いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

関西、原発、再稼動、安全、環境、一般人の意見(みなさんは?)

2012-03-31 00:02:35 | 出来事!
原発・・・・原子力発電所・・・大飯原発、3.4号の再稼動についていろいろと、報道で取り上げられていますね!
原発の再稼動で気になる事があります、原子力安全保安院の幹部から、「福島第一原発を踏まえた対策がとられている」・・と・・
「深刻事故は起こらない」・・・」と・・・・100パーセント補償はできるのでしょうか?
深刻な事故とは?・・・・ 事態が容易ならないところまできていることではないでしょうか?
深刻な事故には、ならないけど、軽い環境汚染は起こるかもしれないと言う事ですね!・・・・
今回の福島原発事故・・・・原発は「絶対安心安全」と言われてきた事が一瞬にして覆ってしまいましたね、



(上画像は、ただのLEDライトです。)

今回の再稼動は京都府の山田知事さんも滋賀県知事嘉田由紀子さんも、敏感になってると思います。
昔から京都も滋賀県も大阪も環境を大切にする事の昔からの文化と言う物がありますから、今の安全性及び危険性を考えると・・・・・・・・・・・・・


もし、大飯原子力事故が発生して緊急的な対策を講じなければならない地域は原子力発電所の30km圏・・・内風向きによっては30~40キロ圏
の想定・・・・あくまでも想定なので、60キロ、80キロと、何らかの影響が出る可能性も無いとはいえません。

環境を破壊するのは一瞬ですが、環境を取り戻すのは、10年、50年、100年、と長い道のりです。

日本国民の、みなさんも賛成反対には悩んでいるのが現状でしょうと思います。
私個人としても、賛成でも反対でも無い状態の不安定な気持ちです。

原子力の利点・・・
安定した電力供給が可能・・・現代社会には必要なことかもしれません、
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素も排出しないし、コストが安くて経済性が高い、 再処理により準国産エネルギーを実現できる
酸素も必要としないので、良い事かもしれません。


弱点・・・・・・
重大事故は周辺環境に多大な被害を与え、その影響は、はかり知れないし、
毒性が強く、放射性物質である核廃棄物が出る。
火力発電所と比べ、設備に多大なコストがかかる、事故を起こせば莫大な損害賠償、
風評被害による損害、日本の技術力の信用の低下

利点弱点を考えるとまだまだありそうです。

とにかく、今何気なく使ってる電気・・・・・元となるエネルギー
国でも無く、電力会社でも無く、国民一人一人の意識の問題でもあるのかなぁ~と思います。

もちろん賛否両論・・・・・考え方は人それぞれです。

今から400年以上前に若狭湾で津波とみられる大波で多数の被害が出たとの記録も残されています。
どれぐらいの規模かはわかりませんが、この先は何が起こるかは分からないと言うことです。
その為には、本当に安全で、安心して暮らせるような日本でありたいですよね!・・・・

これから先、枝分かれした道の選択をする時期に直面しようとしていますね!・・・・
時間は、かかるかもしれませんが、今が、日本の過去からの技術力文化を活かす時だと思います。
原子力に頼らなければいけないと言う意見もありますが、未知なる新エネルギー開発もまだまだあると信じております。
太陽熱、風力などのクリーンなエネルギーに転換することも大切ですが、それだけでは、まかなえないのが現状です。
ソーラーパネルの効率ももっと、上げる開発も必要でしょうし、価格も、まだまだ高いし、設置出来る場所も限られているし、
今からですね・・・・新エネルギーとしてバイオマスの(説明・・・サイト・中部電力)も有効だと思います。

京都府の山田知事さんも大阪市橋下徹市長さんも滋賀県知事嘉田由紀子さんも原発反対している事に対して
地域の安全、住民の安全、環境への配慮と意識が高いと思います。(全国的にもそうですが)
明日への私たちの為に、未来の子供達の為に!・・・・





だから私たち国民も、もっと真剣に考えなければいけないと思いますし、良い方向へと向かって行ってほしいと思います。
みなさんも、同じ気持ちなんでしょうかねぇ~・・・・

追伸・・・・・専門知識も無い一般人としてからの目線で考えて書きましたので、ご理解おねがいします。
        正直、私も、どちらの選択が良いのかは分かりません・・・・・
今日は、いつもの、ふざけた話ではありませんが、たまには真面目に書かせていただきました。


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







いげのやまアイドル双子ちゃん

2012-03-30 00:00:30 | 美化活動

朝の7時00・・・「おっはよう~!」の元気な声!・・・・
いつも笑顔で元気上々・・・・
「いげのやま」環境ボランティアで頑張ってくれてるメンバーのアイドル的存在の双子ちゃん!・・・・
最近いつもの2倍の笑顔!・・・・「そうかぁ~・・春休みかぁ~」・・・・いいなぁ~
でも、もうすぐ大人達もゴールデンウィークの春休みがあるんですよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今日ゴミ拾いっしよう!」と・・・・いきなり・・・・「この前の中止のリベンジかな?」・・・・
今日は平日・・・・あまり時間が無い・・・でも子供達は春休み!・・・・
犬の散歩がてらにゴミ拾い!・・・・
「土曜日は雨降るやろう!」・・・そうですね!「下流へゴミが流れないようにしないとね!」「よし!頑張って拾う事にしようかぁ~」・・・「イェ~イ!」と積極的・・・・



朝から元気!・・・ただのゴミ拾いですが、賑やかさupです!



