いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

田舎で自然を食べる絶品!「炭火焼き筍」

2022-05-02 08:28:37 | たけのこ

田舎を食べる、、、、自然の中で自然を食べる、、、京都を脱出して、田舎町に、、、
麦畑の麦の稲穂が青空の大地の下でそよ風に揺られながら「あ~自然!」って感じる雰囲気~

田舎は自然が一杯!普段の街中生活とは違うゆっくりした時間の流れ、、、、
山口県今日の朝気温3度めちゃ寒い~日中は暖かいんですが、、、やはり田舎、温度も都会と違い今年はまだ筍も沢山生えてます
ちょっとお試し堀、、、、

ちょっとキャンプ雰囲気にして出しっぱなしにして毎日キャンプ気分に、、、、

とりあえず、贅沢な筍焼き!
丸ごとそのまま焚き火の中へ
約一時間そのまま放置、、、

普段なら湯がいて大切に全部食べるのですがこれは焼き筍、食べる部分は中心の一番美味しい少ししかない部分だけ食べる最高の贅沢
味付け無しで食べるのが私に流~

タケノコの風味と煙のいぶりでいい香り
ホクホクタケノコの濃厚なお味と少し甘く感じる炭火焼き筍、、!
堀たて直ぐの筍ここでしか作れない
贅沢でもあります!

自然の恵みに感謝の気持ち!

ちょっとスマホからのUPなのでシンプルブログですが、また書けたらアップしたいと思います、、


長岡京市のブランドたけのこ・・・ちゃぶ食体験・・・Bamboo shoot of nagaokakyo Japan

2018-04-16 02:01:06 | たけのこ


Bamboo shoot of nagaokakyo Japan・・・日本の長岡京たけのこ・・

特に京都府長岡京市のタケノコは高級ブランド品・・・
4月がタケノコシーズン真っ盛り~・・
去年は雨が多かったので、今年は豊作だとか・・・

子供の頃からタケノコ地域で育ったので、竹の子って買う事は無く頂く事がほとんど・・
今回は、ブログ用に京都長岡京の竹の子購入・・・

京都の竹の子、朝堀をゲットするのが旨さのポイント・・
皮を剥いて、茹でるだけ・・・米ぬかなんかの、あく抜きも必要無い~

穂の先を見て見てごらん~・・緑になって居るのは土の上に顔を出したタケノコ・・そして皮が黒いでしょ・・
薄黄色い穂は、皮もうすい色でしょ・・・・土の中にある状態の白子系の最高級~・・

どちらも美味しのですが、価値があるのは左の竹の子・・・





今日のタケノコ記事・・・・偶然にもテレビ「相葉マナブ」テレビ放送で・・・
しかも、京都府長岡京市・・・この場所すぐ近くです・・・



たけのこ堀りは私も何回もやりましたが、難しいですね~!・・・



さて、今日はタケノコ3品・・・男の料理だよ~ん~・・・

わが家の山椒ちゃんの木も、グリーングリーン~♪~・・



そうそう、せっかくだから~♪~・・・

本家からもらって来たちゃぶ台使って昭和レトロ感楽しもう~・・・!



わが家のちゃぶ台レストラン~・・・ちゃぶ食!・・・




①筍の刺身風(湯がいた物をお刺身風に)・・・刺身醤油だけで食べます、わさびはつけない方が私は好きです
②若竹煮・・・鶏肉を入れるといい感じ・・ワカメは後入れで・・・
③たこのこご飯・・・これも鶏肉を入れるのが私は大好き・・・


新鮮タケノコ・・・・やはり、香りが全然違います~・・・タケノコの香りが鼻から抜ける感じで・・
食感もシャキシャキ!・・・



もう一品・・・・スズキのお刺身&スズキの炙り!・・・お酒と塩をかけて、キッチンペーパーで
水分吸い取りながら冷蔵庫で数時間寝かせるとウマウマに!



ちゃぶ台食・・・・昭和のレトロな雰囲気・・・またいい感じ~・・・
ちゃぶ台の事はまた、今度いろいろ書かせて頂きます・・・・!
ちゃぶ食シリーズも今後登場するかも~・・・(笑)


あぁ~・・・このサントリーのTOKYO CRAFT(東京クラフト)ビール旨かった~!・・・



今日はイタグレシェィミーさんもタケノコご飯味見ゲット!・・・



昔はよく、近くの竹の子林でタケノコここ掘れワンワン・・・っと自分で掘って、かじっていました・・・

たけのこも自然の恵み!・・・環境変化で雨が少ない年は翌年不作だとか・・・
山の近くでは猪がタケノコ掘り掘り・・・荒らされちゃう事も・・・

自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング

夕掘りタケノコ・・京都大枝の訳あり訳あり訳あり上級品~ワンコもほりほり~

2016-04-17 17:23:26 | たけのこ


訳あり訳あり訳ありのタケノコ掘りに行ってきました~・・昨日の続き~・・
夕方4時・・・・たけのこの夕方ほり~・・あれ?タケノコって、朝堀りでは?・・・っとお思いでしょうが、
たくさん訳あって・・・・

