いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

山椒の実ちゃん拡大画像~・・新しい命はブラック~半切りして確認~!ビリビリ刺激的人気

2017-06-29 22:07:32 | 樹木 花


山椒の実ちゃん~・・って、まじかで見た事ありますかぁ~?・・・・!
そんなに関心も無く、カリットしびれる刺激的な実だけにしか気にしてないですよね!
山椒の実ちゃんはいつ出来るのかな?・・・山椒の実の収穫時期は6月頃~7月初旬!(地域によって異なる場合も)
実が緑鮮やかな時に収穫するのが好ましいようです・・・

緑爽やかな自然の癒し~!・・・小さいながらも、プチプチ線香花火玉の様なその姿・・・
上に向かって生って居る姿も可愛いもんです・・・
うなぎの蒲焼きなんかで使われているのはこの実ですね!・・・
ビリビリ小電気のようなシビレ感・・・好きな方にはたまらないかも~・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山椒ちゃん~・・観葉植物としても良し、食材の脇役としても良し!

だって、しびれる宝石が出来るんだもん~・・!
我が家の山椒ちゃんの木・・・山椒ちゃんを育てるのには難しい様な簡単なような~・・
山椒ちゃんは地を選びます・・・自分に合わない場所や土ではすぐに枯れてしまいます
そして、鉢植えの場合、冬場の水枯れで枯れてしまう事も・・・冬場は山椒ちゃんも葉っぱが無いので
枝だけですのでついつい忘れて放置して・・・
夏場も水の好きな山椒ちゃん水を忘れて枯らしてしまう事も・・・
そして1メートル以下の苗ではチョウチョ(アゲハチョウ)の幼虫に
葉っぱ全滅~!・・・なぁ~んて~・・しょっちゅうですから、そういう時は網をかけて数年大きくなるまで育てると良いかも~
我が家の山椒ちゃんも数年かけて、今では2メートルぐらい、これ以上大きくならないように冬場の剪定はしています
でも我が家は地植え!・・・地植えの方が枯れにくく、大きくなります、大きくなれば葉も沢山付きますので
少々の蝶の幼虫に葉を食べられても全然平気~!
冬場に油かすや落ち葉をお礼に~置いておくとまた次の年もグングン元気に育ってくれます~・・

よく、葉山椒を売っているのを見かけますが、
山椒は雌雄異株の植物オスメスがあるようです・・・雌雄の見分け方は、開花した時に判断出来るそうですが
実が出来るのはメスだけ!・・・
よく葉山椒で売られている山椒の苗木も、その時点ではオスメスの判断は付かないそうです・・・
簡単に見分けるほうほうとして、一つ一つ花が分散して咲いていれば雌花だそうで、枝にくっつくように集合体で咲いていれば雄花だそうです!
やっぱり、実山椒の方が人気ですから~!・・数本植えるのが理想てきかも・・


例外として、朝倉山椒・・アサクラサンショウは雌雄同株で1本でも実を付けるようです・・・
我が家の山椒ちゃん・・・・1本で実を付けているのでもしかして、朝倉山椒?・・・
そうそう、野生の天然物で、実から新しい芽生えもしますので朝倉山椒に間違いないでしょう~・・っと思っています・・・



私的には山椒の葉より実の方が価値あり!・・・っと思っています~!




山椒の葉っぱもお吸い物なんかには最適ですし、乾燥させて粉末にしておいてもいい保存薬味になるかと・・・・・




さて、私の好きなルーペちゃんを使って、山椒の実ちゃんの拡大画像~!・・・
あれあれ、実の皮はクレーター見たのでビッシリ~!・・・
柑橘系の皮にも見えますし、イチゴちゃんのブツブツにも見えますし~・・・
山椒の実・・・ってこんな感じです~!



さて、ここからが本題!

山椒の実内部拡大画像~・・

山椒の実のオペ開始~!・・・・
ナイフでは刃先が太いのでカッターナイフで解剖実験!