土に埋ってるゴミを必至に取ろうと・・・「とっ・・とれへん!」・・・「それは、無理無理、!」・・・・



君達が美化活動していると、みんなが集まってくれますね!
学校のお友達はおそらく、今頃、まだ布団の中でお休みタイムですね!
「えらいなぁ~」・・・の一言です。
春休みの勉強の一環としても良い事だと思います。
ボランティアも子供達が入る事で、一気に明るくなりますね!
どこのボランティア団体さんも、子供達の参加に期待しているんですよね!
でも、なかなか集まらないのが現実だと、他の団体さんは、おっしゃっていました。



このあと、ハプニングもありましたね!・・・・川の中へ「ドボ~ン!」・・・「ワァ~・・・!」・・・・
水深5センチだったので、手と靴が濡れただけでした・・・・・・(私ではありませんが)・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


歌も踊りもピッタリ名コンビ!・・・・
いつも皆を楽しませてくれる双子のアイドル的存在・・・・
環境ボランティア、アイドルユニット(KBA)でも作ろうかなぁ~・・・・企業からのスポンサーお待ちしております!・・・・(冗談ですけど)!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の土曜日は草刈の予定・・・・でも天気予報では雨・・・・芝刈り君・・・またもや雨ですよ!・・・・
天気予報で、何回見ても、どう見ても、雨は雨!・・・・雨天中止なので、今後の予定にひびきそうです。
去年はたくさんの方の花見見物がありました。
今年も花見シーズンの15日までには、公園と河川、桜並木を、なんとか、スッキリさせたいと思っています。
もし、間に合わなかったら、ライムパパさんに電話して、草刈の夜勤でも頼もうかなぁ~・・・(これも冗談)・・・・・
土曜日の雨は確実的なので、日曜日にでも個人的に進めておこうかなぁ~・・・・
草が濡れているとまた、これも面倒だし・・・・・・まぁ焦らずにいきましょうかぁ~・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いげのやまアイドル双子ちゃんでした。


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ




ドックフード(フード&トッピング&手作り?)

2012-03-29 00:02:29 | 出来事!
ドックフード・・・・スーパー、コンビニ、ペットショップなどで購入できるドッグフードには、乾燥した固形のドライタイプと、缶や真空パック入りの柔らかいウェットタイプの二種類がありますね!
みなさんは、どれを選んでいるのでしょうか?・・・
一般的に、ドライフードを与えている方が多いかと思います。
もちろん、私も与えていますが、本当に犬は喜んで、ドックフードを食べているのか?・・・
毎日同じドックフードを与えていますが、日に日に「嫌な顔をされます」・・・・
しまいには、「残す」・・・という行動に!・・・・
「私としては食欲無いのかなぁ~・・・飽きたのかなぁ~」・・と思うだけ????
私と犬の戦いです。
基本的に、犬は人間と話せない!・・・(天才志村動物園に出てくる会話ができる女性、ハイジ)さんは別者なのでしょうが・・・・

しかし、毎日共に暮らしてるワンコ・・・・多少の表情で、雰囲気が分かるような気もします。

犬の為に!と、人工的に工業製品のように扱われているドックフード・・・・・・・
長期保存が出来るようにドライ、缶詰、等、保存料を配合されたフード・・・・
事実、犬にとって不要または有害とみなされる材料が含まれているのも現実でしょう。・・・・


ドックフードさえ与えればワンコは元気に長生き出来るという事も聞きます、犬は本当はどう思ってるのか?・・・
知りたいです・・・・もしかして、「お腹が空いてるから食べてるだけ!」・・・「コレしか食べ物を知らない」と思ってるのか?
「美味しい!美味しい!」と思ってるのか?・・・・実際ワンコに聞いてみないと分かりませんね!・・・・・

もちろん、ドックフードが悪いとは思っていません!・・・・
ドックフードも良い部分も多々あると思います。
最近では犬の安全も考慮したフードもあると思います。


犬の安全を考えると賛否両論の意見になるんですね!・・・・

とにかく、犬と人間は会話出来ないのですから、人間が犬の表情を見て判断する事になります。
やっぱり、私個人としては、ドックフードオンリーでは可愛そうな気もします。
先祖のルーツは自然環境の中で生きてきた犬
元々、野生の犬・・・・・本来犬はは自分達で狩をし、動植物を獲物として生活してきたのが本来の自然の姿です。
自然環境の本来の姿・・・・大切にしたいですね!・・・


