捕まえた物ではありませんが・・・

元、「いげのやま」ジャニーズ系の若き勇者!・・・・・
高校生で、よく、ボランティア活動に貢献してくれて、草刈なんかもしてくれた彼!・・・・
今は、京都から、立派な社会人となって、四国は、愛媛県で、マグロの養殖での仕事を楽しくおこなっています。
そんな彼も!・・・・・・先日!・・・・・

「獲ったぞぉ~!」・・・・・

「ジョーズを獲ったぞぉ~!・・・・」
・・・・っと言う事で、

父親さんから、画像を頂きました・・・・・





体長は、3メートル以上!・・・・

体重は聞くのをわすれました・・・・・おそらく何百キロでしょう・・・
なにやら、マグロの養殖イケスの網を破って、サメが侵入していたとか・・・・・
もちろん、養殖業者さんは知らずに、サメが発見されるまでの間の2~3日は、サメが居るイケスの中で人が一緒に泳いでいたと・・・
たまたま、死んだマグロを人が潜って抱えて水面に上がろうとした時に後ろに怪し気がして振り返ると、サメが追って来ていたのです
慌てて、そのマグロを放置して、無事助かったという事ですが、ほんと、命がけですね!・・・・
その後、発見されたサメを捕獲!・・・・・



凶暴なサメでは、ないらしいけど、誤って、噛まれたら重大事故にも!・・・・・

近くには結構、サメもいるらしいです・・・・・

環境の変化で、水温が上昇しているのが原因かは知りませんが、こんな大きいサメ・・・・・日本近海には・・・・????
漁業の方も危険な仕事をしているんだなぁ~と思います・・・・

だから、マグロを食べる時には、命がけで一生懸命作った方への感謝と、自然の恵みに感謝して、あり難く頂きたいですね!

ちなみに、サメ・・・・・ヒレだけ、・・・・フカヒレの材料として売れたそうです・・・・・・

「ジョーズ・・・獲ったぞぉ~!」・・・・・・「ちょっと、大きすぎます!」・・・・これ以上の多き物は鯨かな?・・・・


「誰か、鯨(クジラ)釣ったら、連絡ください!」・・・・待ってま~す!・・・笑笑笑・・・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!
命がけの漁業にポチットヨロシクね!




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村





ボランティア ブログランキングへ