山椒の実って、4層になって居るのしっていますかぁ~?・・・・・

最初は緑の皮の部分(右下)・・・それを剥けば、枝豆なんかにあるような薄く白い膜のような皮(右上)・・・
それを剥くと、真っ黒な黒い球体…これがタネですね!・・・よく山椒の実をかじったら、「カリッ!」・・っとする触感あるでしょ!
まさしくこれ!・・・固い黒豆の様な~・・(左上)その黒い種の中には少しクリーム~白い新しい命が!・・・




もっと拡大して見ましょう~!・・・山椒ちゃんの実の内部!・・・
地球で例えるなら、外が緑、そして、黒い部分が大地、そして内部はマグマもしくは核・・・・


これ、全部ビリビリ~・・・全部細かく味見しましたが、最初の皮の部分で唇も、舌もビリビリ電気が走るような刺激的~・・
口の中で発電している様な面白い刺激・・・最終的に全部ビリビリして感じでした・・・・

もう、部屋中山椒の芳香剤~!・・・山椒香水気分で・・・・(笑)

山椒の実の内部ってあまり見た事無いでしょ~・・・ちょっとご参考までに!・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山椒と言えばいろいろ魅力の料理がありますが、今回はマーボー豆腐には欠かせない山椒ちゃん~・・・
唐辛子の辛さプラス山椒のしびれる辛さは好きな方は絶品でしょうね!




私は激辛も好きなので、今日は唐辛子6本添えで~!・・・・



辛そうに見えますが、辛いです!・・・でも私は平気・・・・・10本ぐらいあってもいいかも~・・・
その代わり、体の発汗エンジン始動して、大汗ですが、エネルギー消費~!・・・

もちろん、辛い物毎日食べてる訳ではありません、体調がベストの時だけです!・・・
昔母親によく言われました~・・・「辛い物食べ過ぎたらバカになる!」・・っと・・・・・
迷信だとは思いますが、確かに私はバカかも~(笑)・・・バカな事やってる~・・って自分でも思う時が
でも楽しけりゃそれでまっいいかな~?なぁ^んて~・・


自然の恵みに感謝して~!・・・・ごちそうさま~!・・・




そうそう、明々後日は、京都長岡京市小畑川クリーン作戦~!・・
その前日には三角公園も集合場所となるので、綺麗に草を刈っておきたいと思っているのですが
前日は天気がずれて雨模様~・・・でも雨天決行で草刈りしようと思っています~・・・
とりあえず、毎日の散歩コースだけは「散歩がてらのゴミ拾い」・・・犬仲間と継続中~・・



「過去の山椒の天ぷら記事・・・じじじぃ~じゃないけど大人のお味」・・・・・←こちらから

そして、つい最近の山椒採取記事・・・

「小さな森の小道・梅雨の素敵光景~&枯れ木クロアリ塚・・・&実家の天然山椒我が家のプチ無料販売所~!」・・・・・←こちらから

知っている方はスルーしてください!




「山椒の実ちゃん拡大画像~・・新しい命はブラック~半切りして確認~!ビリビリ刺激的人気」・・・・でした!・・



にほんブログ村




ボランティアランキング


梅雨から夏にかけて「サッパリシャッキリ爽快男のぶっかけうどん」!・・・うめ梅え~の~!

2017-06-27 21:42:06 | 食べるチャレンジ


さぁ~・・6月もも最終の梅雨本番のムシムシ~ジメジメ~・・のこの季節~
京都も明日から雨本番かな?・・・~これも日本の四季と言う自然!
高温多湿・・・
重苦しい~梅雨から夏にかけて、食事もたまにはサッパリ爽やか系が食べたくなりますよね!

さて、夏にサッパリ男の料理~!発動~!
今回はどうしても、冷やしぶっかけうどんが食べたくて~!・・

麺もこだわっちゃいますよ~!・・・

創業明治37年本場讃岐うどん「石丸製麺」さんの細うどん!・・・←公式HPこちらから・・

つゆは梅雨だからでは無いですが、入って居ません~・・・麺のみ!・・・
手打ち製法の手打ち切り!・・・・半生!・・

石丸製麺さん工場見学も出来るそうです・・・・←こちら・・・



普通の讃岐うどんの半分ぐらいかなぁ~?・・・・・讃岐細麺!・・・・


ワンコとニャンコは細目・・・いやいや~横目!・・・



冷やし系で15分茹でで、じっと待てよ大五郎~・・って感じで~・・・(笑)




調理方~・・なんて~・・カンタンカンタン!・・・♪~

全部コッパみじん切りにするだけなんで~・・!