今は、人間のペットとして人間の思いのままで従ってるのだと思います。

だから、私はドックフードにトッピングを欠かせないし、ワンコもトッピングをしないと食べない状態です。
もちろん時間のある時は手作りフードです!・・・・・(これが一番喜ぶ!)・・・・
時には生肉!・・・・犬にとって、安全な物はいろいろチャレンジしてあげています。
ワンコも目がキラキラ輝いて嬉しそうな気もします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トッピングをしていると、

ドックフードだけ残すと言う行為もありますが、私は選り好みしてる部分と飽きた部分を考慮して考えています。

知らん顔していると、あきらめモードで、仕方なく食べてる光景も見かける事もありますので

ドックフードを残す行為が頻繁に起きて来ると、ドックフードを変えてみるのもワンコにとって嬉しい事かもしれません!

ちなみに我家のワンコは現在5歳・・・・あらゆるドックフードを試しましたが、ワンコの体質に合った物を選ぶのが一番です。
今でもいろいろ試していますが、今回、メインのドックフードを変えてみる事にしました。・・・・3回目です。・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回変えてみたのはコレ↓



ピュリナ プロプラン ←詳しくはコチラから

チャンピオン犬に選ばれるフード・・・「ピュリナ プロプラン」
新鮮なお肉やお魚を主原料に、高品質の原材料を厳選使用した無着色・無香料で分包タイプの安心フード。食事アレルギーに悩む愛犬のためにサーモンを主原料に使用した「ピュリナ プロプラン アレルケア」や小型犬用ラインアップも充実。


「確か他のブログさんでも見た事が」・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チキンライス超小粒タイプ・・・・・

今まで、ドックフードだけでは食べなかったんですが、「バクバク!」・・・・
がむしゃらに食べていました!・・・・・・・


「これはいける!」・・・・・・・・・










っと・・・思いきや・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その後・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今まで通りにトッピングを待っています!・・・・・・




「ドックフード変えた意味ないやんけぇ~!」・・・・・・











でも、たまにはドックフード違うのに、変えてみてあげるのも良いかもしれませんね!・・・・・・・・


本当は手作りが一番!・・なんですけど!・・・・・



ドックフード(フード&トッピング&手作り?)でした・・・・・・・


追伸・・・・・・・・昨日はとても、とても疲れていて、眠たくて、眠たくて、ブログ更新中に寝てしまいました。
気が付けば、時間も分からない夜中・・・・・せっかく途中まで書いていたのに~「中~断~!」・・・後は朝まででした。
疲れと睡魔はブログも書く判断能力も低下・・・・・気持ちは書こうと思っても脳みそ、と体が動きません
やっぱり、睡眠は必要ですね!みなさんも無理はしないでね!



今日の一言・・・・「ここ最近、道路や公園のゴミがほとんど無い!」・・・良い事だぁ~!・・・
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!    


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ

バナナの食べ頃(バナナはおやつ?果物?)

2012-03-27 00:01:37 | 食べるチャレンジ
バナナと言えば明治時代の後半に日本に入って来て、昭和のはじめ頃から一般庶民の口にも入るようになりました。その頃は、バナナは高価な食べ物・・・・私が幼稚園の頃は、病気した時にしか食べれなかったような記憶もあります。
今では、1キロ(10本~12本)200円ぐらいのバナナも見かけます。いつでも、どこにでもお安く売られていますね!
バナナは100g当たり 84カロリー(kcal)1本(150gのバナナ)あたり約126カロリーぐらいです。

バナナは栄養価が高く、消化吸収も良いので、スポーツをする人や、病気の時に体の見方になってくれます。
お酒などの飲みすぎなどの二日酔いにも最適・・・
私もボランティアで、草刈などの体力を使う前に食べる事が、しばしばあります。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCやカリウム、マグネシウム、糖質などの栄養価で
長時間体力を持たせ、疲労の回復力にも優れています。

頼もしい自然の恵みの食べ物ですね!


ところで本題、・・・・みなさんは知っていると思いますがバナナの一番おいしい食べ頃・・・・

スーパーなどで売っている物を買ってきた時は、緑がかったものや、黄色い物ですね!



買って来たらすぐに袋から出しましょう!・・・もちろん、この時点でも美味しいのですが、もっと、限界まで完熟させよう!



バナナを傷めない為に何処かへ吊るしておこう!・・・自然の状態で数日熟します。

バナナは冷蔵庫での保存は「ダメダメ!」・・・食べる30分前に冷やす程度ならokですが・・・・



バナナの皮部分に黒い斑点が出てきたら食べ頃です!

