いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

大飯原発再稼動・・・脱原発は?・・・果たして・・・・

2012-05-31 20:41:55 | 出来事!


大飯原発再稼動の動きがありましたね!、○○○○市長さんの発言で・・・・・とも言えるのでは?と個人的に・・・・

夏場だけの限定的な原発の再稼動????少し怪しい気が・・・・・・

はっきり、いつから、いつまで!っと、言うお言葉が欲しかったですが・・・・・・・・・・・・・・

おそらく、10月以降に原発の運転が継続していれば、納得できませんよね?

「夏場だけ乗り切る」という約束ですから・・・・・・・


私個人としては、原発反対とか、賛成とかでは無く、どうしても、今動かさなければいけないのなら、仕方が無いし、ごまかしも、嘘も無く、正々堂々と、
地球環境を守って行く為に具体的に、積極的に・・・・「国民が納得」出来る道筋での発表と、今後の計画を考えて発表してほしいと思います。






何が本当で、何が嘘で、何に洗脳されているかは、報道関係の真実の公表を期待するしかありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


原発事故・・・・・いったん、重大事故が起これば、その周辺の住民と、80キロ県内の府民、県民が犠牲になるのですから・・・・・・

10年かかっても、20年かかってでも、今の私たちでは無く、次世代の子供達の為に安全なエネルギー資源の確保、安心して暮らせる日本を築いていけたらなぁ~っと思います、その為には、今後のハッキリした、計画見直しが必要だと思います!・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もみんな街を綺麗に散歩がてらに集まって、「ワイワイガヤガヤ、」と自然の中で、楽しく出勤前の貴重な少ない時間を
楽しんでいました。いつまでも平和でありますように!・・・・・・






あくまでも個人的な意見・・・・・賛否両論・・・いろんな考え方があるかもしれません・・・・・・



今日は、ちょっと、真面目に書かせて頂きました。

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ







ミカンの花の歌&手遊び

2012-05-30 21:24:27 | 出来事!

5月~初めから終わりはみかんの開花時期ですね、
我家の果樹の夏みかん、カボス、花ユズを植えています、素朴でシンプルな白いミカンのの花、
いっぱい咲かせてくれるのが楽しみの一つでもあります、

柑橘系は、ほぼ同じ時期に花をさかせますが、柑橘系(ミカン科)では、ウンシュウミカン、イヨカン、オレンジ、カボス(カボユズ)
スダチ、ダイダイ、ナツミカン、ハナユズ、ユズ、ライム、などは基本的には5月に花を咲かせます。
しかし、同じミカン科の金柑(キンカン)は7月、レモンは5月~10月です。・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子供達が歌っていました・・・・・・・手遊びで・・・・・何か懐かしい記憶がよみがえるような、
ほのぼのとした雰囲気というか・・・・・・・

ミカンの花の歌は皆さん知っていますよね、覚えているのはおそらく
(最初の1フレーズだけでしょうが・・・)・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミカンの花の歌・・・正式には「みかんの花咲く丘」ですね、・・・・ 「作詞:加藤省吾、作曲:海沼実、歌:川田正子」


みかんの花が咲いている~思い出の道丘の道~♪はるかに見える青い海~お船がとおくかすんでる

黒い煙をはきながら~お船はどこへ行くのでしょう~波に揺られて島のかげ~汽笛がボウと鳴りました

いつか来た丘母さんと~いっしょに眺めたあの島よ~今日もひとりで見ていると~やさしい母さん思われる





「懐かしいのん何で知ってんの~?」・・・・「教えてもらってん!でへへっ・・」・・・・



嬉しげに、自慢げに!・・・・・・



双子ちゃんアイドルなんで、息もぴったり、声もピッタリ!・・・間違える所もピッタリ・・・・・


今の子供達が昔の古~い歌や、手遊びを知ってるのには驚きました、それと同時に今も根強く伝えられてる音楽の文化も
驚きです。



自然の中で、子供達の「ミカンの花のうた」を聞くと、何ともいえない、のどかで丘の上(実際は河川敷ですが、)から遠くの風景を見ているような、

(海は見えないけど、川が見える、船は見えないけど、亀や鯉は見える)

そんな地域の環境と美化を守ってあげなければと思う気持ちになりますね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は戻って、柑橘系の植物、花も楽しめて、実も鳥などからも襲われない、実も少しずつ長く成長していくので、
楽しみが長く続く楽しい植物です、もちろん、食べたり、ジュースなどで収穫の楽しみもあります。

ただ、田舎の方だと、に全部狙われてしまします!・・・・・・・

ミカンの葉は、蝶(チョウ)などに新芽を荒らされます・・・・・幼虫との戦いが、今から始まります・・・・・・・








ミカンの花が咲き終わると、梅雨の時期に突入します!・・・・・ミカンの花を見る事で、5月という季節感がヒシヒシと感じられます!