今回は大盛系の1.5人前で・・・

材料・・・・・錦糸卵・・・卵1個分・・ネギ私は九条ネギが好きなので少し細目1本!(シャキシャキ感)
       我が家で育ててる大葉ちゃん~適当ひと握り~!・・・(さっぱり感)
       夏野菜では無いコラボで、大根おろしちゃん~一握り~(さっぱり感)
       水菜ちゃん、2分の1(シャキシャキ感)そして天かすお好みで!・・・
       梅干し2個・・・(爽やか感&爽快感)

大根以外の野菜は千切り風にコッパみじんにするだけ!・・・・大根はスリスリするだけ!

天かすは最後にパラパラするだけ!・・・・


実家で漬けこんだ梅干し2個・・・・!
大きめに手でちぎって!・・・(これが爽快感!)





だしが入っていないので、わが家は「創味のつゆ」・・「さしすせそうみのごちそうさま」・・・HPは→こちらから
これ愛用~!・・・





ガッツリ!・・・薬味多め~!・・・夏野菜と冬野菜のコラボ・・・錦糸卵がまたいい感じに~・・・!
とにかく混ぜる~の~!・・・讃岐細麺がまた、冷には最高~!・・・
食べやすく、冷や麦よりは太く、うどんより細く~・・・・絶妙の麺の太さ!っと私的には感じます・・・
細麺ながらも、あの讃岐のモチモチしっかりコシのある雰囲気の麺は絶品!・・・
また、時々大粒のウメ風味の、梅の酸味と香りが口の中でホタルのように輝く爽やかさ~!・・・






私個人的にはウマウマでしたね!・・・・・

今回、「サッパリシャッキリ爽快男のぶっかけうどん」・・・星・・・・☆☆☆・・・・3つです~!・・・

是非この、しっくりこないジメジメ&重苦しい暑い日には、どこの旦那でも作れるきっと女性には人気の「サッパリシャッキリ爽快男のぶっかけうどん」!

チャレンジして見てはいかがでしょうか?・・・・・ミョウガを入れてもさらに良さそうです!・・・・まだ我が家のミョウガちゃんは生えていなかったので今回はパスしましたが
きっと、さらにレベルupするでしょうね!・・・・

嫌いな食材があれば、省いたリ、他の食材にしてもいいかと思います~!・・・是非お試しを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやいや~・・・・・昨日のカラスちゃん・・・・

今日の朝、子カラス3兄弟の親カラスちゃん・・・・・今日はゴミの日!
朝からやっていましたよ~!・・・・

私は朝から出勤前のワンコとゴミ拾いボランティア・・・・

何とも言えない気分で~・・・・・・・(笑)・・・

理由はこの「前回の記事」を読んだら判るかも~・・・←・・こちらから



さてさて、男の料理も夏めがけて楽しい自然の恵みちゃんがいろいろありますので
楽しみもいっぱいですね!

我が家の台所には夏に欠かせないヤモリちゃんが沢山害虫駆除を毎年行っています~・・・!
都会でも見かけるかな?…ヤモリちゃん・・・・・・




この「手のひらのパー」がとても可愛く私は見えて~・・・・とても癒されます~!・・・・


あなたのお家の窓ガラスにヤモリちゃん居るかな?・・・・・



梅雨から夏にかけて「サッパリシャッキリ爽快男のぶっかけうどん」!・・・うめ梅え~の~!・・・でした!

これからは夏野菜シーズン!太陽の恵みと自然の恵みに思いっきり感謝したいですよね!・・・・
だから、自然は大切!・・・・・




にほんブログ村




ボランティアランキング




カラスの脳しんとう?&巣立ち?・・・カラス3兄弟~・・我が家に訪問~ワンコの驚いた顔

2017-06-26 18:18:16 | 出来事!