でも、以外と子供達嫌がるんですね!この黒い斑点・・・・「腐ってないかぁ~?」っと・・・・




いえいえ、この黒い斑点が、最高の完熟して美味しい目印!・・・・
皮をむけば、綺麗なもんさぁ~・・・
キリンさん模様が食べ頃!・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちゃっかり、ワンコも「頂きまぁ~す!」・・・・



ところで、バナナはおやつですか?・・・・・・考え方しだいでは、いろんな意見に分かれますよね!

1、バナナは野菜類なので、おやつでは無い、
2、3時に食べるバナナは、おやつとも言う
3、朝食べるバナナは、朝食・・・・・
4、お弁当や、食事の後に食べるのはデザート・・・
5、青いバナナは加熱調理して料理になる。
考えると深みに、はまっていきそうですね!

そしたら、バナナは果物ですか?

バナナの木とよく言われますが、あれは木ではなくなんですね!
だから、野菜になるんですね!・・・
果物は木に生るものでリンゴ、ミカンなどですね!
と、言う事で、メロン、スイカ、イチゴも野菜です。

でも、一般的に果物売り場に並んでるし、みんな糖度も高いし、
青臭さも無いし、昔からの文化として、果物として扱われているんでしょうね!

考えれば自然の恵みも複雑に分類されているんですね!
考えれば、かんがえるほど、脱線していきそうなので、ここまでにしておきますね!。




にほんブログ村



ボランティアランキング

芝刈り君と水防倉庫

2012-03-26 00:00:37 | 出来事!
水防倉庫とは・・・くい、木 、土のう袋 、砂、ビニールシート 、なわ 、鉄線、シャベル、木づち、 ビニールロープ など保管しておく為の倉庫です。

大雨で、河川が決壊しそうな危険と予想される時に土嚢(袋に砂を詰めた物)を反乱しそうな所に積み上げて
反乱を低減させる為の作業で、被害を抑える為の道具置き場です。



京都府長岡京市にも何箇所かあり、年1度の消防署と地域の消防団での訓練が行われています。
毎年消防の方から、「草刈お願いしまぁ~す!」と依頼があるので、今年は自ら草刈を!・・・
とりあえず、芝刈り練習がてらに、刈らせていただきました!・・・・




今日は、以前から、ラルフパパさんが、芝刈りの練習をしてみたいと言う事だったので、新人の「芝刈り君」(名前が悪いと言われましたので、募集中)の運動がてらに

出動しました。



ガソリン満タン!・・・準備完了!・・・・・と言う事で、
エンジンの掛け方と、注意事項を伝えていざ!芝刈りへ!・・・・芝刈り機ですが、芝を刈るのでは無く、雑草です!・・・・高さ70センチまでなら、何とか刈れます。




クラッチレバーを握りエンジンを掛け、走行レバーを握ると自分で走行してくれます。
草を刈る高さの調整が必要・・・刃の高さを低くすれば、短くカットされるのですが、地面の凹凸に反応して
進まなくなったり、石ころを巻き込んだりと・・・・・
刃の高さを高くすれば刈り易くなりますが、見た目が長い!・・・・
場所に応じて刃の高さを変えなければいけません。
使い方を上手くマスターしなければいけません。
普通の芝生で整備されてる所では無いので熟練の技を習得しなければ・・・・・



とにかく、楽ちん!・・・しかも草を刈るスピードが速い!・・・・・・
全体がカバーになってるので、飛び散らないし、汚れない!・・・・
頼もしい見方の「芝刈りくん」です。・・・・・

でも、「ラルフパパさん!・・・・・初体験なのでしょうがないけど、虎刈りになってますよ!」
私も最初は虎刈りに!・・・・・真っ直ぐ走行しているつもりでも、左右にふらついてるのが分かります。
「まぁ~何回か経験したら、すぐになれるかぁ~」・・・

ラルフパパさんもお気にめしたか、夢中で刈ってくれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸・・・・・・・何故か、この芝刈り機を使うと雨が降ってくるんです!・・・・

今まで、テスト刈りで、4回中3回は途中で、雨が!・・・・しかも大雨!・・・・
天気予報も見ていたんですけど、まさか、今日も途中で、大雨!・・・・しかも寒雨!・・・・
1時間ほどで、中断しました。・・・・・この芝刈り君・・・・「雨男なんかなぁ?・・・」・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この前の記事で、マドレーヌ食べれなかった事件・・・・・・

ブログを見ていてくれたのか、再び作ってくれました。

「有難うね!今回はちゃんと食べましたよ!」・・・・

美味しかったよ!・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   

いつも「ポチット押してくれてる方々有難うございます!」・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