追伸・・・・ミカン科・・・カボス過去記事は←コチラから

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!    


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

ゆとり教育って・・・・・・いったい?

2012-05-29 21:17:30 | 出来事!
ゆとり教育・・・・・土曜日がお休み・・・・
子供達にとっては、最高の休日を楽しめる時間・・・・




でも、我家は、ゆとり教育時期に育った我家の子供・・・

ゆとり教育とは、学習時間と内容を減らし、経験重視型の教育方針をもって、ゆとりある学校を目指すという考え、

最初は、「今まで通りでいいのん違うかぁ?」っと思っていました。

でも、ゆとり教育が始まって、子供達は、どうしてたか?・・・・

もちろん、遊びが中心ですよね!・・・・

しかも、この時期ゲームブーム・・・・・土曜日と言えばゲーム三昧・・・・

何も言わなかったら勉強なんかしていない、言ったところで、「うん、」と返事だけ・・・

1日中ゲームに没頭・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の家庭では、

もちろん、それを利用して習い事や、自主的に勉強している子供達もいました。

共働きの場合、土曜日に学校へ行ってくれる方が安心と言う意見もたくさんありますね、
でも、両親が仕事で家に居ない・・・・それはそれで、勉強になることもあるのでは?と思います。



我家の場合、1日ゲームするなら、少しは社会貢献でもと、ボランティア活動の参加にプッシュをかけ、それになんとか、ついて来てくれました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも、再びゆとり教育の見直しと言う事で、土曜日の授業が再開され始めました・・・・・・・・


まだ、長岡京市もこれから、少しずつ土曜日の休みが無くなっていくと、いげのやまっ子達の子供達は怒り爆発!・・・・

環境ボランティアigenoyamaっ子達・・・・

「これから君達も、そのうち土曜日は学校に行かなくてはいけないなぁ~」っと話すと、

「土曜日の授業時間を平日に振り分けたらイイコトなのにぃ~!」・・・・っと・・・・・

「土曜日休みたかったら、みんな集中して平日1時間追加でも勉強するハズ!」
・・・っと力強い子供達の意見・・・・・


集中力の問題ですね!・・・・

確かに、子供達の意見も尊重しなければ、大人の都合で勝手に都合の良い方へと導かれているのかもしれませんね、
ゆとり教育が、直接学力低下に結びつくとは個人的には思いません、各家庭の教育のありかたの問題かもしれません、
学校に任せておけば、それなりに勉強してくれる・・・・そんな考えの親が多いのではと思います。・・・・

ゆとり教育になって、良いか、悪いかと判断するのは難しいです、家庭によっては、良かったと思う家庭もあれば、悪かったと思う家庭もあるかと思います。

私も最初はゆとり教育なんて、必要ないと思っていたのですが、それは、親としての子供に対する責任の放棄かなぁ~っと、
今では思う事があります、親子で何かに励む・・・・そんな時間でもあるのかなぁ~と思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


現状では、ゆとり教育が少しずつ無くなり、以前のように土曜日学校・・・・っとなっていくであろうと言う方向に向いていますが、

ゆとり教育での土曜日の休みを上手に利用して、普段出来ない習い事や、体験をさせている親も、おられるかと思います。

私たちが行ってる環境ボランティア活動も、土曜日が学校・・・ってなったら、今後の活動に影響があるかもしれません!

基本として、土曜日の午前中にボランティア活動が出来るようにしています、なぜなら、・・・・・

夏場なんか、昼の暑い熱中症になりそうな野外での活動なんか、大人でも暑さで参ってしまいます・・・・

夏の暑いときに、学校が終わってからなんか、とてもじゃないけど、声をかけれません・・・・・



もちろん、日曜日は、家族でだんらん・・・・家族でのスキンシップや、コミニュケーションをして頂きたいのです。


だから土曜日の午前中ってのは、ボランティア活動に最適なんです・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・っと、なれば、・・・・・ゆとり教育廃止って・・・・・・・・


土曜日を今まで、上手に活用されていた方、(習い事や、ボランテイィア活動)にとっては、

今までのように活動が出来なくなる恐れがあるのに対して、あせりと残念な気持ちもあります!




その事を子供達に相談したら、「それは大丈夫やろう!・・・日曜日に参加するし、土曜日の午後から

も出来るし!」


っと、子供達から、逆に励まされました!・・・・・・何故か「ぐっと・・・!」来る気持ちになりました。


大人でも子供達から励まされ、学ぶ事はあるんですね!・・・・・・・






いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!    