草刈りボランティア・・・・後片づけしていると、何やら黒い気配を?・・・・・
ふっと目の前に、一羽のカラス君~!・・・

そう言えば、昨日ワンワン仲間が、公園で仰向けになって、ピクピク足をケイレンさせて倒れているカラスが居たとか・・・
数十分後にはもうその場にはその場から姿は無かったようで・・・そのカラスちゃんかな?・・・・・

逃げる様子も無く、近寄っても平気・・・・ケガをしているかも判らず、もしかして巣立ち?・・・・

ケガをしていたら、保護してあげないといけないかなぁ~?。。カラスは野鳥・・・ほごするなら届け出&許可も必要だし~
・・・・っとも思いつつ、巣立ちならそ~っとしておかなければいけないし~・・
微妙な判断・・・・



でもこのカラス君・・・私には全く警戒心なしぃ~!・・・・
よく観察してもケガも無さそうで、しかも
半径100メートル以内に親カラス確認!・・・
きっと巣立ちだと・・・・そのままにしておくことに・・・・・・



一時、車の通る道路に出たので、安全な場所へ・・・・・・私の手にも乗ってくれました・・・・・




とりあえず、安全な場所へ・・・・・・



ついでにフード1個頂き~・・・・!



今日確認!・・・・子カラス達・・・・3兄弟居ました~・・・
3羽共まだ、飛べない状態・・・・倒れていたカラスも復帰!・・・

親カラスも近くに居るので大丈夫そう~・・・
巣立ちしたてのカラスちゃん・・・・外敵からの危険を乗り越えて、元気に羽ばたいて行ってほしいですね・・・

野良猫やイタチなんかが心配ですが、遠くからカラスの親が見守っているようでした!・・・

猫が近くに来ると親カラスが来て猫を追っ払っていました・・・・




巣立ちだと判って一安心!・・・・・

もう、後は自然に任せて・・・そ~っとしておきますからね!・・・・・



後は自力で頑張れよ!・・・・・・・っとここで終わりのはずが・・・・・





・ゲッ!・・・・・




翌日、我が家の自転車の上には・・・・・・カァ~・・・!では無く~・・・・「わぁ~!」・・・・でした!


にほんブログ村



ボランティアランキング

ナマズの赤ちゃん・・・6月後半~7月中頃、川の浅瀬がポイント、「ガサガサの達人」・・水辺の笑顔で!

2017-06-25 08:00:10 | ナマズちゃん


久しぶりに川の調査~・・・このところの草刈りボランティアで忙しくなかなか出来ませんでしたが・・・
20分だけ・・・調査・・・川の水質調査もまだやる事ありますが、これもなかなか出来ない状態~・・

水辺で笑顔・・・環境ボランティアigenoyama川の保全いつもの活動範囲(登録申請済)

街中の河川も綺麗にしておくと、人も集まってきます、ここ数年で休日には多くの親子の方が遊びに来てくれるようになりました!
川で遊ぶ子供達は笑顔が絶えません・・・・「水辺の笑顔!」・・・っと心の中で感じています



さて、今回はナマズの赤ちゃんの調査です・・・・・

一応エアーレーションは欠かせません・・・・魚にとっても、水の中の酸素は大切ですから~・・

4月~5月に川の浅瀬に上って来たナマズちゃんも産卵を終え、5月~6月にはナマズの産まれたての赤ちゃんが・・・
でもまだ、あまりにも小さいので捕まえるのは難しいかも・・・でもこの6月後半~7月中旬頃が比較的一番
ナマズの赤ちゃんゲットしやすい時期でもあります・・・・ナマズの産卵時期の前半後半によって、ナマズの赤ちゃんのサイズも異なりますが
今は大体、5~6センチぐらいでしょうか・・・・・



水中生き物達には水辺の植物は大切なオアシス!・・・・
こういう場所が多ければ多いほど生き物達も沢山生活出来ます!



川の水辺の植物も川の水温も下げてくれますし、外敵からも身を守れますし・・・・!



どんな街中の小さな川も排水路系の溝川も、全面コンクリートに囲まれていたら生き物達も暮らしにくい環境になっちゃいますよね!