この日は朝から草刈りボランチァ~(ボランティア)・・
午前は河川の草刈り・・・午後も河川の草刈り・・・
翌日は雨・・・・出来るだけ刈っておかないとと・・・
草刈りを終えたのは、3時30分頃・・・
すると、「ルルルル~」・っと一本の電話が?・・・・

そうそう、たけのこのおっちゃんからです~・・・
「今からタケノコほりに来いひんかぁ~?」・・っと・・・
あれ?…今年は、タケノコ仲間の方入院してダメっていってなかったっけぇ~?・・
もう、後継者も今のところおられないみたいだし~・・・
こうして少しずつタケノコ農家さんも減って行くのかもしれませんね・・・・

今タケノコラッシュ・・・・放置していても荒れていくばかり・・・・
タケノコほりいいよ~・・・・っと言う事で・・・・
私は素人なんで、土の中のタケノコは見つけれませんが、地上に出たタケノコは誰でも見つけれます




地上に顔を出しているタケノコちゃん・・・ここ京都の大枝のタケノコは最上級品・・・
土地柄がいいのか?・・・アクが少なく、柔らかいタケノコ・・・
訳あって、夕掘りたけのこ・・・・たけのこのおっちゃんは見ただけで柔らかいタケノコか、硬いタケノコか見分けられるそうです・・
良いタケノコちゃんは掘った時に水水しい水分が垂れていました・・・





地上に出たタケノコで、皮の色は黒いけど、アクが少なく、柔らかい訳ありタケノコ・・・・

「もういらん~!」・・っていうぐらい頂きました~・・






頂いたタケノコちゃん・・・多すぎて、いろいろ分け合いましたが、わが家の大なべ2つにはタケノコちゃんが・・・

このタケノコの湯がき方・・・・アクがほとんど無く、普通は皮ごと、米ぬかなどでアク抜きしますが、
このタケノコは、皮をむいて、水からそのまま茹でるだけ~・・・米ぬかは入れません~・・
40分~1時間・・・・串がスッと刺されば茹であがり~!
そのまま、ゆで汁を捨てないで、一晩寝かして朝に新鮮な水と交換します~・・・





さて、当分タケノコ三昧~・・・子供の頃は毎日タケノコ三昧で嫌いでしたが・・・・
大人になってからはまた違った感覚・・・食物繊維も豊富ですし、あっさり~健康的な感じが~


イタグレシェィミーさんも一緒にタケノコ掘り~・・・タケノコ掘りに夢中でワンコ写真撮り忘れていました~!・・・
家に帰ってくると、古都ニャンが、ワンコの臭いチェック!・・・
クンクン・・・山の自然の香りを楽しんでいました・・・・

人間はタケノコの香りを楽しみますが~・・・・・

「夕掘りタケノコ・・京都大枝の訳あり訳あり訳あり上級品~ワンコもほりほり~」

京都大枝の上級品タケノコ・・・・大枝筍組合直売所でもゲット出来ます・・
 有人直売所  4月~5月頃  8時30分~14時  毎日販売されているようです・・・
場所・・・京都市西京区大枝中山町2番地 ・・・時期物ですから
販売状況を確認してから行かれた方がいいかと思います・・・・



この周辺他にもいろいろ直売所あります~・・・!


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしていますね!


にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

白子タケノコ・・・やっぱり違う幻タケノコ・・!車の下に配達されていました・・・

2015-04-13 20:53:53 | たけのこ


今日は、結構な京都雨・・・この時期、自然の雨が沢山降れば、京都の有名なタケノコちゃんが
ニョキニョキ顔を出し始めます・・・・

京都府長岡京市の竹の子も有名ですが、その、お隣の向日町も、八幡も美味しいタケノコが沢山採れます
今日仕事中に電話がかかり、タケノコのおっちゃんから・・・・「車の下に竹の子置いといたし~」・・
ガチャ・・・!・・っと・・・家に帰ると駐車場にタケノコちゃんが・・・




今回頂いたのは幻の「白子タケノコ」・・・・京都洛西・・・京都市西京区大枝沓掛町の竹の子
ここの竹の子では無いのですが参考までに白子タケノコの説明をされているHPをみつけたので・・「白子筍 美味の理由 京都大枝の田原農園HP」・・・さん