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

犬の記憶と情報収集

2012-05-29 00:01:36 | わんちゃんとゆかいな仲間たちの紹介


犬の記憶って、どんなもんでしょうね?っと考える時があります。

家族や飼い主さんの記憶は犬は一生覚えてると言われますが、1度会った人やワンコは、どれぐらい覚えているんでしょうね、

犬同士の場合、見ただけでわかるのでしょうか?もちろん犬には嗅覚が優れていてそれで判断しているのでしょうか?
よく、遠くの方から人や、犬が近づいて来たら、じ~っと見ている事がありますね、犬の視力はあまり良くないと言われています。
でも、100メートル先から誰かが来ているというのはわかるみたいです、耳を「ピ~ン!」っと立てて、アンテナのように
声を受信しているかの様子を見かけます、風向きによっては、鼻をピクピク動かす時もあります、
その間はじっと集中して、情報を目と耳と臭いで、分析しているような・・・・・・
だいたい、いつも観察していると、30メートル手前付近で、相手が誰かなのか分かるようにも思います。

犬って、嬉しい事や、盗み食い、怖いこと、嫌な事はハッキリ記憶していますよね、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日も、雑草の伸びが早いので草刈をする予定の場所を確認しながら、散歩していると、

前から1匹のプードルさんが歩いて来ました、大きな体格のプードルくん・・・・・

いつものように、「お名前は?」と聞くと、「チロルです!」っと・・・・・

私は始めて会った感覚でしゃべっていたのですが、何か記憶の中にあるような、その時は分かりませんでした。






次の日、やっぱり、記憶に残ってる感じ・・・・・・
たぶん、以前お会いした「チロル」くんでは?と思います。
過去記事・・・・・「チロル」くん
もし、違っていたらゴメンナサイ・・・・・

前見た時は、まだ小さかったと思ったのですがデッカくなって、・・・・驚きました。

イタグレシェイミーよりも、デッカイどぉ~!って感じ・・・・・・・



犬同士は、覚えていたのでしょうか?・・・・疑問です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





とにかく、この地域は犬がたくさん居る地域です、犬を通じて環境ボランティアをしていると、たくさんの方と出会います

人間の記憶が勝つか、犬の記憶が勝つか勝負といったところです・・・・・




犬の飼い主さん、意外と犬+飼い主さんセットで、判断していますよね、たまにスーパーなんかで出会っても気が付かない事や、
犬を連れている人が変われば意外と犬の名前が判らないんですよ、いつも合っていても、飼い主さんの名前知らないって事ありますよね!



犬と人間・・・・どちらが人や、犬を覚える記憶力があるんでしょうね・・・・・・


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

昔からの美味しいラーメン屋さん(活動前に腹ごしらえ)

2012-05-28 20:17:43 | ラーメン


5月も、もう終わりに近づいていますね、京都は、ムシムシ、ジメジメ・・・・京都は盆地・・・・空気が動きにくい地形・・・
最近は雨も降ってない・・・・川の水もあと少しで干からびそうな感じ・・・・・・


体もドッシリした感じ・・・・そんな時は熱いラーメンで、一汗かいて元気になる!それ、常識!・・・・

ボランティア美化活動前の腹ごしらえ、っと言った所でしょうか・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都府長岡京市、昔からあるラーメン屋さんへGO!・・・・・名前は「龍龍軒」さん!
長岡天満宮から、北へ車で行くと右側に見えます、駐車場はお店をすぎた入り口




地元では昔からラーメンが美味しいと評判です、個人的には内緒にしておきたいのですが、・・・・・・





ジャ~ン!・・・・何でもボリュウム満点、しかも「うん!、うん!」と食べながら、うなずいてしまうラーメン!

初めての方にオススメなのが、チャーシュー麺・・・・器から、はみ出る姿にはビックリ!

普段、私や、常連さんは「こってり」を注文する人は多いような・・・・・・

並みでも結構ボリュウムあります。

私個人としてはスープも美味しいんですが、麺が美味しくて好きです。





ラーメンの並みでも、ボリュウム満点、たまに大盛を注文するのですが、スープまで飲みきれない・・・・・・

ラーメン並みとチャーシューミニ丼(辛いけど、なかなか美味しい)、ミニを注文してもお腹パンパン・・・・・





他のメニューも、いろいろと豊富!・・・・

ここだけの話しですが、1度は行って見る価値はあると思います!・・・・なるほど、と思います。

駐車場は6台ぐらい、営業日、営業時間、場所は↓記HPから

詳しくはHP「龍龍軒」さん・・・・←コチラから

よく、ボランティア前に「ガッツリ」、力をつけたい時に食べに行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

環境ボランティア、ゴミ拾い中に出会った「豆吉」ちゃん、今日は背中に「亀」と書かれていました。
まるで石の上の亀ですね!・・・・
今日だけ、亀吉ちゃんと呼ばせて頂きます!・・・・・・







昔からの美味しいラーメン屋さん(活動前に腹ごしらえ)・・・・でした!


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます     


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