京都の河川も環境や災害から守る河川から、未来への作る作る環境&防災河川作りへと、ちょっとレベルupした未来への懸け橋になる
河川事業へと進んでいるような気がします!「生き物と人間社会との共存」



さてさて、ナマズの赤ちゃん・・・・川の何処に居るでしょう~・・・

それは浅瀬の水辺!・・・・・


こういう水の中に植物が生えている場所はポイントでもあります!
草の中にもナマズちゃんかくれんぼしていますが、意外と皆知らないのが、浅瀬の小石の下!・・・・
そ~っと・・小石を覗いて見てごらん~!・・・何個も石の下をチェックすると、そこにもかくれんぼしているナマズちゃんは
結構居ます~・・・でも居るのに見えない!水の反射で分かりにくいですが、偏光サングラスなんかで見ると見やすいです
でも見つけても、他の小石に隠れたり、素早く逃げられたり・・・・ナマズちゃんって、オタマジャクシとは違い
瞬時に逃げられるように、体系もオタマジャクシとは違いますので、弾丸スピード並の瞬発力を持っています・・・
見た目は、おっとりした感じに見えますが・・・・・石を動かした時には瞬時に逃げる事も・・・・




魚は大体川の上流を向いています、上流側で網で待ち構えるのは流れがあるので困難・・・
上流側へ行かさない為に、足でそこはバリケード・・・
ナマズちゃんはよく、深場へと逃げて行きます・・・・だから川では深場になる水中の地面で網を待機させると良いでしょう~
底から網を上げた状態では、ほとんどの魚は底スレスレを泳いで逃げますので・・・

草の根っこの中にも結構かくれんぼしています~・・・



ナマズちゃんの赤ちゃん簡単にゲット!・・・・

近くに居た親子もそこそこ捕まえていたみたいです・・・・オタマジャクシと勘違いしている親子も(笑)・・・
「オタマジャクシに、ヒゲガある~・・・!・・・・なぁ~んて(笑)」・・・それはナマズの赤ちゃんです~・・・!




ナマズの赤ちゃん、可愛いもんです、でも大きくなる生き物・・・・・飼育も結構大変で、小さいうちは共食いもしますし
大きな水槽できちんとした設備も必要になるので、最後まで責任をもって飼育出来ない場合は、観察してから逃がしてあげてほしいです!
決して、ブクブク(エアーレーション)の無い、小さな入れ物では可哀想なんで!(たぶんすぐに酸素不足で死んじゃうかも)



とりあえず、今年も、沢山の魚が沢山元気に育っています・・・・・

一時は水が減り川の水が干上がるかと不安でしたが・・・


最近は外来種のミシシッピアカミミガメ (ミドリガメ)の猛威の繁殖で昔から居た日本の
クサガメちゃんも少なくなって来たようにも・・・・昔はクサガメなんて、珍しくも何とも思わなかったのですが
久しぶりにデカい奴に遭遇~!・・・ちょっと珍しくも感じました・・・・




京都の中心鴨川三条四条五条の橋の下を流れる川の魚も食べれるようになってくるぐらいの環境保全が地域の方たちの協力で
未来へ繋げる川作りが盛んになってきています・・・
嵐山も今、河川工事で生き物達と河川の強化で生き物と共存できる川作りの工事を行っているようです・・・・





ナマズちゃんに関しては過去にもいろいろ記事UPしていますので、興味ある方は参考までに・・・・
「この雨にうたれて~♪来た来た~ナマズちゃんエンジンスタート~♪~2016年ナマズちゃん」
・・・ここからナマズ過去記事へいろいろリンクしていますので
辿って行けば、いろいろ分かるかと思います。



環境ボランティア・・・ゴミ拾いに、草刈りに、水質調査、生き物調査と、やる事沢山ですが、

「子供達の水辺の笑顔!」・・・・沢山の方が来てくれてそこで自然を体で体験し、少しでも
楽しい水辺を大切にする意識の向上に繋がればいいかなぁ~・・・っと思います~!・・・・

にほんブログ村



ボランティアランキング

私も干乾し気分でペッチャンこ~・・!本質的な川保全、「かくれんぼゴミも見逃さない!」京都府さんに感謝!