白子タケノコとは・・・・京都洛西の一部の地域で獲れる、特殊なタケノコ・・土から穂先がまだ出て居ない、土の色は黄色茶色く
真っ白なタケノコ・・・・柔らかく、甘みのがあり、あくの少ないタケノコ・・・
もちろん最高級品として扱われている幻の竹の子・・・


今日雨の中、堀たての物を、わざわざ持ってきてくれました・・・雨の白子タケノコかな?・・・

5本頂いたのですが、白子タケノコはそのうち2本!・・・
一般の人は見分けが付かないかも・・・・

白子タケノコの中でも一番いいのは穂先が黄色い物だと私は考えています・・・
穂先が緑の物は土の中から少し顔を出してしまった物・・・



穂先が黄色い物は全く土の中からまだ、顔を出していない最高級品・・・



竹の子の皮を剥いても白さが引き立っています・・・!




採ってまだすぐなので、本当の竹の子の刺身に!・・・
いつもは一旦湯がいた物を醤油とワサビで刺身風にして食べていますが、
今回のは全く湯がきません・・・!
本当に生のままです!・・・・
真っ白で柔らかく、シャキシャキとした食感~・・・
シンプルに塩のみで食べました!・・・


さすが幻の白子タケノコ・・・全く、えぐみも、苦味も、辛みもありません!・・・
やっぱり、違うなぁ~・・・基本タケノコはタケノコですが・・・

たくさん食べるものでは無いので、少ない程度がいい感じ、味わって食べるのがいいかもしれません・・・
竹の子通にはたまらない1品かもしれませんね!・・ちなみに家族は微妙な雰囲気・・・
人の好みもありますから~・・・





他の竹の子も湯がきますが、ここの竹の子はアクがほとんど無いので
皮を剥いてそのまま湯がいても大丈夫!・・・米ぬかも必要ありません!・

竹の子の下の方まで柔らかいのが特徴的でもあります!・・・



白子竹の子の湯がき方と保存方法・・・
1時間程度湯がいたらそのままの状態でお湯が冷めるまで放置しておきます・・・
その後は毎朝必ず、綺麗な水と入れ替えるだけです・・・
1週間程度なら美味しく頂けます・・・・でも、やはり日が経つにつれて竹の子の風味は失われていきますので
お早い目に食べた方が風味豊かで美味しいかと思います・・・

今年も竹の子の旬がやってきたぁ~!・・・

私は京都人・・・子供の頃は毎日タケノコ三昧で嫌いでは無かったのですが、うんざりさせられていた記憶があります・・・
京都の山林も竹林放置場所も結構あります・・・山の中は自然タケノコも大量に放置されやがては密集した竹林になっちゃいます
密集して管理されていない竹林は山を痛めます・・
もし、このタケノコを採取すればどれだけの食材になるか、考えても凄い自然の恵みでもあるように思えます・・・
竹の子もそのへんで沢山見かけますが、やはり所有者があり無断では採取出来ません・・・
考え方によってはもったいない食材とも言えるかも・・・
竹の子もダイエットフード・・・海外にもっと発信したら見直されて人気がでるかもしれませんね!




犬もタケノコ好きですよねぇ~・・個体差にもよりますが、我が家のイタグレシェィミーも子供の頃は
自分でタケノコを掘って食べている時がありました・・・(犬にタケノコは消化が悪いので食べ過ぎないように注意が必要かも)

さてさて、イタグレシェィミーさんにもタケノコドックフードでも作ってあげましょうかぁ~・・・(笑)・・・


ちなみに、普通の竹の子はそのまま生で食べるのは、やめておいた方がいいかも・・・
きっと食べれないようなアクと辛みが待っている事でしょう~・・・
生で食べれるタケノコはタケノコ農家さんだけが知っている・・・
採ってすぐの物しか生では食べれない・・・しかもとの土地の土によってもマチマチなんで・・・・



白子タケノコ・・・やっぱり、生でも食べれる美味しさでした・・・・!
(人それぞれ味覚感性は違いますが)・・・


湯がいたタケノコちゃん・・・竹の子ご飯にしようか~?・・煮物にしようかぁ~・・天ぷらにしようかぁ~?
お澄ましにしようかぁ~?・・パスタにしようかぁ~・・?・・・いえいえチャーハンなんか面白いかも!・・

何にして食べるかが今後の楽しみでもあります~・・・

何にせよ、自然の恵みに感謝して今の自然を未来の子供達へと繋げていきたいもんですね!


「白子タケノコ・・・やっぱり違う幻タケノコ・」・・・でした!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