2017-06-24 18:29:00 | 草刈作業


私の気分\\\!///今日も朝から京都はグングン気温で夏気分~!
今日は環境ボランティアさんへのボランティア連絡は行わず・・・毎週の活動に
ちょっと一休み・・って~・・・やる事山盛り~!
2017年7月2日(日)には京都府長岡京市の生活圏を流れる小畑川のクリーン作戦がありますので!

熱中症になりそうな、朝からの高温・・・めっちゃ体だるいねんけど~・・・
もちろん、こういう時、なかなかやる気スイッチは入らないけど、
私には秘密の核ボタンが・・・!・・・決して人への影響は無い、気持ちの地球の核ボタン!
どんなに辛い時でも、どんなにしんどい時でも、このスイッチを押せば元気はつらつ~・・
一旦、動けばもう止まらない!・・・・なぁ~んて~・・そんな気分で~!・・・・

でも結果的には心身共・・・・・干乾しの気分~!(笑)・・・・

「しまったぁ~!・・・長靴履かせるの忘れてたぁ~!」・・・





今回は河川の斜面だけの草刈り!・・・・igenoyamaスタッフメンバーもお疲れ気味かもしれないのと
斜面の草刈りが出来る人が居ないという事もあって、一人草刈り~!・・・

前回葛のツル撤去活動をしたのに、もうこんな感じ~・・!
葛餅は大好きだけど、葛のツルは大嫌い!・・・・・
草刈り機に巻き付いてエンジン止まるし~・・・!
それが何回も続くとイライラしてくるし~・・・!






別の公園も少しだけ一人草刈り~・・・!



本当は今日は草刈りする予定では無かったのですが、来週の川のクリーン作戦の集まる場所でもありますので
少しは綺麗にしておきたいと・・・・それと、京都府さんによる業者さんの草刈り!

「草があってはゴミもかくれんぼ!」!・・・・

京都のゴミ拾い活動もレベルupしています~・・・
昔なら、河川付近の斜面なんかやそれに準ずる道路の見える範囲だけのゴミ拾いが
本質的な川の保全という感じで、川の中に、かくれんぼしているゴミ達も地域の方々の協力で
本質的な川のクリーン作戦!・・・・・草があってはゴミも見えない!
ここまでやってこそ、本質的な川保全!・・・淀川水系の方にしては上流地域の私達・・・
大きな淀川水系にゴミを流しては申し訳ない!・・・大阪は大阪でそういう活動している方もおられますし!
川のゴミ・・・・出来るだけ下流には流さない意識の向上~!・・・これもメチャ大切な意識かもしれませんね!

今日も、京都府さんによる業者さんの大型除草機が動いていました~!

3メートルの草でも一気に刈り獲れる大型除草機・・・・・環境ボランティアigenoyamaにも1台欲しい所ですが・・・・

高級車1台分のお値段ですから・・・何とも~・・・(笑)



さてさて、ボランティアの草刈り・・・・・草払い機で滑る斜面の草を刈って行くのですが、私の大嫌いな
葛のツルちゃん!・・・・草刈り機にツルが絡んでエンジンストップ!・・・・・ガッチリ食い込んで~・・
これが、何回も続くとイライラ~・・・!
ツルって、繊維状の植物なんで、言わば、ロープが絡みついたのと同じような感じ~!・・・



まぁ~、、、、何とか朝の9時~13時・・・・4時間びっちり草刈り活動~・・・

でも、まだまだ刈らねばならぬ箇所も多くて~・・・!

草刈り地獄!・・・・


お昼は、とりあえず、ラ王のカップ麺&ビールで!・・・・・



本当はラーメン屋さんにでも行きたかったのですが~・・・・・
まぁ~このラーメンのクオリティーの高さなら、十分ウマウマ!





とりあえず、塩分&水分補給の気分で!・・・・


ゴミ拾い活動~・・・草があっては、ゴミは見つけにくい~&ゴミのかくれんぼ!・・・




先日ブログでゴミが無くなった~・・っと書いていましたが、かくれんぼしているゴミさんの出現に
アリャリャのわぁ~!・・・です~・・・!

この後も続きますが・・・・・書けるかなぁ~?・・・・・出来るだけ書いて行きたいと思います~・・・!

面白い事もあったし~!・・・

にほんブログ村



ボランティアランキング